※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
あゆ
その他の疑問

もう死にたいです。施設や養子に預けるには時間かかりますか?子供を巻き…

もう死にたいです。
施設や養子に預けるには時間かかりますか?
子供を巻き沿いにして死ぬわけにはいかないです。

もう疲れました。
誰にも頼れない。誰にも相談できない。

コメント

S

どうされましたか?
大丈夫ですか?

ママリ

大丈夫ですか?
子育ての事ですか?

力にはなれないかもしれませんが…何でも話ききますよ!⭐️

死にたいなんて言わないで!
頑張らなくていいから、生きてくださいね😊

とかげママ

大丈夫ですか?
まずはママリで吐き出してみてください。そのためのアプリですから、どんどん活用しちゃいましょう!
そして必ず相談できる場所はありますから、落ち着いてください。今お住まいの地域に支援センターや児童館等はございませんか?電話で支援員さんに相談できます。わからなければ「○○市 子育て支援」で検索すれば市役所とかのサイトが出てこないでしょうか。相談する事は全然恥ずかしいことではないですから。預かってもらう事をご希望だとしてもまずは公的機関に相談しなくてはいけません。そこからあゆさんとお子さんにとってこれからどういう生活が一番良いのかも提案してくれます。
誰にも相談できないという事はありません。お子さんたちのためにも死ぬという選択は踏みとどまってください。

はじめてのママリ🔰

役所の育児についての相談窓口に電話かけてください
代表にかけても内線でまわしてくれます。
トワイライト(夜間預かり)や、養護施設教えてくれます。
身内に相談出来なければ行政に頼ってください。
どうか死ぬって決める前に死ぬ気出して生きるために動いてください。

まめこ

住まいの地域の市役所に相談できる人居ますよ!

deleted user

児童養護施設の職員でした。
お近くの【児童相談所】に連絡してください!
市役所や保健センター、支援センターより
連携せずに直通なので対応は早いです!
緊急一時保護が必要なら、連絡後すぐ
保護してくれると思います。

そして今後の流れとして…
まず疲れて死にたい時は正常な判断が
つかないですよね。
なので、一時的に娘さんと離れて
楽になりましょう😊

心が落ち着いた時に、今後も育児が
難しいようなら、施設入所も視野に
いれてもいいと思いますよ😊

いつでも面会、外泊はできるので
ある程度、夜泣きなども減って
育児が楽になるまで離れることも
お子さんを巻き添えにしない解決策かと
思います!

ちょっと電話する勇気で
あゆさんも救われると思います!
電話してみて下さいね♪

あゆ

みなさんありがとうございます。
こんなアホな質問に
回答いただきすみません。
寝たら少し落ち着きました。

まずは、いろいろ調べて相談してみます。