※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
なな
お仕事

B型就労支援の特色を知りたいです。支援者になり、トラブルに困っています。

B型就労支援のお仕事をされてる方いらっしゃいますか?
また特色を知っている方いらっしゃったら教えてください!


気づいたら支援者になっていて、よく分からないまま働いています。面接時はホールの仕事ということで働き始めました。
最近利用者のトラブルのフォローしないといけない場面が多くなってきて何が正解かわからなくなりました。

コメント

べごさん@年度末進行中

相談支援専門員経験と就労継続支援A型事業所のサビ管兼所長をしておりました。来春から再び新規の多機能型事業所の責任者となります。

はじめてのママリ🔰さんは、事業所へはどの職種で勤務されていらっしゃいますか?
ご相談内容から、事業所で運営されているレストランまたはカフェのスタッフとしてのお仕事でしょうか?

  • べごさん@年度末進行中

    べごさん@年度末進行中

    追記です。
    今は、利用者さまをサポートする支援員として勤務されているとのことですが、雇用契約書には明記されていますか?

    と、いうのも、福祉事業所には人員配置基準が法律で決められており、利用定員に応じて職業指導員○名等があります。
    おそらく、人手不足だったり、事業所の状況で支援員的なお仕事になってしまったのかもしれませんね。
    利用者さま間のトラブルはあるあるではありますが、支援員の対応によっては、支援員までトラブルに巻き込まれることがあります。
    前後の状況や、元々の利用者さま同士の関係や障害の程度、疾患の状況、そして最近またはその日の様子·····色々考慮しなければならないことがあります。
    居合わせたからと、一人で対応することはおすすめはしません。できれば、近くに他の支援員がいれば声をかけて一緒に対応する方がよいかと思います。

    • 9月8日
  • なな

    なな

    ご回答ありがとうございます!
    カフェスタッフ(パート)として務めております。
    雇用契約書はどう書かれていたか忘れてしまいました💧
    ただ後日聞いたのですが人手不足とのことでした。

    基本的には一人でいることが多いです。
    近くに支援員がいたとしても、店長(兼支援員)は見守るだけ、他のパートタイムの支援員はトラブルをもっと大事にしてしまうのであてにならず。
    一応店長には報告と今後同じことが無くなるように提案はするのですが、聞いて貰えずといった感じです。

    • 9月9日
  • べごさん@年度末進行中

    べごさん@年度末進行中

    なるほど🤔
    やはり人手不足から支援員のお仕事になってしまった感じですね。

    B型事業所が行っているカフェであっても、一般のお客様にサービスを提供するお店ですから、従業員(利用者さま)のトラブルはよい感じはしないですよね。
    しかしながら、はじめてのママリ🔰さんは、しっかりと報告と相談をされていらっしゃいますし、お仕事に対しての責任を果たしています。
    事業所には、サービス管理責任者がいると思いますので、利用者さまの状況についてご相談されてみても良いと思います。

    • 9月9日