※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
eri
雑談・つぶやき

子育てに悩んでいる女性が、アドバイスや経験談を求めています。辛い気持ちを理解してもらいたいとのことです。

子育ての方に投稿しましたが
本当に悩んでいるのでこちらにも
載せさせてください

辛いです、本当に

そういう時期あったよ、とか
アドバイスや 思ったことなんでもいいです
一人でおかしくなりそうなのでコメントください

コメント

白透

うちの子の赤ちゃん返りと少し似ています!きついですよね、ずっと八つ当たりされてる感じで、、。
寝かしつけを旦那に変わってもらったり寝室は昼でも暗いままにしたりしてお昼もリビングと寝室を行き来できるようにしたらだいぶ落ち着きました。ここに来たら寝なきゃ行けないみたいなのが嫌だったのかな〜って思ってます。
ルーティンも分かってきたから歯磨きも逃げ回りますしね😥
道路沿いの家なので寝る前にカーテンを少し開けて車の話をしたりもします、ぶっぶーとかしばらく言って部屋を少し探索して寝るみたいです。
今までの寝かしつけとかルール、方法を変えたのが効いたのかもですが、、。

ご参考になればとおもいます、、!!

  • eri

    eri

    コメントありがとうございます。やっとさっき寝てくれて私も落ち着けました。

    悪阻で遊べないから我慢させてしまっていて昼間も機嫌が悪いこと多く、夜までも今まで寝てくれてた時間に泣かれ続けて昨日、今日は本当に辛かったです😭もう少し触れ合う時間増やして顔を見て娘と歌ったり遊んだりしようと思いました😭ありがとうございます😭💕

    • 8月19日
  • 白透

    白透

    本当に毎日おつかれさまです!!
    つわりが早く終わりますように!!

    • 8月19日
初めてのママリ🔰

YouTubeや電気やテレビって脳の刺激になりますよね
なるべく減らした方がいいかなと思います。
夜になったらお家を薄暗くしてネンネモードにして
脳に夜だよと教えてあげて興奮を抑えてあげないといけません

日中の遊びはどうしてますか?
疲れるまで遊ぶとかしたら疲れて寝ないでしょうか?
日中はいまはかなり暑いので難しいですがなるべくドライブでもいいし、室内の遊びでも外の明るさが分かるところでたっぷり遊んで

夜は暗くして静かにの
メリハリがとても大切だそうですよ。

あと寝るときの室温は涼しいですか?
服装はどうでしょうか?

うちの子は大人の寒いと感じるくらいがちょうどいいみたいで
クーラー25度に扇風機を当てると気持ち良くてスッと寝ます
寝てしばらくしてから室温上げて扇風機も入りますが
26度とか27度にすると暑いのか寝付きがすごく悪いです

大丈夫ですか?
うちも最近まで寝ない子で
しかもワンオペで気が狂いそうな毎日でした
毎日試行錯誤で今日はこれが良かった
でも明日はダメ
とかの繰り返しですが
それでも少しづつ寝るようになってきました!
うちは特に最初の2時間は深い眠り、ここから10回くらい起きて
12時から5時頃まで1時間置きに抱っこして歌ったりしないと泣いて手がつけれなくなるんです

で気が狂いそうになりました。

旦那は2時頃まで仕事で帰りませんのでそれまで一人で対応して
それ以降は旦那と交代ごうたいでだっこしてます。

もううつ病一歩手前かむしろうつ病なのでは?消えたいと毎日思ってましたが
それでも、少しずつ成長していて眠る時間も少し長くなりました。
ここ1週間の話ですけどね笑

たまに朝5時に覚醒したりして泣いたりした日は
朝保育園の準備でイライラmaxでうるさいよ!!と怒鳴ってしまったりします。

病みますよね。でも一生このままじゃないしいつか必ず大きくなってすやすや眠る時が必ず来ると信じてます!

えりさんも無理しないで探り探りでしかないでしょうが
いろいろ試してやってみてください

回答になってなくて長々とすみません

  • eri

    eri

    コメントありがとうございます、さっきやっと寝てくれて私も落ち着けました。

    日中は 悪阻で起きがれずあまり遊んだりできてないので我慢や退屈させてしまってますね反省です😭😭
    寝転びながらでも遊べますし、明日からはもう少ししっかり向き合おうと思えました😭💕
    寝るときの対策も色々してみます!

    お気遣い頂いたコメント本当に嬉しかったです
    ありがとうございます🙇🏻‍♀️

    • 8月19日
deleted user

うちの子も寝る前泣くようになったのですが、イヤイヤ期入りかけで、眠たいけど寝たくなくて泣いてるみたいです!
赤ちゃん返りとかもあるんですかね?🤔

  • eri

    eri

    コメントありがとうございます😊
    他のことでもイヤイヤ!とすること多くなってきたのでイヤイヤ期にはいってきてるのかもしれないですね

    成長してると思って
    向き合って行こうと思います😭💕ありがとうございました!

    • 8月19日
えだまめ

ありましたありました!
1歳前ですが寝室に連れて行くとドアの方指差してギャン泣きでした😥
最初の方は寝室出たりしてましたがギャン泣きでも抱っこして大丈夫だよ〜ねんねだよ〜って言い聞かせてたらまたちゃんと寝るようになりました💦
うちの子は1週間続きました!🥺
というか1週間ぴったりで人が変わったように大人しく寝てくれるようになりました☺️✨
やっちゃいけないことなのかもしれませんがもうほんと無理!でも離れてくれない!ってときはイヤホンして音楽聴いたりしてました...
YouTubeとかテレビとかはその頃あまり見せてなかったからそういうのはあまり関係ないのかな?とは思います💦
ほんと辛いですよね、でも小児科の先生は成長過程だそうなので必ず終わりは来るからねと言ってくれました😭

  • えだまめ

    えだまめ

    ちなみにその時期は夜の暗い車内もダメでした💦

    • 8月18日
  • eri

    eri

    コメントありがとうございます、やっとさっき寝てくれて私も落ち着けました。

    必ず終わりは来る、そうですよね😭娘が成長してる証ですもんね😭

    試行錯誤して色々付き合ってみます!そういう時あったよーとお話し聞けてすごく心が軽くなりました😭💕本当にありがとうございます😊

    • 8月19日
はじめてのママリ

寝かせよう、落ち着かせようと思わず
寝たらラッキーくらいで、寝かせるのやめてみる…とかどうですかね?もうされていたらすみません💦

1歳半の頃に夜泣きがあって、それまではそれこそ、えりさんのお子さんのように暗くしたらすんなり寝てくれる子だったので、寝るのにも一苦労、寝てからも夜泣きで気が狂いそうでした😂体力もついてくる頃だし全身で拒否されるとひとたまりもないですよね😵

あくまで私の場合なのですが。こりゃ寝ないな、と思ったら開き直ってリビングで録画のテレビ観せてました💦泣き止ませる為にお菓子もジュースもあげました😂→絶対いけないやつですね
で、そのまま2人でリビングで寝てました!お昼寝布団で😂こんなに適当で怒られそうです💦
でもその夜泣きの時だけですし、1ヶ月くらいで夜泣きは落ち着きました。落ち着いてからは夜中にお菓子を求めることもないですし、今3歳ですが21時頃寝て、朝まで起きずに寝ます🙂

つわりもしんどいとのことで…😭こうしなきゃ!とか1回忘れてみるのも手かもしれないです

えりさんとお子さんに合う方法がみつかるように祈ってます🙏

  • eri

    eri

    コメントありがとうございますやっとさっき寝てくれて私も落ち着けました。

    寝ないな、と思うと電気つけて遊ばせて、目を擦って眠い仕草をし始めたのでそろそろネンネしようか〜と声かけたのですが今日はまだだったみたいです😭そこから悲劇でした😭

    実際のお話聞けてすごく心が軽くなりました😭昨日今日と続き、頭の中はパニックで😭

    でも適当でも大丈夫ですもんね🥺コメント救われました。ありがとうございます🙇🏻‍♀️

    • 8月19日
  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ


    お疲れ様でした😣今日もなかなかの長期戦だったのですね💦ゆっくりしてください(「☕️・ω・)「☕️

    わかります💦娘も寝かしつけに苦労しないタイプだったので、当人もですが自分の中で消化が出来ないですよね💦

    いろいろやってみて、それでもダメなら人に迷惑をかけない、命に関わらなければヨシ!として開き直っても全然アリだと私は思います😂→こんな人でも保育士してました 笑

    体力がついたからだろうと思って、午前も午後も散歩したり身体を使って遊んだり、テレビ絶ったり…午睡の時間を少なくしたり、試してみましたが全然で。私は寝かせるのやめました!朝もゆっくり起きたり…。最終手段はなんでもアリと思いますよ🙋‍♀️

    えりさんとお子さんが無理なく、、が1番と思います🙂少しでも心が楽になればいいです🙌

    • 8月19日
  • eri

    eri

    ありがとうございます🙇🏻‍♀️
    まにゃさんもおつかれさまです
    遅い時間にお返事ありがとうございます🙌🏻💕

    娘のこのグズリもどのくらい続くかも
    分からないですしいつかは終わるけど、期待せずにのんびり行こうと思います😊

    幸い私は今仕事してなく朝もゆっくり起きても誰かに迷惑かかるわけでもないので娘に合わせたらいいですもんね💕

    本当に気持ちが軽くなりました😭💕
    小さい子がこんな時間に起きてるのは良くない、ってどこかで思ってしまってて😵

    ゆっくり休んで下さいね🥺
    私も皆さんのおかげで寝れそうです🙇🏻‍♀️🙇🏻‍♀️

    • 8月19日
おかぁしゃん

うちの子も、冷蔵庫の前でギャーギャー泣く時期がありました‼️

今思えば、冷蔵庫には食べるものがある!ということがわかってきた時期だったのかも知れません、、、

月齢が進むにつれ、食べる量も増えお腹がすいたという、アピールだったのかな、、、と😶💦💦💦

  • eri

    eri

    コメントありがとうございます。日中も冷蔵庫を求めて喚くのがすごいです😭ご飯は出したの食べないのにその後に冷蔵庫を開けさせてパンを見つけて食べます😭

    まだ冷蔵庫は最近求め始めたので様子を見ながら付き合っていきます!ありがとうございました🙇🏻‍♀️💕

    • 8月19日
ラテ☾·̩͙⋆

うちも上の子の時、寝室を嫌がり、リビングに行きたがる時期ありました💡寝る時間だから寝室に連れて行かなきゃ!!部屋を暗くしなきゃ!!という考えをやめて、リビングでも寝てくれるならそれでいいや~と思うようにして、気が済むまだリビングで過ごさせました!!ちなみに上の子は、今でも寝室に行っても部屋を暗くすると嫌がるので、寝てから部屋を暗くしてます😂
悪阻中の子どもの相手って本当にしんどいですよね😣💦私も上の子がお子さんと同じ月齢の頃に悪阻だったので、お気持ち分かります😭まだまだ色々と援助も必要な時ですもんね😭例えばiPhoneではなく、えりさんがお子さんを抱っこして両手がふさがっているとできない絵本の読み聞かせとかはどうでしょう🤔??お子さんの好きな絵本があれば、読んであげることを理由に抱っこではなく膝の上に座らせるなど💡あとはYouTubeで手遊びなどを見て、座って一緒にやってみよう!!とかですかね🤔でも悪阻中だと座ってるのもしんどいですよね😭できれば横になっていたい( ;∀;)

  • eri

    eri

    コメントありがとうございますやっとさっき寝てくれて私も落ち着けました。
    そういう時期あったよ、というコメントすごく心救われます、
    絵本はあまり興味を示さないので前に買ってから手をつけずで…。この機会に新しいのを買ってみようと思います💕アドバイスありがとうございます!参考にさせて戴きます🙇🏻‍♀️🙏🏻

    • 8月19日
手つらぐの@言い間違え

うちもありましたよ!

刺激が多かった日などでしたが、、
近所のお友だちのお家に遊びに行った時とか、沢山歩いた日など、、

自分ではどうにもならない睡魔が来ているのに上手く眠れない!!って感じなのかと思い、寝室から連れ出してリビングを薄暗い感じにして、一時間、二時間付き合って、お茶飲ませて、また抱っこして寝付くまでリビングで抱っこして寝付いたら寝室のベットに寝かすって事を1週間やりました😂😂

母が言うには、男の子は結構あるかもねーっと😨
幼稚園とか行きはじめてもあるかもよっと言われた事がありました😱
まぁ、それも成長よっと言われましたが、火が着いたように泣いちゃうと焦りますよね、、😩
ママは抱き締めて、優しく声をかけてあげる事しか出来ないから更に辛いですね😣

YouTuberも携帯画面でなくて、テレビで見せるとかどうですかね?🤔
うちは、Amazonプライムビデオをテレビで好きなトミカのアニメなどみしてますよ😄

私のいとこの子も携帯でYouTuberをみているせいか夜中々寝ないと言っているので、興奮しちゃうのかもですね💦

  • eri

    eri

    コメントありがとうございます!あったよ、のコメント多くてホッとしてます。ありがとうございます😭💕
    成長なのに何日も続くと戸惑ってしまいかなりパニックになってしまいました😭

    端末よくないですよね😭テレビでみせるの買おうと思います!😊💕

    • 8月19日
ゆぴる

うちも冷蔵庫でギャーギャーありました!
あとはすごいパパっ子だったのが、妊娠して少し経った頃から急にママっ子になって抱っこ抱っこで大変でした💦

寝るのも窓を覗いている日があったので"お月様見えた〜?"と聞いたらその日をきっかけにそのやり取りを必ずしないといけなくなりました😅今はもうしませんが、早く寝ようよーといっても、やだ!と窓を覗いて〜の繰り返しでした😅

旦那の寝かしつけが寝室を明るくしてYouTube見せて寝落ちしそうになったら電気消して寝かす、という方法だったらしく(途中までそんな方法とは知らなかったのですが)、私の時もYouTube見たがって泣いたりとやかましかったです💦

保育園でも昨日なかなか寝なくて〜と先生に軽く話したら"体力ついてきたんだね!"と言われました😳
なので、体力がついて来て今までの過ごし方では疲れなくなったのかもですね☺️
保育園行ってなければ、お風呂などで日中水遊びさせると疲れてくれますよ☺️

  • eri

    eri

    コメントありがとうございます😊YouTubeを見せてるともう朝まで見てるんじゃないかと思うぐらい目がギンギンで😭寝落ちを待たずに眠そうにした時点で今日は寝る体制に入ると良くなかったのか火がついたように泣き喚かれて😭😭泣き止まないしどうしたのか、本当に辛かったです😭

    確かにお昼寝や朝寝も今までみたいにしなくなってきました…悪阻で外に行けてない分、体力も有り余ってるんですね…なるほど。とりあえず明日からは昼間にもっともっと疲れるように遊ぶことを心がけてみます😊💕アドバイスありがとうございました😭

    • 8月19日
みぃひ

うちの上の子が下の子出産してからそんな感じでした😂
私が妊婦だったこともあり遊んであげられなかったのでパパっ子に拍車がかかったんですけど、寝室行って寝かせようとしてもパパに抱っこ求めてあっち〜あっち〜て寝室出たがり😓下に降りてキッチンの方まで連れて行かされることが多いようでした😂💦
最近はやっと落ち着いてきましたけど、これも赤ちゃん返りだったかなと思います😩