
絵本を破かれてしまいました。大事にしてほしい気持ちを伝える方法を知りたいです。読む時だけ出すべきでしょうか?
絵本を破かれました。
本を出すことが好きで出していたのですが、ちょっと見てないうちに開いていてめくった時に破かれてしまいました。絵本に興味は持ってほしいですが、破いてほしくないし、大事にしてほしいのです。
今は言ってもわからないかなぁと思うとどうしたらよいのでしょうか?
読んであげる時のみ出してあげるべきでしょうか?
アドバイスよろしくお願いします!
- ママリ(4歳0ヶ月, 6歳)

まっくぶー
いつか破かれるんだろうなぁと思い諦めてます㊙️危ないときには、声かけて止めさせてます。なので破かれても諦めのつく本は手の届くところに置いてあります😊

さみー
手元にあるとビリビリいきますね😂
私もやられたので読む時のみ出してました!
今は破ったりせず読んで欲しい絵本は自分で持ってきます!

はじめてのママリ🔰
破りたくて破っているかもしれないし
訳が分かってなくて破れてしまうかも…ってそんなことはどーでもよくて🤗
読んであげる時だけ出してあげるのも1つです。
破れることが気になるなら今の時期は全ての本を厚紙のような?分厚い本にする工夫をしてみてはいかがでしょうか😌
私も娘に同じことされた時にカッとなって怒ったりしていました。
それをみた母が
なんであんたが怒るの?この子の本やねんから破れようがいいじゃない。破れたらまた買ったらいいじゃない。
という母の考えだったので気持ちが楽になりました。
なんのアドバイスにもなっていなくてごめんなさい。

ママ
破っちゃいますよね😂
届くところには破けない(1ベージが分厚い)絵本か破いかれても仕方ないって思える絵本のみ置いて、その他は読むときだけ出すようにするしかないですかね。

5k..mama
ダメがわからない時期は出来るだけ厚い絵本を渡してました😊

ぽんた
厚手の破れない絵本は自由に触れるようにして、その他は本棚に仕舞って読むときに出していました(*´ω`*)

kira
「分からない」と言う考えはもたずに育児しているので、どんな時もきちんと伝えてます😊
なので
「本は見たり読んだりするものだからビリビリしちゃダメだよ?ビリビリしたら見れなくなっちゃうからね」
と伝えてビリビリしたいならばチラシなどを渡してました🙋
あとは、ずっと自分しか使わないならば全ページにセロテープ貼って少しでも強度をあげるようにしていました😌

しんママ
それくらいの月齢だと、破いてほしくなければ触らせないようにするしかないと思います…😢
わたしも破られたくなかったので、目を離さないようにし、絵本自体も厚手の素材のものだけを渡すようにしていました😌
今はだいぶ減りましたが、それでもたまに広告とか破っています💦
-
しんママ
厚手の絵本でも力加減がわからず乱暴にしたりはするので、その都度ちゃんと教えるようにはしています。
舐められたりしてクタクタになっているものもありますが、出来る対策はした上でそうなっているので、こちらも諦めがつきます😅- 4月13日

まま
これから自分で見たりもするようになっていくので、読んであげる時以外にも時々自由に触れるようにしてます
破られるとガーン…ってなりますがセロハンテープでペタペタ補修して終了です笑
いちいち気にして制限ばっかしてしまうと興味や好奇心を阻害してしまうかなと思うのでほどほどに自由にさせてます
仕事柄(保育士)、細かいことは気にしなくなってるかもです😅笑
アドバイスになってなくてすみません💧

のん
破けるやつは届かないところに置いてますが、興味をもって欲しいし、自分で手にとって欲しいのでボードブックを中心に買ってました😊
最近は破かなくなってきたので少しずつ普通の紙の絵本も買ってます!

くるまい
月齢的にやぶけない分厚い絵本はいかがでしょうか?
絵本アドバイザーの人いわく、絵本を破いたりするのは絵本に対する執着でいいことだと聞きました✨
メンディングテープなどで補強して使っています!

おまま
基本分厚い絵本を買うようにしていて、私のお気に入りの絵本は読む時だけ出してます😆

ママリ
たくさんのアドバイスありがとうございました✨
いずれ、職場でも使うかもしれないので、破られたくない本は届かないところに置いて、分厚い本を手の届くところに置いてあげようと思います😩
絵本に対する興味が出てきたのは嬉しいことなので、見守っていきます❣️
まとめてのお返事になってしまってすみません💦
コメント