
コメント

麦ちょこ
企業主導型は認可ではなく、認可外になるので、認可と同じではなく、認可外の補助と同じだと思います。

はじめてのママリ🔰
37000円を超える部分を負担する形になります☺️給食費をいくらに設定しているかにもよるかと思います!
-
°˖✧𓆉やまとさん𓇼.。゚𓆡*
やはりそうですよね😊
なるほど、給食費がいくらになるのか気になります🤣
コメントありがとうございます!- 8月25日
麦ちょこ
企業主導型は認可ではなく、認可外になるので、認可と同じではなく、認可外の補助と同じだと思います。
はじめてのママリ🔰
37000円を超える部分を負担する形になります☺️給食費をいくらに設定しているかにもよるかと思います!
°˖✧𓆉やまとさん𓇼.。゚𓆡*
やはりそうですよね😊
なるほど、給食費がいくらになるのか気になります🤣
コメントありがとうございます!
「お金・保険」に関する質問
お金・保険人気の質問ランキング
°˖✧𓆉やまとさん𓇼.。゚𓆡*
はい!前に調べた時、認可外の補助金が年少だと37000円まで出ると書いてありました。
上記の通り、保育料は現在給食費込みで38000円となってましたので、差し引いて考えると実質給食費のみの支払いになる…という認識でいいのかなと質問してみました!😄
°˖✧𓆉やまとさん𓇼.。゚𓆡*
コメントありがとうございます!
麦ちょこ
それなら37000円からはみ出た分が負担金になると思います☺️
おそらく自治体によっても違いますし、うちの園でもそうですが、認可でも今まで主食費しか取ってなかったところが、副食費がプラスになるところが多いみたいなのでそこは保育園によるかな…と思います。
°˖✧𓆉やまとさん𓇼.。゚𓆡*
やはりそうですか!
そうですね、最終的には自治体次第になりますよね🤣
日曜日、祝日も預けられる保育園は認可外しかないので、料金があまり変わらないのであれば認可外に預けたいと思って…😩
色々教えて頂きありがとうございます!