![ちーまま](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
4ヶ月の娘が奇声を上げて困っています。対処法や同じ経験のアドバイスを求めています。
4ヶ月の娘が、最近ものすごい大声で奇声をあげて困っています(機嫌が良くても悪くても、眠くても)。これはそういう時期だからなのでしょうか?
とりあえず大声を出しているときは、寂しいのかな?と思って抱っこしたり、おもちゃで気を引いて遊んだりして声を落とすように努力していまが、すぐに抱っこしたり出来ないときは叫びっぱなしの時もあって…近所の人に虐待してると思われるんじゃないかと気が気ではないです。
どう対処したら奇声を発しなくなるのか…むしろ止めたらよくないのか?初めての子育てなのでどうしたら良いか悩んでいます。
どなたか同じような経験があるかたアドバイスをお願いします。
- ちーまま(4歳9ヶ月)
コメント
![りんりん](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
りんりん
うちもでした😖
マンションなので気になりました💦
同じく遊んだり抱っこしましたが
仕方ないときはそのままでした。
そのうちおさまってました😊
![deleted user](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
退会ユーザー
うちも奇声あげてましたー😂びっくりしますよね(笑)
アパートだしほんとやめて💦って感じでした😅
声出せることを発見して、声を出すのが楽しい時期なんだと思います☺️
夜は絵本読んだり、一緒に遊んだり他のことに意識が向くようにかまうようにしてました😅
機嫌悪い時とか眠い時とかは単にままー!ってぐずってるだけですかね😂
虐待の通報だったり近所迷惑が心配だったら、お隣さんとかに会ったときに、最近ほんと大きな声出すようになっちゃって💦うるさくてご迷惑かけてすみません💦と一言伝えておけば、安心かな?と思います☺️
-
ちーまま
コメントありがとうございます🎵
声を出すのが楽しいって…大人にはない感覚に感動します⭐
なるほど💡
そうですよね😃
ご近所さんに声をかけておくことで自分の不安も解消できる…大声に恐れおののいて思い付きもしませんでした💧
アドバイスありがとうございます🎵
さっそく実践したいと思います⤴️- 9月6日
![ななな](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ななな
うちの娘も同じです😅
あたしも気になって調べたら4.5ヶ月の赤ちゃんをほとんど叫ぶって書いてありました(笑)
本当起きてる時はずっと叫んでます🤣
元気な証拠だーと思ってスルーしてます😁
-
ちーまま
コメントありがとうございます😊
なるほど⤴️
みんなそうなんですね⤴️
貴重な情報ありがとうございました😊
適度にスルーしながら頑張ります(笑)- 9月6日
![チナリズム](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
チナリズム
うちもよく寄声をあげてましたw
はじめは正直そわそわしましたが仕方ないと思いそのうち慣れました💦w
声がでて嬉しいのかな?✨
お母さんを求めているのかな?
なんにしろ、寄声をあげることは変なことではありません😁
お母さんも無理せず、だっこできるときに抱っこしてあげればいいですよ😁
万が一虐待だと思われたとしても、していなければ何にもきにすることありません😁胸を張って育児してますって言えばいいんですから✨
この先もっともっとうるさい事がまってますし👍w
-
ちーまま
コメントありがとうございます😊
皆さん同じ道を通ってこられたんですね🎵
それだけで心強い…
コメントにうるうるしながら我が子を愛でております⤴️
堂々と元気な子なんですと言おうと思います。
ありがとうございました😊- 9月6日
![るーま](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
るーま
うちもその頃そんな感じでした。
声を出して遊んでるらしいので、大丈夫ですよ。
気がついたらブーム終わってました。
あの頃は同じように近所から虐待と思われたらどうしよう…って心配になってましたけど、1歳、2歳と年齢重ねるうちに大声のボリュームはそんなもんじゃなくなっていきます。笑
-
ちーまま
コメントありがとうございます🎵
同じような気持ちを持っていた方がいるだけで救われます🎵
これも一種のブーム…通りすぎるまでの辛抱なんですね💧
体が大きくなればそのぶん声も大きくなる…心して子育てしていこうと思います😅- 9月6日
![ママリ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ママリ
4ヶ月の奇声なんて、まだまだ声も小さいですよ😂
窓閉めておけばいいかなと思います!
「こんな声の出し方見つけたー!!」って遊んでるので、見つけたんだね〜😄って思ってあげればいいと思います。
2歳3歳になって、わざと泣く時の叫び声に比べたら・・・
赤ちゃんなんて泣いたり叫んだりは当たり前ですから!
-
ちーまま
コメントありがとうございます🎵
本人は遊んでるつもりなんですね💧
自分の耳を守りながら(笑)我が子の成長を見守りたいと思います😊- 9月6日
![Mio](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
Mio
そうゆう時期だと思います!
今の息子でもたまにキーキー言ってます!
自分の声が面白いからって聞いた事ありますよ~
-
ちーまま
コメントありがとうございます🎵
みんなそう言う道を通っていくんですね~💧
自分の声もおもちゃにできる赤ちゃんてスゴいですね(笑)- 9月6日
![ろこ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ろこ
大きな声が出る!!楽しい!!
って、大発見中なんだと思いますよ!🤣✨
うちも、何でもない時に真顔で
きゃー!とか言ってました笑
そして、いっとき落ち着いたものの
2歳間近の今は大声出して、私がおぉ!って反応すると嬉しそうに繰り返します笑
成長と捉えてもいいと思いますよ💕
-
ちーまま
コメントありがとうございます🎵
本人にとっては大発見で楽しい🎵なんですね~💧
家もなにもしてないのに突然叫び出す事があったりしてあたふたしてましたが…皆さんのアドバイスを聞いて寛容に見守ろうと思えました🎵
ありがとうございます🎵- 9月6日
ちーまま
コメントありがとうございます。
そうなんですね⤴️
良かった💨
家だけじゃないんですね…
そのうちおさまる事を願って見守ります😊