
コメント

❁¨̮
生地は100均の300円くらいする蓋付きの収納に入れてます!

あやこ
クリアボックス?蓋付きの収納ボックスに入れてます。
針や糸、ハサミ小物は高校生から使っているソーイングボックスに入れてます。
レースやリボン、たまってきたので収納ボックスもうひとつ買おうかなとでも同じのでないと重ならないしなと思っているとこです。
ソーイングボックスも限界迎えてるので気に入るのを探してるところです。歳がバレますがソーイングボックス20年は使ってます。
-
あやこ
これが気になってます!!
- 8月29日
-
pinoko
回答ありがとうございます😊
私は小学校の時に買ってもらった裁縫ケース?を今でも使ってます🤣
裁縫道具一式新調するかも今悩んでます!
画像の可愛いですね🥺
やはり、蓋つきの収納ボックスなんですね😊
拾画ですが、イメージはこんな感じですか?- 8月29日
-
あやこ
服飾専門学校に通っていたので裁縫道具はその時のものがほとんどです18の時なので今も使えます。
ケースは持ち手があると移動が楽です。糸とかバラバラしたもの沢山入りますので、あれに入れてこれにいれて、あれを持ってこれを持ってきてすることなく、移動が出来るので便利です。
糸もメインの糸20個位入ってます。
プラスチックも壊れてきましたね。
私も悩み中です。
ハンドメイド仕事にしてるので、整理する時間が取れなくてレースやリボンはジップロックにごちゃごちゃ入れてます。- 8月29日
-
pinoko
凄いです🥺
私は娘が生まれてから、また始めた感じです💦
やはり、裁縫箱はプラスチックより木の方がいいですかね🤔
今、細々とした物は種類に分けてジップロック→お菓子の缶にまとめてるって感じだったので、1つ棚を買って全て収納出来る様にするか悩んでます💦
あわよくば、その棚を作業台にと…🤔
仕事にされてるの尊敬します🥺- 8月29日
-
あやこ
今、リバティの可愛いソーイングボックスに惹かれてますけど絶対に木の方が使いやすいと揺れているところです。リバティのは5000円以内で可愛らしいのあるんです。木のは15000円とか3倍!!
糸がねどうしても一緒に運びたくて、サクサク手が動くので位置を変えたくないんですよ。
棚を作業台にするとやりにくかないでしょうかね?
私はダイニングテーブルが作業台になってますね。
そこへソーイングボックスをもち、ジップロックを数点持ちぽいぽい置いて作業するのが楽なので、作業中に移動をしたくないんですよ。
1番の悩みはボビンですね。ボビンだけ収納するのがあるよえなんですけど、どうしてもソーイングボックスに入れたいんですよ。今ボビン達が絡まって仕方ないことに鳴ってます。あと針が危ないので小さな引き出しにしまいたいんですよね。折れ針とかもまとめて子供いるとイタズラして、どっか持っていくので1つにまとめたいんですよね。
この前、娘のお友達が針をイタズラして無くなってめっちゃ焦りました。
なので、色々とボックスあると訳分からなくなるのでソーイングボックスとクリアボックスでまとめてます。中か
見えるのも良いです。- 8月29日
-
pinoko
木のは高いですよね…
糸もなかなか嵩張りますよね…
やはり、そこそこの大きさのを買って、まとめて持ち運べた方が楽ですかね💦
これから、子供も生まれるので、ダイニングテーブルで出来るのか…
色々と考えすぎて分からなくなりました😂
上の子は来年幼稚園なので、お友達も家に来たりしますよね…
リビングに置いたらイジられそうですね🥵
まずは、どこでやるかから考えて必要なものを購入していきます😭- 8月30日
-
あやこ
そうです。どこでやるか、どこに置くかですね。
本当はアトリエのような部屋に素敵に置きたいのですか…
私も整理しまーす。- 8月30日
-
pinoko
子育て終わったら子供部屋改造して専用の部屋にしたいです🥺
頑張りましょう🙌🏻- 8月30日
pinoko
回答ありがとうございます!
そのまま布だけ入れてますか?💦
❁¨̮
布専用です!
針とかそんなのはもう少し高い箱に入れてますよ笑