
産後うつになった経験のある方いますか?その時のこと教えてください。
今まで人生でどんなに落ち込むことがあっても
鬱になったりしなかったのに
産後うつになったっていう方、いらっしゃいますか?
その時のこと良ければ教えてください。
- ママリ(5歳1ヶ月, 6歳)
コメント

退会ユーザー
はい🙋♀️私です!
今まで鬱も精神病もなったことなかったですが
軽い産後うつになりました😌

ママリ
診断受けた訳ではないので主観ではありますが、2人目出産後に軽い産後うつのような状態になりました。
今までは虐待を受けても性被害に遭っても現実逃避して自分じゃないような感覚を持っていた為鬱にはならずなんとか自分を保っていたのですが、産後だけはダメでした。
慣れない2人育児で精神的にも身体的にも追い詰められていき今までのように現実逃避もできず、次第に思考がどんどん回らなくなり無気力で死にたい感情しか出てこなかったです💦
次男が生後1ヶ月〜3ヶ月くらいがピークに病んでいて、その頃の次男の記憶がほぼほぼありません😅
-
ママリ
ありがとうございます💦遅くなりました😣
お辛い経験もされていたんですね…でも辛いことがあっても自分じゃないような感覚っていうのはすごくよくわかります!私も辛いことが色々ありましたが、同じような感覚になり、私メンタル強いなーと思ってました!
もし良ければどういうふうに乗り越えたのか、何かきっかけがありましたら教えてください!- 5月6日

退会ユーザー
産後うつになって心療内科に1年通いました。以前は明るい性格でなんでも笑い飛ばしていて落ち込むことがあっても次の日には忘れてたのですが😔私の場合は心の声が浮かんでくるというもので…死ねとかそういう言葉が浮かんできて何も手をつけられたかったです。薬を飲んだり旦那に支えてもらって何とか完治しましたが、本当ホルモンバランスの乱れは怖いです😥
-
ママリ
ありがとうございます💦遅くなりました😣
病院通われたのですね!行こうと思うほど追い詰められてしまったのか、旦那さんなどのすすめですかね?
私も落ち込むことはあっても周りには悩みなさそうと思われてる人でした。私もそんなに悩んでなかったんだろうと思って切り替えが早いほうだったと思います。
旦那さんはこのホルモンバランスによるうつはどう理解してもらいましたか?
もしよければ教えてください!- 5月6日
-
退会ユーザー
病院に行こうと思ったのは、ちょっとおかしいなと感じることが毎日続いたからです。自分の判断で行きました。わたしの場合は、その時は症状がまだ重くなくて、通い始めから4ヶ月くらい後に急に症状が重くなりました…。
旦那もわたしがおかしくなっていることに気づき、心配して病院に一緒に行ってくれました。お医者さんからホルモンバランスの乱れと説明を受け、理解してくれ一緒に解決法を探してくれました。一時は入院も考えたほどです…。ネガティブな言葉を日々言い続けるわたしに旦那はポジティブな言葉をかけ続けてくれました。その支えがなかったら完治してなかったと思います。
ママリさんもちょっとおかしいなともし感じているようなら、相談出来る人に話を聞いてもらうことをオススメします!話すだけでも気が楽になります。- 5月6日
-
ママリ
ありがとうございます!
病院ではどんなことをしてもらえるんですか?子供2人連れて行って行き帰り疲れるだけで治療?の悩みが増えたら気持ちの負担が重すぎると思ってしまいます😭
旦那さん素敵な方ですね!根気強く産後うつと向き合ってくださったんですね☺️
私は両親は少し離れていて、すぐ会えない距離で、しかも悩みを相談するようなキャラでは元々なかったので、相談がなんとなくできずにいます。
友達に電話で話してみたり、何か考えてみようと思います😣- 5月6日
-
退会ユーザー
病院では主にカウンセリングと薬の処方です。専門の方に話を聞いてもらうだけでも楽になります☺️ただ、気持ちの負担が重いようならオススメはしません。わたしは少しでも気持ちを軽くしたくて行き始めたので病院に通う方が楽でした😊
- 5月6日

ショコラ
はい!まさに私がそのタイプです。
自他共に認める、スーパーポジティブ、テキトー人間の私がまさか、、、と、思いました。
理由は明確なのですが、母乳育児が思うようにできなかったから。です。
母は完母で私たちを育てたと言っていたので、私もそうなると思っていたのに、全然出ないし、娘はおっぱい拒否でミルクを美味しそうに飲んでいて。。。
母親失格!ってレッテルを貼られたような気持ちになり、本当に辛かったです。。。
また、義妹が近くに住んでいるのですが、4人のママで完母でその姿を見ていたから、余計に劣等感を感じました。。。
産後3ヶ月くらいから、市の赤ちゃん広場とか支援センター、友達とかに会って少しづつ元の私に戻って行きました。
その時に、私産後鬱だった!って気付きました💦💦💦
私の場合、実家がとても近くて、母や父がサポートしてくれたから、だいぶ助かりました😭😭😭
-
ショコラ
ちなみに、精神科とか心療内科などは行きませんでした!
産後のホルモンバランスの乱れに我ながら恐怖を感じました😭😭😭😭😭😭- 5月6日
-
ママリ
ありがとうございます💦遅くなりました😣
私もポジティブでO型適当人間なんですが…皆さん産後はやっぱり今までとは違うんですね!きっかけは母乳なんですね、私も完母で、母乳に関しては息子の時から旦那に「泣いてるけどおっぱい足りてる?」とかいつ飲ませた?とか聞かれるだけでイライラしたり落ち込んだり?してました。
支援センターや赤ちゃん広場などは一切行ってないです。今はコロナで軒並み中止というのもありますが元々気が進まなくて一度も行ってなくて💧
結婚して地元を離れたので友達も少しだけ、ママ友ももちろんいなくて実家帰ってもコロナで感染者が多い大阪から帰ってこられても親に迷惑かけてはいけないので頼れず、悩んでることもなんとなく言えず。。
でも話して気持ちを軽くすることが一番なんですかね、旦那のこともストレスの原因かもしれないんですが、友達に電話してみたり、考えてみます!😭- 5月6日

ママリ
ありがとうございます💦遅くなりました😫
よくわかります…!
保健師さんに相談されたとのことですが、私も担当の方がいらっしゃるみたいで電話してみようかなとは思うんですけど、やっぱりカウンセリングのようなものなんでしょうか?
楽になってよかったですね☺️
私も相談してみようかと思います!
ママリ
コメントありがとうございます!
すみません、よければどんな状況?というかどうやって気付いてどんな感じで、どう乗り越えたのか教えてほしいです😫
退会ユーザー
元々心配性で
息子を出産後入院中
毎日泣いていないで
すやすや眠る息子を
泣きながら見て
ほんとにこの子を幸せに
してあげれるのかなって思ったり
せっかくお腹もいっぱいで
おむつも綺麗で気持ちよく
寝ている息子を見て
頻繁におっぱいあげなきゃ
死んじゃうんじゃないのかなとか不安になってしまい
1時間ごとに授乳したりして
精神的不安定になっていました😢
退院後実家でお世話してたんですが実母は4人育てた大ベテランで😭!!
上に書いた不安を実母や保健師さん助産師さんに
聞いてもらって少しずつ精神的にも楽になりました😊
ママリ
すみません間違えて下に回答してしまいました💦