※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ままり
その他の疑問

国家資格が選択問題の試験では、過去問、予想問題をひたすら解き続ける…

国家資格が選択問題の試験では、
過去問、予想問題をひたすら解き続ける方が
効率的ですか??

解説などを読んで、ノートに書き写してますが、
この書く作業に時間をとられ、
無駄に思え始めました😅

コメント

くま

その人個人のやりやすいやり方があると思うので、無駄に感じられるのであれば、他のやり方をためしてみてはどうでしょうか?

私は効率悪いですが、過去問といて解説読んでノートにまとめて、というのを繰り返します。
一通りやって理解できたら過去問なり予想問題を解きまくります。

うたママ

2つ資格持ってます😊💓

とちらも参考書なので叩き込んでから、過去問を解きまくりました!

私の場合ですが、登録販売者の試験は過去問等の選択肢で間違ってる部分を赤シートで消えるペンで問題に直接書き込んでました!(短的にですが😢)

そのうち、この分野はここを聞いてくるみたいな傾向が見えて来ると思います!
毎年問題は変わるので満点は取れませんが、ある程度傾向を掴めば点数は取れると思います😊

自己流で勉強しましたが合格できました!
応援してます!

うたママ

誤字…
どちらも参考書などで叩き込んでから、の間違いです😭💔

はるママ🔰

資格によるかもしれませんが、私は問題→答え合わせ、解説読むを繰り返して、単元?まとまりが終わったら、間違った問題をやり直すってします💡
再度答えるときは、なぜその回答になるかっていうとこまで言えるようにします。暗記系のときは、次の日とかに再トライしてます。

書き写すときに内容が頭に入ればいいのですが、私はノートだと「きれいに書かなきゃ」ってなるので、問題集は裏紙でやって、要点もちゃちゃっとそこに書いちゃいます😣

deleted user

私は参考書で理論覚えた後、最後に問題解いてました。解説は分からないところ(間違ったところではないです)を中心に読み込み、再度参考書見て書き込みなど。
あと、毎日全分野できないので、必ず前日の復習(軽く問題を解く)をしてから勉強開始してました。
最後の方はひたすら問題を解いて、参考書に記載がなく引っ掛かりのある部分はネットで詳しく調べてました。

資格によると思います。薬剤師です。