※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ももん
ココロ・悩み

子どものイヤイヤ期にイライラしてしまう対処法についてアドバイスをお願いします。

イライラしないようになるコツやイライラの対処法について、何かアドバイスをお願いします。

子どもに指示が受け入れられずやめてほしいことをされ続けたり(手洗いから水遊びに変える等)、痛いや怖いなどの負の感情を訴えられ続けると、イライラし始め抑えきれず怒鳴りつけてしまいます。

いわゆるイヤイヤ期の子どもの行動を受け入れたい(仕方がないと諦めたい)のですが、怒りの感情が湧きます。

自分で自分をコントロールしようとアンガーマネジメントの本も読みましたが、いざその状況になるとテクニックのことを思う前に口が開いて怒鳴っています。

ご回答を宜しくお願い致します。

コメント

ニャン太郎

どれだけイライラしても2日だけ、ゼーーーっタイに起こらない日を作りました😅
もう何度も血管ブチ切れそうになりましたが、
2日も起こらないと3日目も続けてみよう。
となり、1週間怒らないでおくと
「ああ…この子はこういう風にしないと気が済まないんだな。こうしたかっただけなんだな」
と冷静に見れます💦

私もイヤイヤ期の本を何冊か読みましたが、親に余裕がないと怒るそうです😓
私はその通りで、親にかなり怒られて育ったのと、
今もその親からの過干渉もあり、イライラしていました。

イライラする原因を関わらないのも策かもしれません💦

  • キャサリン

    キャサリン

    横から失礼しますm(__)m💦
    ぜーーたい怒らない日作って見ます✨
    怒りたくなったらどうやって受け流しているですか😣?

    • 7月22日
  • ニャン太郎

    ニャン太郎

    ひたすら我慢です😂
    もーイィ〜となり、血管切れるんじゃないか…と思いますが、
    自分に勝つんだ❗️とひたすら我慢しています😅

    例えばドライヤー嫌がって乾かさない時は、
    声はかけますが、子供の気が済むまで、待ってます😓
    それか、ごめんね〜ちょっと乾かさせてねー!と
    少し無理やりに乾かしたり。
    嫌がったらやめてを繰り返して、違うことを心を無にしてします😅

    とにかく怒らないを優先にして、自分の精神を保ちます😓
    うちの子は手がかかるタイプですが、これを続けると
    何故か言う事聞くことが多くなりました😅
    もう何かの修行かな?ってくらいしんどい時ありますが、「とにかく怒らない」を優先してしてみてください☺️

    • 7月22日
  • キャサリン

    キャサリン

    10代、20代と紆余曲折な人生の修行をしてきたので、それを乗り切った事を思いだして頑張ってみます✨

    • 7月22日
  • ももん

    ももん

    回答ありがとうございました!

    外出時なんかは特に余裕が無くなりますよね💧

    イライラする原因は、その都度排除しているのですが、何だかキリがない気がしています😅

    まずは2日間、キレないように頑張ってみます‼️

    • 7月23日
mei

自分自身がゆっくり出来る時間ってありますか?💦自分自身が1日のどこかで自由(例えばほんの少し休憩する時間、ほっと息抜きする時間)を持つ事で余裕が生まれるので少しそんな時間が取ることができたら今よりも楽になるかと思います💦娘が既にイヤイヤで、なんでもイヤイヤ言うので、怒るのではなく私も真似してイヤイヤ言ってみています。そうすると、娘はえ?!てなりやめたりします試してみてください😭あとは、わたしもイライラしやすいので、イランイランのアロマ炊いたりしています

  • ももん

    ももん

    回答ありがとうございます!

    毎日休憩時間はあります😅
    私の場合、完璧主義的な思考が、自分を苦しめています😢

    香りでリラックスは良いですね✨
    新たに香水など調達しようと思います☺️

    • 7月23日
ミーナ

イヤイヤ期の子どもの相手、ほんとイライラしますよね😖💦
私は危ないことや人に迷惑をかけること意外なら、指示に従わなかったりしても心のなかで"あっそ、好きにしな"と思いながら特に反応せず放っておくことにしました。まともに関わると本気でイライラして怒ってしまうので😩

あと、親の感情表現を子供は見て育って見本にするので、怒鳴る親の子供は怒鳴ればいいと思うようになると書かれた記事を見たので、それを切り抜いて冷蔵庫にはって毎日見るようにしています💮

  • ももん

    ももん

    回答ありがとうございます!

    自宅保育なのもあり、私もまともに関わりすぎなのかなと感じます💧

    親の感情表現が子の見本になるということですが、私がまさにそうです😭
    切り抜きの記事、私も拝見したいくらいです😭
    大事なことを冷蔵庫に貼るのを、真似させて頂きます😌

    • 7月23日
deleted user

イライラしますよね、意味不明な行動ばっかりするし💦

怒るのしんどいので
①しばらく観察する
②(安全なことの場合)ほっとく
③おやつやDVDで釣って行動を切り替える
ってしてます!感情は無にしてw
本人が納得しないと次にすすめないのでとりあえず待つようにしてます…私は仏って暗示をかけながら…(笑)

負の感情はとりあえず共感しといて③です!

  • ももん

    ももん

    回答ありがとうございます!

    子どもの行動は、危険行為以外は待つしかないですよね😂
    これが苦行で💦
    私も心頭滅却!心頭滅却!と唱えながらやってみようと思っていた所です笑

    • 7月23日
deleted user

1人になる時間、子供と離れる時間を毎週取るのがいいと思います!
そうしたら心に余裕ができると思います。

  • ももん

    ももん

    回答ありがとうございます!
    毎日の休憩時間や週1回は1人外出はあるんですが...
    私の性格の問題ですね😅

    • 7月23日
ママリ

外ではなかなかできませんが、
家でイライラでプチッときたら、枕で(私の)口を押さえて「ああー!!」と叫んでます😅
王様の耳はロバの耳的な吐き出しです笑

叫んでスッキリするし、ちょっと冷静になって「叫んじゃった。恥ずかしい、、」となるのでイライラが落ち着きます😂

  • ももん

    ももん

    回答ありがとうございます!

    叫ぶことですか😆
    子ども本人にキツイ言葉で怒鳴ったりするよりは良いですよね‼️

    我慢ならないときは私もやってみます😌

    • 7月23日