※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

支援学級での教育について相談です。他の地域も同様なのか、支援学級の進路選択やフォローについての情報を求めています。

来年小学生になり、自閉と軽度知的障害をもつ子がいます。

私の住んでいる地域の学校は、在籍は支援学級になるが普通級で過ごす時間が多いようで、抽出して別クラスで授業を受けたりがほとんどなく、もしくはできて●時間などのようなのですが、、今どこの市町村もそうなんですか?

実際支援学級に通われてるお子さんをお持ちの方、進路選択の際、重視されたこと、また実際今いかれていて勉強や身辺、休み時間などのフォローなどどういう感じでしてもらえているか教えて頂きたいです!

コメント

ふーさんママ

上の子が小学校3年生、発達障害(アスペルガー、ADHD)で支援級に在籍しています。

娘の学校は知的学級と情緒学級があり、娘は情緒学級在籍です。
行ける子はどんどん交流級(普通級)に行く方針で、それが難しい子は図工や音楽、体育など本人が行けるという教科は普通級、それ以外は支援級…というように、個人に合わせてくれています。
知的学級の方は基本は支援級で、参加できそうな教科だけ普通級に行ってます。

地域というよりは学校で対応は違うようです。
実は娘は途中から隣の校区の支援級に転籍しています。
もともと通っていた学校の支援級は普通級との交流がほとんどなく、娘みたいに普通級でやれることはやりたい、というのは方針に合わないと言われて、今の学校に移りました。

今の学校のフォローはとても手厚いです。なんなら私の愚痴まで聞いてくれます😅
宿題も娘のペースに合わせて量を調節してくれますし、コミュニケーション能力が低いので休み時間もさりげなく遊びの様子を見に行ってくださったりしています。
2年生の時はほとんどの授業を普通級で受けていましたが、3年生になり勉強が難しくなって不登校気味になり、本人と先生がじっくり話し合って今はほとんどの授業を支援級でゆっくり見て頂いてます、
もし、自宅から通える範囲にいくつか小学校があるのなら、コロナで難しい部分もあると思いますが見学をお勧めします。
また、通う予定の小学校にも相談してみるといいと思います。
お子さんの状況に合わせてくれるんじゃないかと思います。
無理強いするようなことはないし、あってはならないので。