
コメント

5人のまま
友達の子がそうでしたよー!

めぐみ
姪っ子が全くその様な感じでした!
自閉症だと診断されていました💦
-
よ
そうなんですね!
やはり自閉症の傾向なのかな…😣
姪っ子さんは周りと違うとか他に気になる点が、あったら教えてもらえますか?- 8月14日
-
よ
何度もすみません。
甥っ子さんは、言葉の発達も遅い感じでしたか?後追いなども全くなく1人でひたすら遊んでる感じでしょうか?わかりましたら教えてください。- 8月14日
-
めぐみ
返信遅くなってしまい申し訳ございません。
姪っ子は抱っこや触られる事を嫌がったりで抱っこ紐やおっぱいでの授乳も拒否でした💦お風呂は必ず毎回この世の終わりのように泣いていました。
寝るときは1人でセルフねんねしたり後追いも全く無く、1人遊びしているところにちょっかいかけに行くと違うとこ行ってまた1人で遊んだりで、全く手がかからない反面親は必要とされてない、我が子を抱きしめる事も触れ合う事も嫌がれる事に病んでいてしまっていました。
発達の遅れを感じたのはお友達と全く遊ばないでひたすら1人遊び、人には無関心なのに物への執着が凄く物に関して自分の思い通りにいかないものなら癇癪を起こして大変なようでした。
姪っ子と姉夫婦は海外に住んでいて今全く会えてないので詳しくお答え出来ずすみません。
参考になれば幸いです。- 8月14日
-
よ
お子さんが小さくて大変なのにお返事ありがとうございます😭
そうなんですね!1人遊びしている所に行くと少しすると離れてまた他の事で遊んだりうちの子もよくします😭
抱っこを求めてくるのは大体、人見知りでおじさんがいる時やお腹が空いてる時くらいなので、甘えで来ないのがとても悲しく私も色々心配と寂しさでかなり病んでしまいますし検索魔になってしまいます。人への関心はあまりなく物への執着は本当にすごいです💦
お姉さん夫婦、海外生活なんですね!その後、ママを求めてきたりしてるのか気になりますが、色々お話聞けて参考になりました!ありがとうございます😊- 8月14日
-
めぐみ
とんでもないです🙇♂️
私も自分の子供が産まれて育てているのでそのように当てはまる事が多いと心配だしお辛いですよね。更に不安にさせてしまうような事を言って本当に申し訳ないです。
ただ私の親友が保育園で8年勤めているのですがそういったお子さんも沢山見てきて、ただのその子の個性で年中や年長さんになる頃にころっと性格や特徴が変わったり、発達障害を疑っていた子が全然普通になっていたり、本当にただの個性でその子独特な特徴なだけだった、という事もよくあるみたいです!
よさんのお子さんもまだ1歳ですしこれから成長と共に変わっていくこともあると思うので、どうか、考えすぎず病まないで下さい。- 8月14日
-
よ
そうなんですね(ノ_<)おいでー!も来ないし手前で止まってしまいます😅ですが、遊びでパパが追いかけると笑い声を出しながら私に飛びついて笑いながら顔を埋めてきます。ぎゅーが嫌いだし、おいでー!で来た事がないのに不思議です💦最近はキッチンにいたりすると、手!と言いながら足や手を引っ張り遊んでる所へ誘導しに来ます。なので、少しづつ昔よりは変わってきているけど、寝る時添い寝を嫌がり、人が見えない足の方で寝たりする事、ママじゃなくても平気や、色々心配ですが、個性なのかな…
言っていることも理解してますし単語もたくさんで、動物を見るとその名前を言ったりするのは得意なので、知的は無いけど、コミュ障なのかな?愛着形成?将来友達と遊べるの?結婚できるの?とまで考えてしまいます😭スーパー行っても好きなところへ行ってしまうので座ってみんなと勉強できるのかなとか…
じゅりさんのお友達が見てきた子の様に成長して何の発達の問題もなく育ったらいいなと正直、願ってしまいます。
優しいお言葉ありがとうございます😭ママは料理つくる人なの?甘えてよ…とすごく悲しくなりますし…周りは抱っこしないと泣いちゃう。の言葉がうちは真逆で辛かったです。何度も私が泣きました。変わっていくことを願って、考えすぎず頑張ります😢ありがとうございました😊- 8月14日

ふうか
過去の質問にすみません🙇
1歳2ヶ月の息子がまさに同じ
感じで悩んでいます🥺
その後お子様はどうでしょうか?💦
よ
そうなんですね!ママへ関心が無いため、保育園も泣かずに行けてお迎えは毎回帰りたくないようで嫌がられます。
産まれてからおいでー!で来てくれたことがほぼ、ないです。
発達障害も心配なのですが、お友達の、お子さんは何か診断されたりしていますか?
5人のまま
私の友達の子は自閉症スペクトラムと知的障害があります。
うちの子はぎゅーやちゅー好きですが、保育園大好きで泣かないで行くこもいれば、朝大泣きの子もいますし、ポケーとしてて玄関にずっと座って動かない子もいます。
帰りはみんな基本的に帰りたがらず泣きわめいたり、廊下を永遠と側転してたりする子もいます。
うちの子達も自閉症スペクトラム、ADHDと診断されてる子達です。
よ
そうなんですね!
ぎゅーやちゅー、人へ興味なくても障害がない子もいるんですかね?
まだ1歳半なので健診でも分からないと思いますが、3ヵ月ごろから横抱きで反り返りがひどく置くと泣き止む、機嫌よく寝るなど、そこから疑ってしまってます。
成長して、出来ることも増えてるのですが周りと違うところが、ある為心配と不安があります。
寝る時も必ず少し離れた方がいいようで近くで添い寝しても、逆を必ず向かれるか離れていくので悲しいです😭
ぎゅーチューも、拒否だしママがいい!が、なく本当に辛いです。
5人のまま
ままがいい!がないとちょっと寂しいかもです( ´・ω・`)
まだ発達検査受けてもグレー診断の可能性が多いかもしれませんが、早い段階で受けて特性とか聞いておくとママの気持ちがぐっと楽になったりもしますよ(*^^*)
よ
ですよね😭それに、ぎゅーやちゅーて当たり前のようにするのが子供だと思っていたのに、まさかの拒否で…自分からぎゅーと寄ってくるのは何か怖い事があった時か、ご飯だよーおやつだよーと言って手を広げて言う時は来ます😂ご飯目当てかよ、、と悲しくなります😅
そうなんですね!指差しや言葉を、覚えて言えるようになったり、言ってる事は理解してますが、ママや人への執着が少ないのがどうしても、気になります。抱っこ嫌いや、お店でも1人でスタスタ行ってしまったり…💦寝る時の感じも…
ほぼグレー確定なんでしょうかね?
5人のまま
発達の専門的な勉強はしてないので、私は発達障害の有り無しは分からないのですがもしなにかあったとしてグレーとしか言われないかと思います!
よ
そうなんですね!ありがとうございます😊
よ
何度もすみません。お友達のお子さんは体や言葉の発達も遅いんですか?後追いも全くなく1人で遊んでいたり、ママいない場所でも余裕ですか?分かりましたら教えていただきたいです。
障害のあるお子さんは早めの療育がおすすめとよく見るのですが、やはり療育を行くと、ママと意識するようになったり、少しは必要としたりするのでしょうか😣?