※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

虫歯菌について気をつけていますか?神経質になりすぎていますが、みなさんはどの程度気を付けていますか?

虫歯菌についてです。
皆さん気をつけてますか?私が神経質になりすぎてしまって😭キスなんて絶対してほしくないし、唾も飛ばされたくないし、旦那にもあまり顔近づけて欲しくない(笑)でもさすがに神経質すぎるよなって自覚があります。みなさんはどの程度気を付けてるか教えて下さい😭

コメント

Smum*

私と主人以外はキスして欲しくないです😂
顔近づけるのも、せめて近い親族だけにしてほしいです💦
義実家で、いとことスプーン共有された時は拒絶したくなりました・・・
言えなかったけど😵笑

はじめ

顔の前で喋るだけで虫歯菌飛ぶって聞いて諦めました🥳後フーフーしてご飯さますのもダメなんですよね💭

が、一応キスはしないし食事の道具は必ず別のもの使ってます。 料理中早くご飯食べたいとしがみつかれると冷ます時間が取れなくて最初うちわで仰いだりしてましたがギャーギャー泣くもんで面倒くせぇ!!ってなって諦めてしまいました😕

りんご

キスしないとな同じ食器は使わないようにしてます!
でも離乳食めっちゃフーフーしてる時点で多分アウトです🤣

sao

キスは口にはしないようにしていますが、もしかしたら唾はとんでるかもしれません😅

ねねこ

どうせいつかは移るんです。
私も初めはめちゃくちゃ気を遣っていましたが、しっかり歯磨きして定期的にフッ素塗布行ってキシリトールタブレット食べさせてれば歯は強くなるので心配ないかと思います!!
おかげで上の子はまだ虫歯ゼロです!

  • ねねこ

    ねねこ

    補足で…下の子も虫歯ゼロです…

    • 8月31日
まぐ

私自身が物心ついた頃には虫歯だらけで、歯の質も悪く苦労して来たので子供達には絶対に菌を移さない!と思って調べまくったら、話し掛けるだけでアウトだと知って諦めました🤣

なので虫歯菌を移さない事ではなくて、口腔ケアのほうに力を入れることにしました🙌
歯科医で定期的なフッ素塗布やシーラントをして、日々の歯磨きは低濃度のフッ素歯磨き粉とフロス、その後に低濃度のフッ素ジェルで2度磨き、最後に硬めで咀嚼を促し唾液の分泌を多くするキシリトールグミ(口腔内を虫歯になりづらくする効果もある)を徹底しています!

同じ箸で食べさせたりキスしたり、甘いおやつを食べたりもしていますが、上の子も下の子も虫歯はもちろん汚れや色素沈着もありませんよ😊💡

かな

最初はきにしていましたが、
子供が自分で動けるようになると虫歯菌避けるのって難しくなって諦めましたよー!

わたしの場合その前に食器を分けてもスポンジ分けてないし、同じ食洗機に入れてたので意味なかった気もしますが💦

自分で食べられるようになると早く早くと言われるので、外食時などフーフーして冷ましちゃいますし、

遊びで向こうから顔周りに激突してめりこんできますし😅
おでこくっつけて顔近づけて可愛くお話してきてくれるなど
愛情表現だと思うとやめてとは言えないです💕
シャボン玉やり始めた頃もわたしが吹く棒を取られたりしてました😂

自分の親に預けて食べさせてーとなったら親の箸でたぶんあげてます。

あと真剣な話ししたいときも顔近づけて目を合わせて喋っているのでアウトだと思います💦

ずっと大きくなるまで徹底してる方って本当にすごいなと尊敬しています。

1歳半くらいからだと思いますが、フッ素に定期的にいったら歯も見てもらえますし、もういいかなと思っています😅

deleted user

私の祖母が口にちゅーする勢いだったので、その前に旦那がチューしてから何も気にしなくなりました😂
…開き直りました🤣菌が居ない空間ないよね!と笑
3歳と1歳ですが、虫歯ないです😊