
コメント

ママリ
戸籍はゆかまろさんにいれておいたほうがいいかと。。。
児童手当など旦那さんに振り込まれちゃうと思いますよー

はじめてのママリ🔰
私自身がしばらく母親と違う戸籍にいましたが、もう事あるごとに不便過ぎて苗字変わってもいいから戸籍変えたいと思ったくらいだったし実際変えました💦
あと、一緒のお墓に入れないのが一番嫌でした。

なゆ
子どもさんとゆかまろさんの戸籍が違うと
子どもさんは旦那さんの世帯に入るため
親権は旦那さん側になり
なにをするにも旦那さんがしてくれないと
ゆかまろさんは子どもさんの手続きが
何一つできないことになります。
児童手当はもちろんですが
健康保険や保育園、幼稚園関係もです。
旦那さんの住所は
本籍地が変わらないのでしたら
戸籍の附票で追えます。
たしかに手間はかかりますが
戸籍を別にしている方が
確実に手間がかかります。
-
ゆかまろ
そうだったんですね💦
旦那の住所は本籍地が変わらない限り離婚してても子供が旦那の戸籍に入っていなくても分かるということでしょうか?💦- 8月14日
-
なゆ
離婚しても子どもさんは旦那さんの
実子であることにかわりはないので
子どもさんの代理という形で
ゆかまろさんが役所で戸籍の附票をとれば
住所は把握できます。- 8月14日
-
ゆかまろ
戸籍の附票をとる時は旦那の本籍地で取ればいいのでしょうか?
- 8月14日
-
なゆ
そうですね^^
- 8月14日
-
ゆかまろ
子供は私の戸籍に入れますが苗字は現在のままがいいです💦その場合はどうしたらいいでしょうか?
- 8月14日
-
なゆ
確か離婚届などの欄に
離婚後の姓をどうするかみたいなのが
あったかと思うので
旦那さんの姓のままにすることはできます。
役所で聞けば教えてくれますよ〜( •ᴗ• )- 8月14日
-
ゆかまろ
ありがとうございます!
- 8月14日

かわちゃん
親権と戸籍は別物ですよ😊
旦那さんの戸籍に残したまま、親権者はゆかまろさんにすることはできます。
離婚届において、親権者を届け出ることになりますので、それをゆかまろさんにします。何もしなければ、子どもは父親の戸籍に残る形になりますよ。
離婚届提出後3ヶ月以内に、
「離婚のときに称していた氏を称する旨の届」を提出すれは、婚姻中の氏を名乗れます。
私は離婚後、子どもを自分の戸籍に移す手続きをしました。やはり単純に子どもに同じ姓を名乗ってほしくて💦

ちはな
上のかたが仰る様に、親権と戸籍は別です。
実際、私が春に離婚して親権は私ですが子供達の戸籍は旦那側です。
親権が私なので手当などこちらへ入ります。
離婚届けに親権を書く欄があるのでそこを記入して役所はそれ通りですよ。
-
ゆかまろ
子供と戸籍が違くて
不便なことありますか?- 8月15日
-
ちはな
今のところ不便はありません
まだ子供達が小さいので戸籍が必要になる機会がないので
離婚して他県へいって、母子手当の申請のときに離婚後の戸籍がいるとか言われましたがそのときも郵送で取り寄せたので今のところ不便はないです- 8月15日
ゆかまろ
面倒を見るのは私なので児童手当は旦那に振り込まれないとは思うのですが…
子供の戸籍私の戸籍に入れたら旦那の住所分からなくなりますよね💦
ママリ
役場的にはその状況など知らないと親権は旦那さんにいったと思っちゃうので。。。
あと県外でしたら受給者証は県違うと使えません。お子さんの住所などで受給者証が違うので。
ゆかまろ
子供の戸籍を自分のにうつそうとおもいます💦私も息子も現在の苗字でいたいのですがどうしたらいいですか?色々また旧姓に戻すの大変なので💦
ママリ
デメリットしかないので変えた方がいいかと……😭
もしもこの先新しい方と結婚して離婚した場合旧姓には戻れなくなったりしますよ〜