![あずも](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
クリニックで結果が出ず、転院を考えています。年齢40歳でAMH4。胚移植で着床せず、ERA検査も未実施。転院先を検討中で、低刺激か高刺激か迷っています。意見を求めています。
通っているクリニックで結果が出ないので転院を考えております。
今年40歳でAMH4です。
準自然周期法で採卵し、7個採卵→4個受精(全てふりかけ)→2日目4G1(新鮮肺移植陰性)→5AA(自然周期移植陰性)→4AA(黄体ホルモン補充移植陰性)
残るは4BBの凍結胚があります。
最後の1つを移植して転院するか、年齢も考えて早めに転院して採卵した方が良いのか。。
良好胚で着床もしないので、着床不全検査はしましたが陰性。
慢性子宮内膜炎も搔爬して治療済みです。
あとはやっていないERA検査をして最後の移植をする方が良いのか。。
転院先は新宿の加藤レディスクリニックか、リプロ東京、NAC日本橋、三軒茶屋アートクリニック、表参道クリニックドゥランジュ辺りで説明会いこうと思っています。
中刺激で胚盤胞も出来たので、低刺激、高刺激どちらが合うのか自分でもわかりません。
同じような方や、通われている方など、ご意見頂けたらと思います。
- あずも(3歳10ヶ月)
コメント
![ダー](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ダー
私も前の病院で結果が出ず、卵を一つ残してつい先月まで転院や着床不全検査考えてました。状況が似てますね。
私は結果的に転院して(前の病院で着床検査ができなかったので)エンドメトリオの着床検査して、結果が今度わかるので、その結果で移植します。それでダメなら転院した所で体外受精またします。
はじめてのママリ🔰さんの着床不全検査陰性というのは採血とかなのでしょうか?
ERA検査か移植か転院か、、本当に悩みますよね。。
兄弟を作りたいと思うのであれば、私なら転院して採卵すると思います。まずは一人!となればERA検査して移植を考えます。
![☆miiko](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
☆miiko
加藤レディースクリニックに転院して新鮮胚移植で今、妊娠中です。
こちらの病院ではなるべく薬を使わずに自然にというのが病院の方針でした!
私はグレードがあまり期待出来るものでは無かったですが運良く一度で妊婦しました。
分かる限りはお応えしますよ☺️
-
あずも
コメントありがとうございます!!KLCだったのですね!
新鮮胚移植は確率少し低くなると聞いていたので凄いです✨
何回か採卵されましたか??
自然ということで全然たまごが採れなかったりすることもありそうで少し不安です😅
あと、採卵が無麻酔というところも不安で😅
けど、KLCの培養は素晴らしいとよく聞くのでだいぶ気になりますー💦- 7月16日
-
☆miiko
通い始めてからすぐに採卵→移植で一度目で妊娠して2か月で卒業しました😳
早く転院すれば良かったと思いました😅
クロミッドは使う事もあるようですが、カラダに負担のないようにというところが私は決め手でした‼︎
採卵は私も痛がりなのでかなりビビってましたけど、痛くなくて終わった後15分ベッドで休むだけです😄
私は卵胞がちょっと遠かったので痛いかもって先生から声かけられたのですが、看護師さんが手を握ってくれていましたし😊これなら何回でも行ける!
と思いました😂
そうですね!培養に関しても安心してお任せ出来ると思います。
どちらの病院になっても、赤ちゃんがきてくれるように祈ってますね😊- 7月17日
-
あずも
お返事遅くなり申し訳ありません💦
2ヶ月で卒業なんてほんと素晴らしいですー😍😍
採卵も無麻酔心配ですが、頑張れそうですね!!
一旦は今の凍結胚を移植しつつ、来週加藤への初診予約とりました!!
ありがとうございます😊- 7月18日
-
☆miiko
初診の予約されたんですね‼︎🌼
まずは凍結杯移植が上手く行きますように😊
頑張ってくださいね😄- 7月18日
-
あずも
ありがとうございます🙇♀️🙇♀️
初診もドキドキします😂- 7月18日
![ゆきち](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ゆきち
私も同じような状況です💦
住まいが地方なので書かれているクリニックへの転院は出来ないのですが、私も転院を考えていました。
ですが、今は同じクリニックで採卵と移植を続けてみようか、、と考えています😣
私はアンタゴニストで1回採卵し顕微授精、6個胚盤胞、5個移植(1回化学流産、他陰性)でした。
胚盤胞のグレードは全て良好でした😭
うちは男性不妊があるので移植さえすればすぐに授かれるだろう、と思っていましたがダメでした。
ですので、私に異常があるのだと思い、
血液凝固
抗リン脂質抗体
慢性子宮内膜炎
子宮内膜ポリープ
上記の検査をしました。
血液検査は異常無しですが、ネットでよく見る「NK細胞 第12凝固因子」は調べなくても良い、という考えのクリニックだったので調べられてませんでした😢
ですので調べてない項目に異常があるのでは、、と心配にはなっています。
内膜炎は無かったですがポリープが一つあったので、内膜もある程度掻爬した、とのことでした。
そして今月末に最後の胚盤胞を移植します。
先生いわく、あとは着床の窓がズレているか、染色体異常かな、と言われました。
うちの主人の値がかなり悪いので、ご主人の染色体が怪しい、とも言われました😭
私は自然周期で化学流産になったので、今後は全て自然周期で移植してみようと思っています。
自然周期だと着床の窓が長く開いているとの事でしたので、それに賭けてみようと思っています🥺
長々と済みませんでした🙇♀️💦
-
ゆきち
済みません、免疫?のth1 th2という検査もしていました。
こちらも異常無しでした😭- 7月17日
-
あずも
コメントありがとうございます😊そして返信遅くなり申し訳ありません🙇♀️
わー!すごい似てます💦
私も最後は化学流産でした💦
そして今月末くらいに私も最後の移植をしようと思っています😂
そして、一応別のクリニックの初診も予約してみました💦
着床の窓気になるんですけど、化学流産したってことは多少着床した事を考えるとやはり、たまごの染色体異常が1番の原因かなぁと考えたり。。
一度夫婦の染色体異常調べようかと思っています。。
ホルモン値が正常であれば自然の方が良いらしいですよね!!
着床の窓も広いとネットで見ました😊
私はホルモン補充の時に化学流産だったので、ホルモン値は正常なのですが、そこも悩んでます。。
色々迷子で疲れちゃいます。。
お互い最後の移植で上手くいくように祈ってますね🥰
th1 th2も私もやりましたー!
あれ陽性だと飲む薬は免疫下げるみたいなので今の時期だし、、飲まなくてすんで良かったと思います😭- 7月18日
あずも
詳しくありがとうございます🙇♀️
やはりトリオはした方が良いですかね。。
着床不全検査は採血で血液凝固系と免疫系です。
ただ、もっと詳しく調べるのに杉ウィメンズ行ったほうがいいのかなと。。
もう年齢もあるので1人でも、、と思いますが、先生曰く、最初は1人だけでも。が、出産後にまた2人目って皆んななるよーって言われて😅
貯卵を勧められてます💦
ダー
そうですね。
費用もかかりますし、検査で1周期、結果待つのに1周期かかるので時間的にも惜しいですね。。
でも着床の窓が違ってたらせっかく授かれるのに窓が違うことで変わってくるかもしれないので。。
採血の項目は不育の方の項目なんですね。私も先生に凝固や免疫系も調べた方がいいか確認したら、凝固等は着床し妊娠し初期以外の数カ月経過し流産してしまった時の不育症を疑うのに検査する。
私の場合は不育の前に着床すらまだしてないからエンドメトリオした方がいい、と言われました。
病院によって考え方はやはり違いますね💦
あまり都内の病院は詳しくないですが、転院する場合納得できる病院に受診できればいいですね。
貯卵悩みますよね。一人産むとやっぱり兄弟作ってあげたいと悩みますね。
ご主人はどう考えているのでしょうか?
貯卵してた方が卵あって気持ち的にも落ち着いてお迎えできそうですが、ご主人の意見も大事ですよね😄一から採卵なので時間も費用もかかりますし。
あずも
返信遅くなり申し訳ありません🙇♀️🙇♀️
本当出来れば一周期も無駄にせずしたいですよね💦
ちなみに着床の窓のズレがあった場合、その後はずっとホルモン補充で移植なのでしょうか??
免疫系と凝固系は移植した胚を異物とみて流してしまったり、血流が悪いと着床しないらしく、ひっかかった場合は投薬していくという事でした💦
本当に先生によってバラバラで悩んでしまいますね😭
主人は1人でいいと今は言っておりますが、確かに気持ち的には貯卵しておいた方が気持ちが違いますよね。。、
年齢もあるので、このまま採卵し続けるのであれば着床前診断もやろうか?となり、さらに迷子です😭
とりあえずは最後にそのまま今の医院で残りの1つを移植しようかなと。。
移植周期中になると思いますが他院の初診を予約とれたので一旦お話伺う事にしました💦
色々とありがとうございます😭
ダー
着床の窓がズレてた場合は私もこれから結果を聞くので、あくまで個人的に調べたのですが、ホルモン補充で移植だと思います。
自然周期でお迎えをしたことがないのですが、窓がズレてる程度に合わせて正確な時間で黄体補充を始めて移植するんだと思います。
免疫系、凝固系はそういうことなんですね。
先生によって違うので最後は自分で決めるとはいえ本当に惑わされますね💦
確かに着床前診断もさらに悩みますよね💦💦最先端医療が嬉しい分悩みも増えますね💦
まずは移植することにされたんですね!転院に向けても予約とれてよかったです😄
移植うまくいきますように✨✨