
コメント

ななみ
上の子がかかってます。
初回は3歳過ぎでした。
下の子も予約待ちしててこの夏診察予定です。
まずうちの子の場合は初回の診察で
ママと先生は成長度合いなど赤ちゃんの頃からについて色々お話
その間に検査の先生と子供は遊びながらK式の発達テスト
軽くどんなもんかってのはその日にわかるけど、
詳しい結果は後日。(しかも結構日がかかる😅💦1-2ヶ月かかった気がします)
そしてこれから療育等どうするかの相談をして
作業療法等必要そうなものがあればそれらもそれぞれ予約取るって感じです🤔
精神科の先生とは月1くらいで面談してます😃
ただ、今はコロナで急を要しない(身体不自由や投薬のない)子はキャンセルになっててりで
療育も診察も受けれておらず
3月頭に行ったきりまだ行けておらず
また、次予約再会時に先生の方から電話くれると言われてそのままになってます。
なので下の子も5月中に予約を取り夏受診予定でしたがそれぞれ遅れてるならばどうなのだろう?って感じです😅💦

ミヤママちゃん
診察、うちは療育に行っていたのでキャンセルで半年待ちで入りました。
初診は3時間ぐらいで、その日のうちに診断でました。
しーさんが言われてるよう発達テスト。聞き取りなど妊娠中からの話とかも。
そこで、言語訓練が必要と後日担当の先生から電話きました。診察はその後は3ヶ月ごと、訓練は月1です。
子供の様子をみているので、集中力なくても大丈夫ですよ。
-
ちむ
初診3時間ですか!なかなかじっくりやっていただけるんですね!
診断はみなさん時期はバラバラなのですね。
本人も何するの?と気になるようで、簡単なテストだよと言ってあるのですが、ドキドキしてるようです😱
うちは2年待ちでやっとだったので学校が本格的に始まる前に受診できてよかったです😣
きっと、授業についていけなくなるので😭- 5月15日
-
ミヤママちゃん
療育中のお友達はみんな初診で診断ついてました。
うちの先生は長い先生です。先生によっては待ち時間も。うちは2時間待ちありました😓
初めてのことは緊張しますよね。ちゃむ😋さんも親子共々緊張すると思いますが。もやったしたままでなく子供にとっていい道が選べるようがんばって来てください❗️- 5月15日
-
ちむ
診察前に療育を受けてるお子様もいるんですね!
診断がつくとこども園や学校にお知らせして、その子用に対応してもらえるのですか?
学校の授業もこのままだとついていけない気がしていてかなり不安です😣
そうですね😖
私の方が何でできないの?とモヤモヤ焦ってしまっていて子供にも厳しくしすぎてしまっているので、この受診をきっかけに何か転機があればと願います😭💦- 5月16日
-
ミヤママちゃん
うちの子の場合は、こども園ですが、入園前に、療育のほうからどんな子なのか。書類とかでも連絡していました。
小学校のほうはわからないです。すみません。
長い自粛生活。子供も親もストレスで大変ですよね。
とりあえずは!!診察ですね。- 5月16日
-
ちむ
相談員さんが学校にも問い合わせ学校での様子も聞き取りしているみたいなので、連携は取ってくれそうな気がします。
ホントみんなストレスを感じていますよね😫
診察しっかりうけてこようと思います!
ありがとうございました🙇🙇- 5月16日
ちむ
詳しくありがとうございます!
まずはやはりおいたちみたいなの聞かれるんですね。
相談員さんには話したことがあるので、またちょっと聞かれる感じかもしれないですね。
結果は結構かかるんですね💦
初回診察は時間かかりますか?
なんせ集中力がないのでそれすら心配です😱
今回キャンセルが出てちょっと早まったので、こんな時期なのでキャンセルする方もいそうですね…。
行くときも家で検温してからセンターに電話をしてから来てくださいと言われました。
一応、感染は気をつけてるみたいなので、受診はできそうな雰囲気でした。
ななみ
緊急事態宣言解除の話がつい最近出たからではないでしょうか?🤔
うちは月始の地点で5月いっぱい早めておいて6月以降にします!と言ってしまったので予約キャンセルはそう言う方が多いかもしれませんね😌
診察はほとんどママと先生での対話になり
子供は置いてあるおもちゃで自由に遊んでいいよって感じですよ😃
診察室自体が一般の病院のような作りではなく
ほんとに小さな保育ルーム的な感じです😊
おもちゃで遊んでる子供に先生も話しかけたりして軽く反応見ただけみたいな感じでした😃
集中力は必要としないので大丈夫ですよ。
またその点に関しても様子を見てるだけなので無理に座らせたりする必要はないです😃
ちむ
学校が始まってくるのでこの時期にやってもらえて助かりました😭💦
うちの場合、学習障害がありそうという感じなので何か問題とかも解かされたりするのかなぁ?と気になっています。
親の方が身構えてしまいますね…ドキドキです😣😣
ななみ
こう言う風に接していくと伸びていくとか各担当の先生といろいろお話できますよ!
うちの上の子は今は言語訓練のみですが以前少しだけ作業療法もうけてました。
それぞれの先生からのアドバイスももらえるし、それを踏まえた上での診察もしてもらえるので
そんなに身構えなくても大丈夫と思います😌✨
うちの子はまた6月以降に発達検査を1年ぶりに受けるのですが
予約時の話では(ホントは5月だったけどコロナの影響でキャンセル済み)
結果は1ヶ月後と言われましたよ🤔
発達テストにも種類があるので種類にもよる可能性がありますね。
ちなみにうちはK式受け次回も同じのうけます。
ちむ
すごく手厚いですね!
何だか安心しました。
前に通っていたクリニックはかなり適当だったので発達センターで診察できるのはありがたいです😭
私も気楽に行こうと思います😊
ありがとうございます!
またこちらでご相談させて頂くかもしれないのでよかったらまたよろしくお願いします😣🙏