
*大きい地震が来た時の常備品について…。*皆さん地震があった時の常備…
*大きい地震が来た時の常備品について…。*
皆さん地震があった時の常備品など用意されていますか?
私は、恥ずかしながら、いつか用意しとかないとと思いつつ、全然用意出来てません。
☆用意されてる方、最低限何を用意されていますか?
☆また、どのタイミングで常備品の交換などしていますか?
簡単に交換する方法などあれば、アドバイスよろしくお願いいたします。
- *龍まま*(10歳, 12歳)

あめち
大したものは置いてないです(;_;)
水、ガスボンベ、懐中電灯、電池、カロリーメイト、救急箱、カップラーメンくらいですかね…

わこ
地震怖いですよね(;ω;)
私も南海地震が来る地域にいるので本当にこわいです!
うちはリュックに持ち出し用として、3日分の水と食料、オムツ、ナプキン、離乳食、着替え、ウエットティッシュ、懐中電灯、タオル、レジ袋を入れています。
あと、防災ベストを作って置いてます。中身は下着やハンカチ、救急セットにホイッスルなどです。
そのほかは備蓄として、ペットボトルの水や缶詰、離乳食(5日分くらい)をストックしています。
賞味期限をカレンダーに書いておいて、期限が近くなったら食べるようにしています♡

※※コメ
私もずっと用意しようと思いながら、先週やっと一通り揃えました!
内容は、保健センターでもらった冊子を見ながらやりました(*^^*)
・オムツ(今使っているサイズを15枚)
・おしりふき2袋
・肌着、ロンパース各3枚(もらいものでデザインが派手目でほとんど着ていないものと、着すぎてクタクタになった肌着)
・おくるみ(季節的にもう使わないのでそれを)
・バスタオル2枚
・ハンドタオル3枚
・ビニール袋
・キューブタイプのミルク3袋
・哺乳瓶
・水筒(中は空)
・ペットボトルの水1本
・ウェットティッシュ、ポケットティッシュ
です。ちなみに子供は4ヶ月の娘が1人。上記以外に一般的な防災袋があります。
本当なら、今使ってるより大きめのオムツや服もあると良いそうです。なかなか頻繁に交換しないと思ったので、普段使わないもので揃えたつもりです。なので交換は賞味期限があるミルクと水くらいですかね。

*龍まま*
回答ありがとうございますッ。
ガスボンベかぁ~‼
家に、全くないので、買っておこうと思います(。>д<)
水は、どのくらいの量、常備してますか?(・。・)

*龍まま*
回答ありがとうございますッ。
本当に、地震や津波、怖いです…。最近、また地震が増えてる感じがするので、荷物だけでも、常備品まとめといた方が良いと思いまして‼
主人が居なかったら、子供が二人も居るから、パニックになると思うので‼(。>д<)
持ち出し用と分けるのは、良いですね。私も、分けて揃えようと思います‼

*龍まま*
回答ありがとうございますッ。
なかなか、用意しとこうと思っていても、今度今度になってしまうんですよね。(。>д<)
私も、普段使わないものから、順番に揃えていきたいと思います。

あめち
この前の震災の時にもガスボンベ便利でしたよ〜!
ガス止まってしまったのですが、簡単な料理できましたし…
水は8リットルですo(^_^)o

ゆーりちゃん
わかります!私もマンションに引っ越してきて非常用グッズや常備品を準備しとかなきゃと思いつつそのまま、、、。前に調べたとき楽天でバッグに非常品まとめて入った物で凄く良さそうなのがありました!通販等ネット見てみるのも言いかもです☆☆

*龍まま*
回答ありがとうございますッ。
よく、セットのやつも売ってますよね~‼
家に、あるもので出来るなら揃えたいけど、完璧じゃないから、やっぱりセットで買っとくのも良いですよね🎵
コメント