
子ども手当が所得制限がかかって1人につき5000円の方いらっしゃいますか?(ΘдΘ)
子ども手当が所得制限がかかって1人につき5000円の方いらっしゃいますか?(ΘдΘ)
- ♡3mama♡
コメント

ママリ
うちはこれから産まれますが、調べたところ5000円になりそうです😭

azu66
うちは3人なので45000円もらえるところが、たったの15000円です…。泣けます(T_T)
-
♡3mama♡
うちも3人います。。
今35000円ですが15000円になりそうです…
ありえませんよね( ノД`)…- 6月3日

みんみん☆`
うちもそうなりそうです😣
子供の手当てに親の収入て…😅
てなりました😣💔💔
そして我が家の会社で社会保険で毎月子供手当ての拠出金も払っているのに😨💔てなりました👿
もらうより拠出金のほうが高くて…😣
-
♡3mama♡
本当です。。
子ども手当でなぜ親の収入が関係あるのかと。。
少子化っていっているのにこれじゃ困りますよね( ;´・ω・`)
税金とかも高いのに…- 6月3日
-
みんみん☆`
困りますよねー😣
子供がもらえる手当てなのに😣
収入高くてもそれなりに税金も払っていますしね…💔- 6月3日
-
♡3mama♡
来年の確定申告も今からビクビクしています…( ノД`)…笑
子ども手当なんとかならないかなって思いますねー( ;´・ω・`)- 6月3日
-
みんみん☆`
うちもです!笑
住民税の年額見ただけで死にそうでした。笑
本当なんとかしてほしいです😣
3人もいらっしゃると1人分ですもんね😭!- 6月3日
-
♡3mama♡
3人いるので金額が減ると大きいです。。(;´Д`)
住民税…恐ろしいです…
所得税…恐ろしいです…
うちは消費税課税者にもなってしまうので恐怖です。((゚□゚;))- 6月3日
-
みんみん☆`
ですよね😭
我が家も消費税ありますー👿💔
今月は労災も払わなきゃで
本っ当大変です😭😭😭- 6月3日
-
♡3mama♡
怖いです…恐ろしい…
高い税金払ってるんだから
子ども手当ぐらい満額欲しいです(;´Д`)
ちなみにみんみん☆ミさんの所は去年の所得っていくらぐらいでしたか?- 6月3日
-
みんみん☆`
そうですよね😨💓
子供のお金でしょ!て感じです😣
所得だけで主人が2200万ぐらいです🙆💓
私が600万でした\(^^)/- 6月3日
-
♡3mama♡
2200万~!!( ; ロ)゚ ゚
所得税って一年でいくらくるんですかー??
600万もすごい⤴⤴です
あわせて所得だけでも2800万
!!( ; ロ)゚ ゚!!( ; ロ)゚ ゚- 6月3日
-
みんみん☆`
確か300万ちょっとだったと思います😣- 6月3日
-
みんみん☆`
尋常ではないです!税金!笑
来年からは法人なので
所得税はそこまでかからなくても、
法人税に悩まされます😨笑
会社してるとこの時期忙しくないですか?😣- 6月3日
-
♡3mama♡
何を基準に個人事業から法人にするといいのですか??
みんみん☆ミさんは会計士さんにお願いしていますか?
うちは今年から事業を始めたのでまだ税金がいくらいるとかわからずビクビクしてます…
今のところ有難い事に仕事があります!!- 6月3日
-
みんみん☆`
税金面のみ税理士さんにお願いしています👼✨
うちは任意適用で社会保険もあるんですが、雇用保険や労働保険、社会保険の労務士さんは雇わずに書類関係は私がしています🙆💓
基準が私もよく分からないのですが、とりあえず3年は様子を見ようかな!と思っていました🙆✨
3年見て安定しているならいいかなーと思い、大丈夫そうなので、自分たちも社会保険かけたいですし、経費計上も増えますし、そろそろだなと思いました💓
開業されてそこまで期間がないなら、消費税は免税の期間ですか?☺
丸2年まではないにしても、課税業者も支払わなくて大丈夫ですよね?☺💓- 6月3日
-
♡3mama♡
今年から始めたのですが1000万越えるので2年後から消費税を払わないといけなくなるみたいです。
法人になると自分達も社会保険になるのですかー??
書類関係はされてるんですね!
確定申告などはお願いしていて会計事務所に毎月16000円払ってます。。- 6月3日
-
みんみん☆`
そうですよね☺💓
もしその免税後すぐに法人にされても、また2年は消費税かからないですもんね😌
法人は社長や役員、従業員も社会保険、厚生年金です!!
私的にはそこが一番大きいのかなと思ってます😣特にうちの場合、任意で今は従業員はみんな社会保険で、半分は会社も負担していますが、自分たちはないのになー😨て思ったりもするので、私は自分達も社会保険に変わることが法人になる一番のメリットな気がします!!💓
あとは会社負担が社保は半分ちょっとと、先程も話していた子供手当の拠出金なんかで会社が払う分も多くなるので、そこを計算してみてもやっていけそう!!てなれば大丈夫だと思います😌💓
うちも税理士さん同じぐらいの金額です!!- 6月3日
-
♡3mama♡
法人…悩みますね(;´Д`)
このまま順調にいけば社員も増やしたいですし今は自宅兼事務所なので別に事務所も作りたいなんて思っています!!( ; ロ)゚ ゚
うちは毎月ね収入も安定していないので怖いですが((゚□゚;))
社会保険、厚生年金羨ましい!
!- 6月3日

チョロ美ー
うちも5,000円です。
友達はこの15,000円を学資保険にあててるみたいで、我が家もそれが出来たらなぁっていつも思ってました。
手当は1/3の5,000円なのに保育料はマックス。。正直うーん…って感じです。
-
♡3mama♡
確かにそーですよね。
保育園は高いのに子ども手当5000円って…(;´Д`
ありえません(*T^T)
15000円が5000円は大きすぎます。- 6月3日

♡3mama♡
300万(((((゜゜;)
ありえませんねー!
ビックリ(((((゜゜;)

victory
上の方が言ってるのですが
子ども手当は子供が貰える
手当ではないですよ。
子供を育てる親が
ちょっとでも子育ての足しに
なる様にと貰うものなんです。
-
♡3mama♡
そーですね!
確かに子供のためにと親が貰う手当てですね!
子ども手当はそれぞれの家庭で使い道は違うかと思います。
うちは貯金をし今後の学費などに当てたいなと思っています。
子ども手当は子供がいる家庭には必ず手当てありますよね!
それはみな平等の金額でいいのでは?と思ってしまいます( ノД`)
親の収入で変わるのは…納得いかず。。
なのでどのぐらいの方が所得制限かかっているのかな?と質問してみました!
15000円と5000円ではかなり違いすぎるのでモヤモヤです( ノД`)- 6月3日

ともチャン
それを言ってしまうと、所得が少ない人はもっと欲しいですよ!
所得が高い人は、自分たちで貯金出来るからしょうがないと思います。
世帯で700~800万位から所得制限掛かると思います。
それ以下だと満額だと思います。
♡3mama♡
本当だと15000円なのに5000円って…((゚□゚;))
ありえませんよね。。
ちゃま
収入が多いんでしょう。手当は15,000円の人も子どもにある程度年齢来たら5,000円になったりとあるので、どっちがどうとか。
多い収入でしっかり貯められると良いのではないでしょうか。使う人は使ってないですしね。
ママリ
1万5000円と5000円じゃ全然違いますよねー、、、(|| ゜Д゜)
先日それを知り、めっちゃショックでした😭😭😭
♡3mama♡
そーですね。
大きくなれば5000円になりますよね。
でも15000円と5000円じゃ大きいです。
うちは子供3人いるので1人につき5000円は大きいです( ;´・ω・`)
♡3mama♡
1万も違いますし大きいですよね。
子供手当てはみんな一律にしてほしいです…