
生後2ヶ月半の赤ちゃんの育て方について、いい子で優しい子に育てる方法を知りたいです。先輩のママさんたちにアドバイスをもらいたいです。
どうやったらいい子で優しい子にそだちますか??
先輩ままさんたちにききたいです。
現在生後2ヶ月半なんですけど
これくらいの時期からなにかできることあったら教えてください。
- さおちゃん(3歳11ヶ月, 6歳)

さなお
ルナさんにとってのいい子とはどういう子ですか?

いーいー
自分ら理想をそのまま自分がしていれば子供は自然と真似すると思いますし、普段から子供にも教えていけばいいのかなと思います。
良い子の基準が分かりませんが。

しま
たくさん話しかけてあげて、たくさん笑ってあげることですかね!

退会ユーザー
「いい子」ってなんでしょう。
大人にとって都合のいい子?
周囲の人間にとって都合のいい子?
「いい子」って表現、あまりにも曖昧ですよね。
「優しい子」に関しては、子どもになって欲しいような人間に自分がなればいいと思います。
子は親の鏡といいますからね。

あ
いい子の基準が分かりませんが、子供は親の行動をびっくりするほど見ているので…お手本になるような行動、言動をしていたら、自然となるかな?と思います🙂
後は家でも、おもちゃママにも貸して〜、パパにも貸してあげて〜とやっていたら、公園やキッズスペースに行っても、すんなりお友達におもちゃを貸したりしてます(^^)
これが優しい子なのかはわかりませんが…💦

退会ユーザー
できることとは違うかもしれませんが、うちは猫を飼っていて息子が生まれた時からいて命ある動物と接することで優しくなった気がします。私が猫を撫でて、撫でられると嬉しいんだね、とか言うようにしたら息子も撫でるようになりました。
逆に叩いたりしたら、相手が嫌がることしたらダメでしょ!と教えることができます。息子自身、よく噛まれて噛まれる痛さを知っているので他人を噛んだりはしないです。

退会ユーザー
親が手本となる事です。
親を見て育ちます。
これに尽きるなと実感してます💨

退会ユーザー
育ってほしいような声掛けや行動をお手本として見せれば良いですよ😊
子どものお手本はお母さんお父さんなので、自然と見て育っていきますよー😁
私はいつも笑顔で楽しむこと、相手を気遣うこと、感謝の気持ちを忘れないことを心掛けてます!
上の子は今のところ(笑)とってもお利口さんで涙が滲むほど心優しい子に育ってますよー😊
そのくらいの時期では優しい言葉でたくさん話し掛けたり、あやしたりしてました😁
コメント