![かなぶん](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
子供が何度もダイニングチェアをひっくり返して登ろうとし、怒っても聞かない状況に困っています。他のことは注意すればやらないのに、この行動だけ繰り返すので心理状態が気になります。
何度怒ってもやめない時、どうすれば良いのでしょうか。
2歳5ヶ月ですが、発達検査では1歳半程度と言われてます。
今本当に困っているのが、ダイニングチェアをバーン!とひっくり返して三角形にして背もたれを登ろうとします。
1日何度も、もうめちゃくちゃ怒りますし叩いた事も何度かありますが、全く聞いてません。
怒られてる時はシュンとしているのですが、ちょっと目を離した隙にまたすぐ倒します。
他の事は注意すればその日はやりません。
2~3日すればまたやりますが…。
でもこの椅子の事だけは怒っても怒っても毎日何度もやるのでイライラしてそのうちはっ倒してしまいそうです。
やっちゃいけない理由を話したり、怒らず目を見て言い聞かせたり、調べたり思いつく限りの手は尽くしましたがダメでした。
ダイニングチェアを隠しておく場所もないし、ローテーブルにするとそれこそ登って大変な事になります。
どういう心理状態なんでしょうか?
怒られるのは分かってるけどそれでも良いからやりたいくらい面白いのですかね?
- かなぶん(4歳4ヶ月, 7歳)
![すいか](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
すいか
マイブームなんですかね。逆に飽きるまでやらせてあげたら、やめるかもしれないですよ☺
うちの子もテーブルに何度ものぼって(低いやつですが)その度に叱ってたんですが、叱ってるのに笑うだけで止めずf(^^;
もう好きなだけやりな~と、横目で見ながら放置してたら、だんだんやらなくなりました。
お母さんが反応するから面白がってるのかも😂
![ママちゃん](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ママちゃん
逆に怒るから余計にやってしまう、もっとママに構ってもらいたい、
イズに登るのがとても楽しい
これのどれかじゃないですか?
椅子で遊ばれるのは腹立つかも知れませんが、ママも一緒に寄り添って楽しいね〜って一緒に共感することで変化が見られたりすることもあるんじゃないのかなと思います。
![明太子ママ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
明太子ママ
何度怒ってもやるのは、理解できていないこともあります。
怒鳴り声や体罰は恐怖心を植え付けるだけで、何故怒られているのか理解する前に萎縮して意識がそこでとまって理解するところまで行きません。
発達検査で一歳半程度と結果が出ておられるのですね。なら見た目は大きくても中身はまだまだ成長途中なので、見た目通りの基準で求めてしまうのはお子さんからしたら難しいです。
療育や親子教室等利用してかなぶんさんのご負担を少しでも減らせればまだ感情的になる頻度が減るかもしれません。
もしくはペアレントトレーニングを学ぶのもとても有効です。
かなぶんさんのお子さんは動くタイプのようなので、怒りやすいし怒られやすいです。
かなぶんさんもお子さんと向き合っているからこそ怒ってしまうと思います。どこか相談できるところはありませんか?
私は一時期保健師や児相の担当者に愚痴っていました。
-
かなぶん
親子教室は既に通っていて、療育も手続き中・順番待ちです。
- 7月18日
-
明太子ママ
既に動かれておられるのですね。
子供って用意したおもちゃはすぐ飽きるのに危ない遊びをすぐ見付け出す天才です(涙)
体力がありあまってそのような行動に出ているなら、園や療育に通いだして体力を消耗してくると家では早く寝るようになるかもです。
一応気休めにしかならないかもですが、全て禁止するのではなく家の一ヶ所のみして良いと許可を出すのも有効みたいです。
例えば高所から飛び降りたり走り回ってしまうなら、全てを我慢させるのではなく半分に畳んだ布団の上だけは跳び跳ねても良い。とやらかして良い場所を決める等です。
あと叱るときはシンプルに伝える。例えばこの時は良いけど○○はダメだと理解しにくいので、一律でダメだと伝える。
少しでも参考になれば幸いですが、まずはかなぶんさんの負担を少しでも減らせるようになさって下さいね…無理しないでなんて言えませんが少しでもご自分の時間が取れるようになればまた気の持ちようも変わると思います。- 7月18日
![ゆき(o^^o)](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ゆき(o^^o)
ひっくり返すことはしませんが、、勝手に登り、机の上を荒らします。
楽しいんですよね、、
![りんご](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
りんご
面白い遊びを見つけたところですよね。バーンと倒したら危ないですし元から倒しておく、もしくは似たようなおもちゃを用意するのはダメですか?かまってもらえるのも楽しいでしょうし。怒れば怒っただけしてしまうのはよくある話です。
![かなぶん](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
かなぶん
皆様コメントありがとうございます!
好きにさせてみたいんですが、背もたれに足をかけたらギシギシいってたわむので、もし踏み抜いたら大怪我するのでやめなさい!!と言ってしまいます💦
登るのが好きだから狭い部屋にジャングルジム置いたりマットレスたたんで遊ばせたりしますがすぐ飽きてしまうようです。
怒らず騒がず黙々と下ろすみたいなのも一時期試しましたが、そうすると下ろした途端に駆け寄るので、怒ると最低でもしばらくはやらないのでどうしても声が出てしまってます
コメント