コメント
maru
すこし違いますが7ヶ月で復帰しました💦
メリット
①預ける時、泣かなかった・すぐ慣れた(もうすぐ1才の慣らし保育の子は泣いていて、お母さん辛そうでした😭)
②人見知り・後追いもひどくない(性格かもしれませんが💦)
③私の仕事のブランクが短かったので、すぐペースを取り戻せた
④待機児童が多いので、希望の園に入れた
⑤育児を共有できる保育士さんは強い味方
デメリット
①やっぱり寂しい(でも預けてて良かったと思っています💦)
maru
すこし違いますが7ヶ月で復帰しました💦
メリット
①預ける時、泣かなかった・すぐ慣れた(もうすぐ1才の慣らし保育の子は泣いていて、お母さん辛そうでした😭)
②人見知り・後追いもひどくない(性格かもしれませんが💦)
③私の仕事のブランクが短かったので、すぐペースを取り戻せた
④待機児童が多いので、希望の園に入れた
⑤育児を共有できる保育士さんは強い味方
デメリット
①やっぱり寂しい(でも預けてて良かったと思っています💦)
「生後6ヶ月」に関する質問
夜間の授乳寝落ちについて 生後6ヶ月、新生児の頃から今もずっと夜間2~3時間おきに授乳しています。 ごく稀に5~6時間空く日もありますが、月に1日あるかないかくらいです。 目を覚まして授乳しているうちに寝落ちるよう…
生後6ヶ月です。 離乳食をごっくんできるようになってきたなーと思ってたんですが、数日前からぶーっととばすようになり、、 仕方ないと思っててもしんどいです😂 卵も進めたいのにとんできてどのくらい食べてるかわからな…
生後6ヶ月 先程、耳に内出血?あざ?の様なものを 見つけました😣 どこかにぶつけたり、耳掃除をしたとかは ないです💦 同じような症状あった方いらっしゃいますか? 病院に行った方が良いのでしょうか🙇♀️? 機嫌や体…
子育て・グッズ人気の質問ランキング
☺︎
コメントありがとうございます☺️
やっぱり早いうちに預けるとメリットはたくさんありますね🥺
私も、10月から復帰予定で子供は保育園に預けるので成長を近くで見られないのが寂しいのですが頑張ろうと思います😭🙏
ありがとうございました✨