
離乳食初期の野菜ストック方法について相談です。冷凍保存できる量が少なくて困っています。いい方法があれば教えてください。
離乳食初期のストック方法について教えてください!
離乳食初期でさまざまな種類の野菜を手作りで、あげたいと考えているのですが、冷凍保存する場合は一週間~10日間が限度と聞きました。
例えば、にんじん、ほうれんそう、かぼちゃ、トマトの四種類の野菜を献立とした場合、小さじ1×10日間分しかストックできないのでしょうか?
(にんじん3日分、ほうれんそう3日分、かぼちゃ2日分、トマト2日分)
現在、リッチェルの離乳食冷凍保存容器を使用しています。1日1種類を消化していくとなると、10マス分しか埋まらないと思うのですが、ネットではよくまとめて作りましたと製氷機1ケース分が埋まっているのを見ます。
まだ量が少ないため野菜を無駄にしてしまうと思うのと、小さじ1×2日分を作るのって難しいなぁと思っています。。
とても分かりづらくて申し訳ないのですが、いい方法がありましたら教えていただけると幸いです。
よろしくお願い致します。
- はじめてのママーリ(1歳4ヶ月, 5歳5ヶ月)
コメント

2児ママ
離乳食超初期だと
いろんな種類を日替わりであげていたので
作り置きはしていませんでした
大人が食べる野菜を
少し取ってやわく茹でておいて
冷蔵庫に入れておき、
食べるときにペーストにしてました!
食べれるものの種類が増え、
一回で小さじ3食べるぐらいになってから
作り置きを始めましたよ
はじめてのママーリ
コメントありがとうございます!
そうなると、毎日作られていたのですね!(ToT)凄いです!
ちなみに、冷蔵庫に入れられてから食べるのは当日中ということでしょうか?
2児ママ
作ると言っても
すり鉢で潰すか
茶濾しで濾すかですし
少量でやりやすいので
大変ではなかったですよ!
ある程度食事になってきたときの方が
作らないといけなくて大変です(笑)
冷蔵庫のは
3日以内ぐらいなら
あげてました(笑)