
養育費でトラブル。旦那が低い金額提示し、確定申告で不正をしている。対策は?
養育費でもめています。
旦那が6万と言ってきたので、私はもっと欲しかったのですが、6万で了承しました。
旦那は月40万くらいの稼ぎがあります。
なのに家裁から離婚調停の呼び出しがきて、養育費に納得していないとのこと。(え?旦那が言ってきた金額なのに?)と不思議なのですが。
旦那は自営なので確定申告を誤魔化しています。
人から領収書をもらってそれも経費にしたり、日頃の食材や日用品も経費にしています。
かなり低く確定申告しているので、養育費算定表だと6万はもらえなくなると思います。
何か対策はないでしょうか?
旦那がウソついて確定申告出していると言うだけじゃどうにもならないですよね?😭
- りな(7歳)
コメント

りのまま
確定申告をごまかしてる証拠等あれば、それがあれば脱税等で問題を大きくします。
しかし、なければもらえません。
泣き寝入りするしかありません。
元旦那が働かないクズで離婚しました。
月3万でお互い納得しました。公正証書も作りました。
そのあとパートでわたしは働き出し、アパートで子供と二人暮しをしています。月8万の稼ぎでした。
元旦那は相変わらずニートで実家暮らし。養育費も払わないどころか、家裁から減額の申し立てをしてきました。
元旦那払わなくていいという、
裁判結果です。
理不尽なことだらけです。
頑張ってください( ; ; )

めれんげ
もし、脱税の証拠を提出してしまったら6万払えなくなるような請求が来てしまわないのかなと、ふと思いました(´・ ・`)
でもら40万で6万ってちょっと相場より高いかもですね。

ママリ
算定が4万〜6万なら、4万で話しつけたいんじゃないんですかね🤔💦?
りな
なんですか!その理不尽すぎる結果は。
正義ってなんなんだろうと思ってしまいます。
応援ありがとうございます😊