その他の疑問 お義父さんが老人ホームに入居しています。身の回りの事はできていて、… お義父さんが老人ホームに入居しています。 身の回りの事はできていて、階段を降りる際等は介助するくらいで他は自立しています。 ですが最近施設から認知が始まっていると言われました。 介護保険を利用しようか迷っているのですが、もし要支援1、2だとどのようなケアプランが立てられるのでしょうか? わかる方いましたら教えて下さい。 最終更新:2020年5月30日 お気に入り 保険 施設 義父 まいめろ コメント べごさん@年度末進行中 確認ですが、今現在ご利用されているホームは介護保険は利用されていないのでしょうか? 5月30日 まいめろ 利用していないです💦 5月30日 べごさん@年度末進行中 では、今回はじめて介護保険の認定調査を受けてになりますね。 下記は介護保険の要支援2の利用できる範囲になります。 介護保険制度では、要支援2の方が使える介護サービスの上限は、104,730円です。 自己負担額は所得に応じて、1~3割です。 <上限までサービスを利用した場合の1ヵ月の金額> 1割負担:10,473円 2割負担:20,946円 3割負担:31,419円 ・週2回の訪問型サービス(日常生活支援総合事業) ・週2回の通所型サービス(通所リハビリテーションなど) 訪問型サービスや通所型サービスを週1回程度に抑えれば、月10日までの短期入所サービス(ショートステイなど)の利用も可能です。また、訪問、通いや短期宿泊を組み合わせた介護を受けられる「小規模多機能型居宅介護」も利用できます。 5月30日 べごさん@年度末進行中 私自身、介護支援専門員ではないため(→経験があるのは障害分野の相談支援専門員)、介護分野のケアプランの詳細は、確かでない部分もありますが、義父がガン治療をしながら在宅介護になったため、色々やりとりをしました。 5月30日 おすすめのママリまとめ 入院中・義父に関するみんなの口コミ・体験談まとめ 保険・加入に関するみんなの口コミ・体験談まとめ 名前・義父に関するみんなの口コミ・体験談まとめ 保険・妊娠に関するみんなの口コミ・体験談まとめ 保険・費用・出産に関するみんなの口コミ・体験談まとめ
まいめろ
利用していないです💦
べごさん@年度末進行中
では、今回はじめて介護保険の認定調査を受けてになりますね。
下記は介護保険の要支援2の利用できる範囲になります。
介護保険制度では、要支援2の方が使える介護サービスの上限は、104,730円です。
自己負担額は所得に応じて、1~3割です。
<上限までサービスを利用した場合の1ヵ月の金額>
1割負担:10,473円
2割負担:20,946円
3割負担:31,419円
・週2回の訪問型サービス(日常生活支援総合事業)
・週2回の通所型サービス(通所リハビリテーションなど)
訪問型サービスや通所型サービスを週1回程度に抑えれば、月10日までの短期入所サービス(ショートステイなど)の利用も可能です。また、訪問、通いや短期宿泊を組み合わせた介護を受けられる「小規模多機能型居宅介護」も利用できます。
べごさん@年度末進行中
私自身、介護支援専門員ではないため(→経験があるのは障害分野の相談支援専門員)、介護分野のケアプランの詳細は、確かでない部分もありますが、義父がガン治療をしながら在宅介護になったため、色々やりとりをしました。