※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ママリ
子育て・グッズ

川崎市の激戦区でHランクの保育園に受かったり落ちたりした方いますか?求職中で祖父母が近くに住んでいるため、Hランクと-1は確定だと思われます。まぐれで受かる可能性はあるでしょうか?

川崎市の激戦区でHランクで保育園受かったor落ちたって方いらっしゃいますか?
私が求職中で、祖父母が近くに住んでるのでHランクと-1は確定だと思われます💦まぐれで受かったりしますかね😣?

コメント

はじめてのママリ🔰

何年か前ですが、4歳児(2年保育) で駅から遠い市立保育園に入れたという話しは聞きました。マイナス1はなかったそうです。
ジジババ近居の減点は、地元民に不利で理不尽ですよね。
これは病気があったりすると回避できるかも。

  • ママリ

    ママリ

    4歳児では入れたのはすごいですね!
    駅近は厳しいですよね😫💦
    今のおじいちゃんおばあちゃんってバリバリ働いてますからねー高齢出産となると引退してたりしますけど、その歳のおばあちゃんおじいちゃんが子供見れるわけ無いですし、もうどうしろとって感じで理不尽感じますね…愚痴すみません💦
    うちは義父が退職済みなので確実にマイナスです😂
    みんな健康なんですよね…やっぱ認可外ですかね🤑

    • 7月22日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    Hランクでマイナス1があると、中原区ではほぼ無理と言われたそうです。うちは逆に介護でFランクですが幼稚園&新2号認定考えています。

    • 7月22日
  • ママリ

    ママリ

    やっぱりそうですよね😣💦
    いい認可外保育園に出会えたので契約予定なんですけど、もう認可受かりそうにないし申請しなくていいかなぁなんて思ってます…宝くじで1億当たるレベルで難しいんじゃないかと悲観してます😂
    そうなんですね!私は求職中だからしょうがないですけど、子供を見ながらの介護は大変そうだしそれこそAランクでいいのでは…って思っちゃいます😔

    • 7月22日
はじめてのママリ🔰

マイナスがあると川崎市の激戦区は難しそうですよね😭😭
私も来年の4月に入れるか今からドキドキしています笑
直線距離で2キロ以内で減点つらいですよね…💦私はそれで今年2.1キロのところに引っ越しました😂笑
ただ祖父母がフルタイムで働いていれば減点にならないみたいですよ💡

  • ママリ

    ママリ

    厳しいですよね😭💦
    一応申請はしますが、もう私は諦めて認可外に契約予定です😖笑
    すごいですね!私もそうすればよかったです🤔
    義父がもう退職済みでたまにバイトしてるくらいなので確実にマイナスになりますよね😱
    お互い受かるといいですね😔💦

    • 7月22日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    保育園も毎年新設されてるみたいですが、まだまだ足りないですよね😭😭
    私の住んでるところは近くの認可外が全て認可との併願不可なので、認可落ちたら預けるところがないです😱😱😱
    そうなんですね💦ただ在籍確認等はしないみたいなので、バイトをフルタイムということにしてしまってもバレないかもです😅笑

    • 7月22日
  • ママリ

    ママリ

    私2年前に毎年園児募集中の張り紙を見かけるような田舎から出てきたので驚いてます😅
    えー!!併願不可って不便ですね…そういう認可外もあるんですね😣
    うちの近くの認可外はキャンセル料的なのを5〜7万とられます…💸
    そうなんですね🤭気が引けますけどそう言っちゃうのもありなんですかね😅

    • 7月22日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    保育園入るの難しすぎますよね💦川崎市が異常だと思います😂😂笑
    単願のみと書かれていたので無理そうです😢キャンセル料高すぎますね…もし認可受かったらそれもつらいですね😱
    去年何度か区役所で相談したときに職員の方が自己申告になりますと強調されていたので、たぶんパートとかでもフルタイムだと言ってる方もいるんだなと思いました笑

    • 7月22日
  • ママリ

    ママリ

    確かに少子高齢化の社会で新設しまくってるのに保育園入れないって凄いですよね💦都会ヤバイです😱笑

    単願のみって結果発表後に認可外へ問い合わせ殺到みたいになるんですかね?それとも確実に保育園入れたい!って言う人で枠埋まるんですかね?
    どうなってるんですかね…認可に入れたいって人多そうですけど、みんなどうするんでしょうか🤔

    そうなんですよね😭💦
    1ヶ月分の保育料だったり、入園の際の諸経費や契約金?として預けたお金が帰ってきませんって言う感じだったり様々でした💦

    なるほど!強調されたって事はそうですよね😂

    • 7月22日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    保育園もいっぱいだし、産婦人科かもすごく混んでるし本当に少子化なの??って思ってしまいます😅笑

    近所の認可外は申し込みが認可より早かったので落ちたからって出来ないようにしてるみたいです💦定員割れたら落ちたひとも入れるんですかね…定員割れないのかな💦💦

    もちろん保育園も慈善事業じゃないので気持ちは分かりますが、もう少し優しくしてほしいですよね😭😭笑

    同点だと世帯年収によってだったり、保育園に入るのこんなに大変なんだって痛感しました😢

    • 7月22日
  • ママリ

    ママリ

    本当ですよね!嘘ついてる?とか思っちゃいます😂

    確実にうちに入れる人じゃないと申し込みダメですって事ですか!凄い…うちの辺りより厳しそうですね😭💦
    それで定員割れしてなかったらもう…都会すごいです🙄

    そうなんですよね、受かれば認可!ってわがままなのはわかってるんですけどお高い…😅笑

    私もです😢1歳でって言ってましたけど、0歳入園狙って妊婦のうちに保活しといたほうが良かったんですかね😣
    一番成長が早い時期にじっくりみれたし後悔はしてませんけど🥰

    • 7月22日