
コメント

△△△
私も同じことされたら嫌ですね😑さりげなーく抱っこして触らせません。

ままり
私の子供達が姉妹で
上の子が下の子に力加減わらかないので
たまに そゆことありますけど
姉妹だから可愛いて思うけど
義姉さんの子供てなると
そゆわけにはいかないですね …笑
私の場合 ちょっとした怒りがこみあげてくるかもです😅
上の方と一緒でさりげなく抱っこします🙁
-
はじめてのママリ🔰
ありがとうございます😭
やはりそーですよね、自分で抱っこを心がけます😭- 7月19日

ママリさんさん
4歳は言葉も分かるし、笑ってないでちゃんと言うべきだと思います。
悪気はないのかもしれないので、注意じゃなくて「優しくよしよしってしてあげてね」とか言いながら手を持ってどれぐらいの感じで触ればいいのか教えてあげてもいいんじゃないですかね?
友達の子が当時1歳でしたが、うちの娘に対してそう教えてくれてました!
本来なら義姉さんがそうするべきだと思いますが、笑ってるだけなら私なら直接その子に教えてあげます!
-
はじめてのママリ🔰
ありがとうございます!
義母が教えてあげていたので、大丈夫と思っていました。
そーですよね、次会う時は自分で我が子を守ります🙇♀️- 7月19日

まぴこん
私も、子供本人にいうと思います。
最初はやろうとしたら手をつかんで「おっとっと」とかいいながら阻止。
それでもやるなら、赤ちゃんはか弱いということをお話します。
「○○ちゃんが小さいときはママもこんなふうにヨシヨシしてたんだよね~。ママにどうしてたか聞いてごらん」
と手をつかみながら、一緒にヨシヨシとか子から遠ざけるとかですかね…
義姉には冗談混じりに「第1子だから、なんだか神経質になっちゃう」と笑いながらいうと思います(笑)
頭はおでこあたりならソコソコ丈夫ですが、腕は抜ける可能性だってあります。「友達の子が脱臼したって聞いて、余計に神経質になっちゃって」とか言いながら、指導を促します(笑)
-
はじめてのママリ🔰
詳しくありがとうございます!
参考にさせてもらいます😭- 7月19日

ママリ
4歳ならもう言ってわかると思いますけど…旦那さん💦自分の子なのに心配にならないの??
まだ頭は触らせないでって話した方が良くないですか?
うちは三女が3歳になる前でしたが、理解してましたけど…
-
はじめてのママリ🔰
ありがとうございます!
もう一度話してみます🙇♀️- 7月19日

ベリー
もう4歳のお子さんで義姉さんが何も言わないなら
この子はまだ小さいから優しく触ってあげてね!😊
って言います!
後から後悔する事がないようにハッキリ言った方がいいと思います😅
-
はじめてのママリ🔰
ありがとうございます🙇♀️
- 7月19日
はじめてのママリ🔰
そーですよねぇ😭
自分が抱っこしたいのですが、常に自分以外の誰かが抱っこしてくれているのです…。