※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
マール
子育て・グッズ

娘が公文に通っていて成長が見られず、退会を考えています。退会の伝え方が苦手で悩んでいます。

娘が公文に通っていますが、退会を考え中です。
娘は嫌がらずになんとなく行きます。国語だけですが、毎回20分、うまがあるく などの短い文をプリントで10枚位読んで終わりです。
前までは、もう少し長いお話を読んでいましたが成長が見られないとの事で簡単な物からに逆戻り。
毎回このような感じで月7000円…
意味あるのかわからなくなりつつあります。 
同じような金額払うなら、学研もあります。

退会したいですが、どのように伝えるべきでしょうか?
私は、そうゆう事を伝えるのがとっっても苦手で気まづいです😭

コメント

deleted user

こんにちは🌸娘さんは今おいくつですか?うちの長男も公文に4歳から通ってます🥰算数なのですが、現在小学校2年生の時点で小学校4年生の問題ができるようになってますが、やはりその前は何度も同じ基礎を繰り返し半年以上やっており、うんざりしてた時期がありました💦
国語ではないので少し違うのかも知れませんが、公文では次に進むためにはステップアップ前に必ず基礎をみっちり叩き込むそうです‼️
逆に、その子に合わせてやるので、もう少しやったほうがいいかな❓❓となれば、何度でもやるみたいですね。

でも、息子はその時点で辞めなくて良かったと言ってます☀️

現在は、コロナで2ヶ月位休校になった位じゃ遅れなんてない位ですごく親も助かってます👌✨‼️

公文は高く感じますが、教材費、宿題費も込みなので、他はそれは別の所が多いのでもう少し他なら高いかもですね💦

辞める時は、電話でもいいと思いますよ👌✨‼️

  • マール

    マール

    今5歳の年長です。
    その通りです!何度でもやる反復だと言っていました。
    大切なんだと思いますが、高い月謝を出してまでやらなくていいかなと思いました。家でも出来そうで…

    もう4年生問題できるなんてすごいですね✨

    • 6月14日
ゆうごすちん

うちも長男を2年ほど公文に通わせていて、算数と国語は基本!と押しきられて2教科習ってましたが、同じように国語の内容…意味ある?月謝もったいないって思ってすぐ辞めましたよ。
家で本をたくさん読めば読解力は上がります!
うちの子の通っていた教室は先生も微妙だったので、辞めました。

他の習い事に力を入れたいからと言いました。

個人的には公文はどうかなーとは思います。計算の繰り上がりなどを書かないと指導されますが、学校では書くように指導されるし、中学になって複雑になると書くクセがついてないと途中で計算ミスをする確率が高くなります。
あと高学年の文章題や図形などは塾のほうが難易度が高いです。

"公文やってたからできるようになりました"みたいな謳い文句ありますけど、学習塾でもどこでもそうですが、できる子はどこでもできます、逆もしかり。

  • マール

    マール

    うちも、夏の無料体験で算数を是非やってください。娘さん数字に興味ありますから!と言われ続けています。それにも嫌気が…。
    絶対受けないと決めてますが(笑)

    • 6月14日
  • ゆうごすちん

    ゆうごすちん

    公文の先生って推しの強い人が多いんですかね⁈私の祖母もその昔、公文の教室してましたけど😅
    中学受験などの数学の応用問題なんかは対応できないかなと思います。
    宿題を嫌がらずにするなら、通信教育でも良さそうですけどね!7000円以下で全教科できますよ(笑

    • 6月16日
はじめてのママリ🔰

苦手でも伝えなきゃならないし……
習い事始めたならいつか辞める時がきますから
ハッキリ言う。
成長が見られないみたいで毎月7000円は高くて……
来年には小学校に上がるし学研に通ってみようと思います。
とか??

息子は年少から公文通ってて国語を年少、年中、年長、とずっとしてます。
私が見てて思うのは小さい子供でも「修飾語」とか「主語、述語」とか分けて勉強出来てるみたいでありがたい。
「倒置法」もありそれを1人でこなします。
家では宿題以外で本読みされてますか??
宿題以外の本読みされたら読む力がつくと思います。
でも、学研でもいいと思いますよ。
私は学研は分かりませんが……
色々やってみないと分からないし!
退会するならハッキリ言いましょ!
先生が何かしら言っても辞めたかったら「辞めます」でいいと思いますよ😃

  • マール

    マール

    絵本は読みます。

    そうですよね。
    しっかり言いたいと思います。

    • 6月14日