
コメント

3boys mama
周りはみんな大変そうですよ💦

はれ
下がある程度大きく
なるまではしんどいです!
今は双子みたいに
喧嘩もいっぱいですが
仲良く遊びますよ🙆♀️
ただ年子となるとお母さんの
体の負担がしんどすぎます。
2人目出産した後に
助産師さんに
子宮の中傷だらけだから
次うむ時は1年あけてねと
言われました、、
私は今となっては
2人ともパパッと
育てられて年子で
うんでよかったとは
思いますが
おすすめはしません笑
-
ひ
やっぱりそうですよね
いつもお疲れ様です!
そうなんです体が心配で😅
1人でも精一杯なのに2人も近い年の子を育ててるおかーさん本当に尊敬します!
ご意見ありがとうございます😊- 5月24日

はじめてのママリ🔰
妊娠するのも出産するのも日中育てるのもお母さんですから一番はお母さんのお気持ちが大切だと思います!
私の知り合いの年子ママさんも大変そうでした😢妊娠中はまだ歩けないから上の子ずっと抱っこだし手はかかるから大変だしで、早産になって下の子が1ヶ月早く産まれたそうです💦勿論無事産まれた年子ママさんも世の中たくさんいらっしゃいますが…😣!

退会ユーザー
お腹で育てるのはひさん自身です。
我が家は年子ですが、大変なこともあるし、良いこともあります。でも全ては夫がちゃんと育児家事をほぼ完璧にやってくれる人だからまだ精神崩壊せず出来ます。
や、出来る人は一人でもできるのでしょうが😂
上の子のタイプにもよりますが、上手くねれない子の場合、それプラス悪阻。抱っこ魔の場合、大きくなろうが抱っこ。などなど。
旦那さんには、言うなら覚悟するように伝え、本当にちゃんと育児を出来るなら考えないこともないかなくらいで良いかもしれません。
今2ヶ月、旦那さんは沐浴できますか?おむつ変えられますか?もしミルクなら作ることあげることが出来るかなど、、

退会ユーザー
うちは3人とも
2学年差年子ですが
楽なところもあり大変なところもある…という感じですかね(><)

はじめてのママリ🔰
1年しないで妊娠も辛いですよね😅
体力的に無理って言ったらいいと思います😊
ひ
大変そうですよね😭