
コメント

ピグロット
私も英語はまっったくと言っていいほど喋れないですが、夫が外国人(ですが日本語ペラペラりんです)であることから、普段から英語の歌や、アルファベットを見せてあげたり、自分がわかる範囲で英語を話続けたら、今ではしゃべるってレベルではないですが、当たり前のように英語がでてきます。
「イヤイヤ」も「NONO!」です(笑)
保育園に通いはじめて周りとの違いに気付き「daddy」と呼んでたのが「PaPa」になったりします。
早く初めても良いと思いますが、ガチじゃなくても大丈夫だと思います✨
私のことは「マミー」と呼びます😍最初は照れましたが今はかわいいです。
長なってすみません💦💦

ママリ
親が日常生活で英語を使っていないと子どもが英語でペラペラ喋れるようにはなかなかならないみたいです💦
喋れても英単語とか簡単な文を少しとか…
なので小さい頃の英会話はあくまで、英語に触れる、その場の雰囲気を楽しむ程度に考えていたら良いのかと思います☺️
-
はじめてのママリ🔰
コメントありがとうございます🤗
勉強というよりふれ合うって感覚なのですね💡ありがとうございます🎵- 8月10日

退会ユーザー
ディズニーの英語システム?で英語は早いうちから聞かせないと、あとから始めたんじゃ遅すぎる!と熱弁されましたが、別に英語がペラペラ話せるようになって欲しいわけじゃなく、普段の生活で少し覚えられたら楽しいだろうなぁくらいだったのでやめました!旦那とも話して、日本語もまだ全然喋れないのに英語教えて英語しか話さなくなっても困るよね😂ってなりました(これはあくまで家庭内の話です笑)!
私の友人が高校卒業後や専門卒業後海外行きましたが、それでも英語普通にペラペラ喋れるので大人になってからでも本人のやる気次第で遅くないと思うし、今はとりあえず日本語を教えようと思ってます笑
-
はじめてのママリ🔰
コメントありがとうございます🤗
ディズニーのめちゃ高いですよね😅
私も、言葉をはなしはじめたら英語しか話さなくて親が理解できなかったらどうしよう。とか不安になりました(笑)
まずは正しい日本語からですね💡- 8月10日
-
退会ユーザー
めっちゃ高いですよね😅若干の宗教っぽさを感じました笑
前に英語システムやろうかどうか悩んでママリで質問したら、返金保証がないので辞めた(話せなかったら返金する、みたいなのがないから)、と聞いてなるほど納得でやめました笑
うちも同じ不安に陥りました🤣
日本語話せるようになればそれでいいですとりあえずは笑- 8月10日

モグ
私も英語ができないですが、子供にはディズニーの英語システムをさせ始めました!
営業の方に言われたのが、耳を使う習い事(英語、音楽など)は出来るだけ早く始めた方がいいとのことでした。赤ちゃんの耳は今はどの国の言葉も聞き取れるけど、外国語に親しんでないと脳が徐々にいらない能力は削除していき、母国語しか聞き取れなくなると聞きました。
また、子供も誰にはどの言葉で話すかを知ってて、例えば同じ教育を受けた兄弟では英語で会話しても日本語で話す両親には日本語で答えるなど使い分けるそうです。
うちの子は初めて半年くらいですが、お陰様で顔のパーツは英語で言っても日本語で言っても指差しできます!
教材の中の英語の歌もかなり歌えるようになりました!
ただ、日本語と違いアウトプット
-
モグ
はじめてのママリ🔰
アウトプットする場所がかなり限られてるのでなかなかどの位身についてるのか判断するのは難しいかなとは思います!
あと、個人的にですが今は小学生から英語教育がありますし、これからは就職試験でもTOEIC何点以上が必須など英語がついてまわる世の中なので英語ができて当たり前の時代になるんだろうなぁなんて思ってます。そのためなら少し早めに初めてデメリットはないかなと。- 8月10日
-
はじめてのママリ🔰
ディズニー英語システムされているのですね💡
お子さんおいくつか教えていただいてもよろしいでしょうか😁- 8月10日
-
モグ
上の子はちょうど2歳で、下の子は1ヶ月です!
上の子が1歳半の時にはじめました!
家で大人のバラエティ番組ばっかり見せてるより英語のDVD見せる方がよっぽど子供のためだなと思って!ちょうどコロナでどこにも行けなくなったし、助かりましたー😊
今は普通の保育園でも1歳児クラスから英語教室があったりするので早すぎるとかはあまり考えなくてもいいかなと思います!
それに英語のDVD見せてる時間より日本語で生活してる時間の方がはるかに長いので日本語が出ないって、ことにはならない気がします。- 8月10日

いくみ
まずは、日本語、日本の文化や風習に触れておく、という所から始めた方がいいと思います。
私がお世話になっている支援センターに来ている方のお知り合いの話ですが、その方のお子さんは、日本語を話せないうちから、英語教室に通い、3歳にはペラペラだったそうです。その子が幼稚園に入園しました。すると、周りは日本語を話す子ばかりなのに、その子だけは、英語しか話せなかったので、お友だちとの意思疎通が全く上手くいかなかったそうです。その後その子がどうなったのかは分かりませんが、孤立しやすい状況なのは、簡単に想像できますよね。
そういうこともあるので、慎重に考えられた方がいいと思います。
ピグロット
ちなみに、こどもちゃれんじEnglish始めました!完璧にハマってるとは言えませんが、きたオモチャのおかげで習得したものもたくさんあります!
はじめてのママリ🔰
コメントありがとうございます🤗
パパが英語ペラペーラならお子さんも英語得意になりそうですね💡
ハーフのお子さんってかわいいですよね♥️
お子さんが英語で話かけてきて何言ってるか分からない事ないですか??
お子さんは自分が日本語でしゃべっているのか、英語をしゃべっているのかまだ分かっているのですかね🤔
ピグロット
それが、パパはぜーんぜん英語で話しかけてくれないので、ほぼ私が単語ばかり教えています💦
子供が話す英語は、私と過ごすなかで教えたものなのでわかります😄
保育園では周りの子と同じがいい!という協調性がでてきたのか、英語で覚えていたものも日本語で言い直すようになりました。なので、少しずつ違う?と気付きはじめてはいるようです💦
でもそれと同時に2歳半になり「あ!りんご😃apple~」とも言うので、同じ意味だとわかり始めた単語もあります✨