※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
いちこ♪
その他の疑問

旦那の父の実兄のお嫁さんが亡くなりました。旦那は長いこと会ってない…

閲覧ありがとうございます。
旦那の父の実兄のお嫁さんが亡くなりました。
旦那は長いこと会ってないようですが葬式には行ったほうがいいですよね?(祭場は1時間くらいのところ)
また私も一緒にいく場合鏡などお腹にいれたほうがいいのでしょうか?あと香典はいくらくらいがいいですか?

コメント

ななまうす

旦那さんの叔母さんってことですね。

いちこさんの体調が良いのでしたら、参列してもいいかと思うのですが、、
旦那さんだけでもいいんじゃないですかね?

香典は、いちこさんが参列しようがしまいが、二人分で2万でいいかと。

お腹に鏡は迷信なので、気になるようでしたら妊婦帯かポケットにでも入れて行けばいいと思いますよ(^^)

  • いちこ♪

    いちこ♪

    回答ありがとうございます。鏡は必ずってわけじゃないんですね!(*^^*)

    • 4月29日
あやパーク

この度はご愁傷さまです。

まず、ご葬儀ですが、いちこ♪さんの体調で行かれるかは決めればいいと思います。

また、鏡ですが、自分の気持ち次第なのでどちらでも大丈夫だと思います。
私は、妊娠中に実父を亡くしたのですが、鏡のことを知らず、入れておりませんでした。
ただ、妊娠中の友人は入れていたみたいです。ちなみに、うちの子供は2歳前ですが、今の所不自由なく育っています^_^

最後にお香典。これは一般的な金額ですが、20代ですと3,000〜10,000円、30代なら3,000〜20,000円、40代は3,000〜50,000円となっています。旦那さんと連名で出されるなら上限額、個々で出されるのなら旦那さんと相談してはいかがでしょうか。
また、他の親族の方に直接相談されてもいいと思います。

  • いちこ♪

    いちこ♪

    回答ありがとうございます!金額は義母などに相談してみます!

    • 4月29日
deleted user

もう36週なら無理しなくていいと思います(^_^;)
親族席に座っちゃうとかなり長い間同じ体勢で座ってないといけないし、座敷とかだったらかなりしんどいと思います。
旦那さんから義父母にそれとなく「もうけっこうキツそうなんだけど留守番させていいかな?」と聞いてみてもらったらどうでしょうか??
家の考えもけっこうあると思うので、微妙な所ですけど・・・
私は7ヶ月くらいの時に旦那のおじいちゃんが亡くなり、私も何度もお世話になってたんですけど
来なくていいよと皆さん口を揃えて言って下さいました。

  • いちこ♪

    いちこ♪

    回答ありがとうございます!体調もよくてたまたま休みだったので行けないこともなくって感じで悩みます( ノД`)

    • 4月29日
みゃう

数日前に祖父の葬式に出ましたが、周りからは無理しないように、と言われました。
よほど近い方でなければ妊娠中の仏事は避けたほうがよろしいかと思います。
古い方ほどそのような考え方だと思うので、わたしなら旦那さんだけにお願いしちゃいます!

実の祖父のことなので、どーしてもお見送りしたい!と行きましたが、正直、長時間座ったままは辛かったです´д` ;

  • いちこ♪

    いちこ♪

    回答ありがとうございます!義母が夜中に連絡してきたので悩んでます( ノД`)旦那のみでもよさそうですよね~

    • 4月29日