※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
凪
子育て・グッズ

娘が逆さバイバイをするようになり、ショックを受けています。以前は普通にできていたのに、突然変わった行動に戸惑っています。他の子はしない行動で、心配しています。

ついに逆さバイバイ…

自閉症疑いの娘。
言葉遅い、些細なことですぐ癇癪、奇声、落ち着きない、いつでもどこでも常に歌や独り言、人とうまく関われない…その他育て辛さ多数…
黒だよなーと凹みつつ、クレーンや逆さバイバイは無いし…と思ってたのに。
数日前からバイバイがおかしいことに気付き、今や完全な逆さバイバイしかしなくなった。
ほんの数日前まで普通にできてたのになんで…
ショック…
そういえばつま先歩きも、ある日突然やり始めたからショック受けたなぁ。
でもあれは初めてのこと覚えて面白がってやってるって感じに見えたからすぐ飽きるかもと思ってたら一週間くらいで無くなってホッとしたっけ。
他の子がやってるよ見たこともあったし。
でも逆さバイバイって普通の子はまずしませんよね?
あぁ…本当に凹む。

コメント

ママ

もやもやして一喜一憂して辛い状況なのかなと思います、療育センターか民間の専門医に発達検査してもらったらどうでしょうか。

自閉症なら可能な限り早く療育を受けさせる事でその後の伸びが違うと言いますよ。

とも

うちの子も発達が遅く来月保健センターで検査します。
うちの子も似てます…逆さバイバイはずっとしてます😓
歌や独り言もです。
うちの場合言ったこともわかってるのかな?という感じでして…
今度療育行くことになりました。

deleted user

不安なお気持ちわかります😌

うちの娘も全体的にマイペースです。
言葉の出始めも遅く
2歳過ぎてから結構出てくるようになりました。
落ち着きもなく
言う事聞いてくれず
買い物も気分がのりませんでした。
逆さバイバイ、爪先歩きもしてましたよ。
ですが逆さバイバイ、爪先歩きは障害あるなし関わらず
健常者でもやる子は沢山いるみたいです(^^)

落ち着きも3歳前には
ある程度出てきました。

当時全く同じ不安に襲われてました。
検索魔になり、保健師さんにも相談してました。

現在年少で幼稚園通ってますが
集団行動の中で
まだまだ心配事はでてきますが
当時よりは余り悩まなくなりました。笑。

本当に心配し過ぎだったなと思いますが
やはり気になる点は保健師さんに相談するといいですよ(^^)

りんご

保育士していましたが逆も普通のお子さんでもバイバイはしますよ!検診や相談に入っていないのでしょうか?お子さんと言うより凪さんのために早めに相談したほうがいいと思いますよ。何度か投稿をお見かけしますが、お子さんより凪さんが心配です。

こるん

逆さバイバイだけで言うなら、定型発達のことでもする子もいてますよー😅
何かをするからとゆーより、言葉の理解や指示が通るとかの方がわかりやすいと思います!

はじめてのママリ🔰

過去の投稿失礼します。
娘が発達障害ありだと確信しております。
知的がグレー願う毎日です。
差し支えなければ、指さしと発語はいつくらいにしたか教えていただけないでしょうか?

  • 凪


    指差しは、要求は1歳5ヶ月、応答は1歳7カ月でした。
    発語は1歳5ヶ月からでした。

    • 3月11日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    教えていただきありがとうございます。
    いつか指差しと発語ができればいいなと思います。
    1歳2ヶ月の模倣や意思疎通はどのくらいできていましたでしょうか?

    • 3月11日