
最近、2ヶ月の赤ちゃんがミルクを飲んでも泣き続ける状況が続いています。寝る前にはぐずり、起きると笑顔で元気です。痛みが原因なのか不安です。
2ヶ月になったばかりの女の子を育てます。
ずーと夜泣きもなく、ミルクを飲んだらすぐ寝て起きて笑って腹が減ったらまたミルク、そして寝るって子だったんですが、ここ数日は、ミルクを飲んでもグズグズ、発狂したように泣き出すことが続いてます。ミルクの量が足らないのかと思って増やしても途中でいらないと舌を押し出してしまいます。
グズグズしてる時は大抵眠いみたいであやしてあやしてすごくあやして寝ます。
どこか痛いんじゃないかってくらいぐずるんですが寝て起きたらケロっと笑っています。こんな感じがぐずるということなのでしょうか?
- ゆか(9歳)
コメント

彩ちゃんママ
うちの娘も基本的には手が掛からない、おっぱい飲んだら寝る子ですが、時々眠たくてやたらと泣くときがあります。
きっと上手く寝入れないんだと思って、穏やかな気持ちで付き合ってるとそのうち寝てくれます(*´ω`*)
お互いに子育て頑張りましょう🎵

くりぼう
普通だと思いますよ〜!うちも今だに眠い時はぐずるぐずる( ´ ꒳ ` )ノ発狂します笑
今までがいい子すぎたみたいですね💕
-
ゆか
コメントありがとうございます!今まで手が本当かからない子でした!
最初に発狂した時はどこか痛いんじゃないかと身体中触りまくりました。
普通と聞いて安心しました!- 6月20日
ゆか
コメントありがとうございます!そういう時もあるんだろうなと思って付き合おうと思ってるんですが、だんだんヒートアップして引きつけ起こすんじゃないかってくらい泣いているので心配になります。
今まで手がかからなかった分のツケなのでしょうかね。気持ちをゆったりしながらやっていきます!