

なぎおママ
免除申請できるそうですよ!
その分、将来貰える年金が減ったりしますが、窓口に相談してみて下さい^ ^

しゃみ
無視が一番ダメですよ。放棄とみなされるとなんの権利も貰えません。
例えば、旦那さんが事故に合い働けない身体になってしまったら…障害を負ってしまったら…
年金に未納期間があると
障害年金、一切貰えません…
もし、旦那さんが亡くなってしまったら…
主さんは、遺族年金貰えません…
何千万もの国からの援助が貰えるか、貰えないか、子供の為に遺せるか遺せないか、が、変わります。
ちなみに、ご主人の収入によって免除できるか、できないか決まります。
ご主人の収入が335万円以上なら、免除して貰えません。
335万円以下なら、4分の1免除。
282万円以下なら、2分の1免除。
と収入によって変わります。
とりあえず、年金事務所に行く前に、電話で問い合わせが良いと思いますよ。無駄足踏まずにすみます。私も未納分があったので、年金事務所に電話で問い合わせ、過去の払える分の支払書をまとめて再郵送して貰いました。
あとは、免除が適応されるのか、配偶者でもどこまで手続きできるのか、ご家庭の事情によって違うと思うので、先ずは電話で問い合わせが一番ですよ!以外と、親切なので大丈夫です。

izumi(^^)
うちもでした〜(ーー;)
旦那はどうせ貰えるか分からないと言っていましたが、さすがに何度も督促状が届いて嫌になったので、年金事務所に行くよう言って、ついて行きました( ・ᴗ・̥̥̥ )
免除申請ができますよ( ˙-˙ )!
窓口で書類を書いて申請するようです!
本来ならば、払ってて欲しいですよね!!
-
S-N
免除申請が出来るんですね。
本人が行かないといけないのでしょうか?- 4月5日
-
izumi(^^)
たしか、家族だったら委任状なしで申請できるはずです!もしかしたら地域で違って委任状が必要かもしれないので、お住いの地域の年金事務所に確認すれば確実です⸜( ´ ꒳ ` )⸝!
- 4月5日
-
S-N
ありがとぅございます。
とりあえず、今日にでも行ってきます。- 4月5日
-
izumi(^^)
旦那さん、平日は厳しいですか?
身分証明書あると良いと思います( ˙o˙ )!
不安要素は潰していきましょう〜。
(私は随分揉めました!!)- 4月5日
-
S-N
ですよね。
私も、年金の話しすると機嫌が悪くなってしまって
育児とでストレスなので
旦那に任しても動いてくれないので
自分でやろうと思いました。- 4月5日

02
年金は時効みたいなのがあって、過去何年以降だと後から払う事ができませんので、窓口で言われるのはここ数年分についてです。
払っていないのは「どうせもらえない」の考え方でしょうか?経済的な理由でしょうか?
経済的な理由なら減額や免除が出来ます。
申請は、私も自分のしかしたことないので分かりませんが、多分さすがに本人でないとダメな気もします。話を聞き、書類の提出等を郵送やS-Nさんが代理で持っていく形ではダメなのか、とか相談されるのでも良いと思います。

ひよこ。
奥さんでも
旦那さんの年金免除の申請できますよ( ˊᵕˋ )

退会ユーザー
免除申請もできますが、収入によるので、キチンと聞いた方がいいです。
最近は年金未納で差し押さえもあるので、払う意思があることは見せたほうが無難です。
一括が無理でも相談すれば分割にもできます。
また、確かに過去分は支払い期限がありますが、これからは期限がなくなるはずです…
以前は、払わなければ将来貰えないだけだよ、で終わっていましたが、今は差し押さえもあり厳しくなっています…
財源がないんだと思います(^_^;)

kr
うちは経済的理由もありずっと免除してもらってます!きちんと免除しておけば滞納にはならず支払い督促もこないです!

en
過去2年分の免除申請ができます!
免除の内容は全額から4分の1まで様々で、それは年金機構の方で審査されます。
対象の年の前年の収入によって変わります!

S-N
コメントありがとうございます。
昨日、行ってきたのですが
委任状がないと無理だったので、また今日行ってみます。
みなさん。
親切にありがとうございます。
コメント