
本当に素朴なギモンなのですが、質問を拝見すると「〜は」などを「〜は…
もし、気を悪くする方がいらっしゃったらすみません。
本当に素朴なギモンなのですが、質問を拝見すると「〜は」などを「〜は」と表記する方が結構多いと思います。これは、どういう意図があるのでしょうか?かわいいから?
個人的には日本語としておかしいし、読みづらいので公共の場で質問をする際に使うべきではないと思うのですが、今は「〜は」が普通(主流)なのでしょうか?
なんだか、私が古い考え方なのかな…
まだ20代なんですけど…年寄りくさいのかな…そうならやだなぁ。
気にしなければいいと思うのですが、ふと疑問に思ったもので。
- わこ(10歳, 11歳)

はじめてのママリ
見た目が可愛い!これだけだと思います。わたしは全く可愛いと思わないし、むしろアホっぽく見えるから使う気にもならないです。友達や身内に使うなら人それぞれだけど、こういう公共の場では、弁えてほしいですよね…(´+ω+`)

ふう
ギャル文字ですよね〜。
私は最近、読みにくさを楽しむという新たな境地に達したので、敢えてギャル文字を解読して、読み終えた達成感を満喫していますw
確かに、
あいうえお→ぁぃぅぇぉ
になっていて、いちいち小文字に変換するのって面倒臭くないのかな〜?なんて素朴に思ってしまうのですが、すごい完璧にギャル文字な文章なのに、たまに一部分だけ小文字になっていないと、(ププ…忘れてんじゃん…ツメが甘いな。)と、「ギャル文字変換忘れ」を見つけて更に愉しんでしまいますψ(`∇´)ψ
わこさんも余裕がありましたら、読みにくさを楽しんでみてください;^_^A

ままちゃん♡
私も見てて頭悪そーって思っちゃいます( ´•௰•`)
日本語正しく使って欲しいですね、こういう場所では尚更。。

ゆづママ
申し訳ありません。私も〜はと使ってしまいます。
別にかわいいからとか意図などは全くありませんが単なる癖です。
ここではなるべく色んな方がいる公共の場所なので使わないように気を付けてはいますが、もしかしたら出てしまっているかもしれませんが…。

退会ユーザー
不思議ですよね(−_−;)
多分なんですが、見た目の可愛さなんでしょうか。
そして使ってる子達はきっと周りの友達達も使ってるんだろうなーと勝手に思ってます❗️

ベビ待ち
私も疑問で仕方がありません。
手間もかかるし読み難い
意味があるのかなと
毎回思ってしまいます。
友達同士ならまだしも
この様な不特定多数の方が
見る所では最低限のきちんとした
日本語使って欲しいですよね

miu♡
私は30代ですが、若い人ではやってるんだなぁって思ってました。読みやすいかと言われると、うーん…。ですけど、かわいらくしてるんだなって思ってました!
意図はないのかも〜。
ギャル文字禁止のアプリとかありますよね〜。

スネ妻
分かります💦
読みにくいですよね。
色んな方がいるとは思いますが
色んな方が利用するアプリだからこそ、質問、回答するのも
気を付ける必要があると思います。

フラワー
若い方は普通に使用するんでしょうね。可愛い!!し、お友達の中では流行っているから。
でも、~はは、高校生位までにして欲しいですね。
育った周りの環境によるんでしょうけど、我が家の22歳の娘は使いません!
40代後半のおばさんでした。。

したろ。
私も中学生くらいよ時に、
は、ぁ、ぃ、ぅ、ぇ、ぉ、ゃ、ゅ、ょ
など使っていました(笑)
その時はそれが可愛いと思っていましたね(T_T)
いまになってはまったく使いませんが、たしかに読みにくいですよね!

ひいこ。
わたしも使っていて実際全く気にしていませんでしたし、内容がまともなら良いのではと思っていましたが、以前そのようなトピックがあって、ああ、気にしている人がこんなにもいたのかと知り、やめようと思いました。
多分本人たちは可愛いとか流行りとか気にしておらず癖なのだと思いますが、、
こうしてやめられるものなので、
これだけの方たちが賛成しているのならあえて使うものではないだろうと思います。

かあちゃんまん
私も中学生のときは『〜は』とかつかってました(>_<)
べつに可愛いとかではなく、それが普通になっていて癖でしたねー(>_<)
今もたまに間違ってしまうときあります(>_<)

山下
可愛いからとか癖とかある様ですが、やはりこの様な場では私も控えて欲しいなと思っておりました^^;やはり読みにくくて…。
けど、その様に書かれている方の質問はやはり目につきやすいので最近では見極める良い基準になっております^^; 「あ、この書き方だと読みにくいから時間がかかりそうだな。他の質問に答えようかな。」と。
やはり基本、「質問」をして「回答を募る」アプリであって、対話主体なので文字くらい読みやすく書いていただけた方が答えやすいなと思います>_<

わこ
まとめてのお礼ですみません。
まさかこんなに多くの方からお返事いただけるとは思っておらずビックリです!
疑問に感じている方がたくさんいて安心しましたσ(^_^;)
よかった、私もまだ若かった…。
やはり、公共の場では弁えてほしいですよね。
質問の書き方によって、印象もだいぶ変わりますし、回答の仕方も考えてしまいますよね。自分も気をつけようと思います。
使っている方はかわいいから、癖づいているからが主な理由なんですね。
癖は中々とれないし、自分の子どもには正しい日本語を教えたいです。
これからはふうさんのように、読みづらさを楽しみに変えられる境地に達するべく解読頑張ろうと思います!笑
みなさん、素朴な疑問にお付き合いいただいてありがとうございました。

ぴろすけ
かわいいからじゃないですかね?
私も20代だけど、普段から使わないし周りの同年代のママたちも使ってないですよー
プライベートなメールやラインのやり取りなら別に気にならないけど、公の場で使ってるの見ると正直頭悪そうに見えますよね・・・。顔が見えないから余計に( ̄▽ ̄;)
使い分けできるなら問題ないけど、それが出来ないのはTPOが分からないのと同等だと思います。

nao.h
めっちゃわかります共感です( ; ; )♥︎(笑)
どうでもいいけど、見てたらイタイな〜って思っちゃいます(´・_・`)

わこ
しーすけさん>
どうやら同い年です♡
良かった、同じ意見でσ(^_^;)
私の周りのママ達も使っていないので、私より若い世代で流行してるのかと思っていました。
でも、よくよく考えると年齢は関係なく、場をわきまえられるかどうかですよね。

わこ
nao.hさん>
共感していただいてありがとうございます♡
本当、どうでもいいけど〜ですよね(*`・з・´) いちいち気にしてしまう私の心も狭いのかもしれないけど。

puck
大学生の知人(18〜23歳)が何人かいて、フェイスブックやTwitterやメールで文章をやり取りする事がありますが、そういった文章使ってる子がいませんでした。
なので、こちらのアプリをダウンロードしてから軽くカルチャーショック受けました💦
友達が使ってる分には、気にしないですが公共の場で使われると気になります💦

わこ
puckさん>
やはり、年齢というよりはTPOをわきまえられる人かどうかということかな(-∀- )
もしかすると、小文字族(勝手に命名!笑)はママリに特に多いのかもしれませんね。
優しく指摘してる方に対して、反発して返すコメントも見かけましたし、やはり公共の場でのマナーというか、思いやりを持ってほしいですね。

ゆづママ
一方的に悪い悪いとなってますが、では逆に皆様は癖や欠点をお持ちではないのでしょうか⁉︎
使ってしまっている方々はみんな直そうと努力していると思います。
指摘されて反発してる方はどうか分かりませんが…
ですが、癖ってそう簡単に直りませんよね⁉︎
人間みんなが悪い癖、欠点を抱えて生きてそれを日々反省しながら生きていると思います。
頭が悪そうやアホっぽいなど、それはもうただの悪口な気がします。

わこ
ゆづママさん>
ご気分を害してしまったようで申し訳ありません。
回答下さった方の中にも癖を治そうとしておられる方もいます。そういう方々については、TPOをわきまえられる方々と思っています。もちろん、指摘されてすぐ直す方も同じく。
それ以外の方は…汗
悪口と言われてしまうとそうかもしれません。でも、それも回答くださった方それぞれの素直な印象なのかなと思っています。
私の質問で不快な思いをさせてしまったこと、重ねてお詫びいたします。すみませんでした。

ゆづママ
いえいえ、大丈夫です(^^)
ただ少し言いたい放題だな…と感じてしまい…
みなさん、そう思うなら優しい気持ちで注意してあげれば本当一部を除いてみんな気をつけるようになるのに。
本人に注意もせず…なら一緒な気がしたのです。
こちらこそ申し訳ありませんm(._.)m

わこ
ゆづママさん>
そうですね、私も見ているだけ、注意されている方が反発されても何も言わずだったので反省します。みんなで注意しあっていけばお互い気持ち良くコミュニケーションがとれるかもしれませんね。
一部を除いて…ヽ(;▽;)ノ
その一部が結構目立ってしまって残念な気持ちもあります。それはきっとどうしようもないのでしょうね…。
素直なご意見ありがとうございました♡

わこ
注意されている方=×
注意している方=◯
ですヽ(;▽;)ノ間違った。
私も日本語あやうい…

kirin0220
癖であっても、それが正しい言葉なのかどうかの判断はつくと思います。
母親になった、母親になるのですから、癖だからとそのままだと子供も使う様になるかもしれませんし、あの子のお母さんはこんな人なんだ…と受けたくもない評価を受けてしまいます。
読み易さを放棄すれば、伝えたい事も伝わらなくなります。
常識云々も勿論そうですが、何より自分が損をすると思います。
コメント