
直接支払制度を利用する場合、限度額適応認定証は不要ですか?
限度額適応認定証について
いろいろ調べたんですが、おバカなもので、ちょっと意味がわかんないんです…
直接支払制度を利用する人は必要ないってことでいいんでしょうか…?
- ぽむすび(5歳0ヶ月)
コメント

🦖🦕🐾🐰
緊急帝王切開など何か保険内での治療が高額になったときのために申請しておくと窓口での負担が軽減されますよ😊

彩龍
私は両方使いましたよ。
予定帝王切開で限度額なんちゃら~があった方がいい言われ持ってます。
直接支払は産院や病院に出すものですよね?
加入している健康保険のところから産院などに支払われる?もの?
私もいまいちわかってないけど。
帝王切開で必要って言われたら限度額~は準備した方が
いいです。
-
ぽむすび
分娩費用とはまた別の支払いでってことですね🤔
ありがとうございます🙆♀️- 2月1日

はー
私も両方使いました(^^)
直接支払いのは病院と会社の間で手続きしてくれるので、自分は記入するところだけ記入すればOKでした(^^)
私も1人目予定帝王切開で、限度額認定証を予め発行してもらってたので、退院する時窓口で支払いする金額は9000円でした😅(これは病院や人それぞれ違うとは思うのですが、、) 50万くらいは覚悟してたので、正直退院する時の支払いは驚きました😂😂
-
ぽむすび
全然金額違いますね😱
これはつかんなきゃ損だ!
緊急帝王切開とかでも使えるんですかね?💦
これから高額な支払いがあるかも、って場合でも発行できるんでしょうか…🥺
限度額適応認定証と高額療養費制度の区別がつかないのです😭😭- 2月1日
-
はー
あると便利かもですね(^^)
発行されて1年は猶予があるみたいで、使っても、万が一使わなくても後日、加入してる保険に封筒で返送すれば大丈夫だと言われました(^^)
緊急帝王切開で使えるかは私も詳しくはわからないですが、保険に問い合わせて聞けば教えてくれると思います(^^)
高額医療費制度は、手術後退院後、申請して精算後、後日返金というパターンなので、退院する時のお金は一旦、高額ですが自己負担になるようです😭
その分、限度額認定証は他のママさんがコメントされていたように、退院する時の窓口での支払いが少なめなので、手続き等も後日ないですし、楽でした(^^)- 2月1日
-
はー
あやふやな回答で、もし間違ってたらすみません😂私も今回の出産も帝王切開の予定なので、早めに限度額認定証の申請をしなくてはです😅💦
- 2月1日
-
ぽむすび
なるほど!😳なるほど!😳
高額療養費制度は限度額適応認定証の手続きを事前にして置かなかった人のための制度って感じですね!
だったら先に手続きですね💨
ありがとうございます🙇♀️
助かります😭❤️- 2月1日
ぽむすび
ありがとうございます🥺❤️
社保なんですけど、特に生命保険に入ってないといけないとかは無いですよね?😣
🦖🦕🐾🐰
ないですよ😊
社保ですと会社が申請してくれるところもあるので会社に確認してみてもいいかもです!私は主人の扶養ですが、会社の人が申請してくれました!
ぽむすび
そうなんですね!
会社に聞いてみます!
助かりました🙆♀️ありがとうございます😳
🦖🦕🐾🐰
会社がしてくれない時は自分で協会けんぽに電話すると必要な手続きを教えてくれます😊
そろそろ生産期も近いですし、早めにしておくといいと思います♪
私は悪阻で入院中は退院日までに間に合わず、窓口で一旦負担して後から高額医療の申請をする羽目になったので😂
ぽむすび
ありがとうございます🙇♀️🙇♀️
とりあえず会社に連絡してみます!