
コメント

りゅうしんママ
物件によってまちまちです。
管理会社にお金も納めて実質は何もない物件もありますし、地域の回覧板とか回ってくる物件もあります。

butter
転勤族で何度かそのような組合に入った事があります。毎月の自治会費を払うだけのところもありましたし、班長が回ってきて地域の広報のパンフレットを2つのアパートに配るのを月に一回やったりしました。班長の時は年に数千円班長手当を貰ったりしました。班長の時は子供が産まれたばかりで出来ませんと断りましたが皆さんやっているので、、と近所の嘱託員のおばさんに言われやりました。1年間やって次のお宅に変わりました。
-
ah
同じく転勤族です!
いくつか質問良いでしょうか?
ここ数年は1年ほどで転勤となっているのもあり、自治体に入ってもかえってご迷惑では?という気持ちや転勤族だからこそいるうちに面倒な事押し付けられるのでは?との気持ちもあるのですが自治体に入らないというのは無理ですよね?
やはり自治体の嘱託員さんが訪問してきて入会するように言われるものなのですか?
夫が警戒心強くて、不在がちなのもあり宅配業者以外のピンポンは出るなと言われているのですが無理がありますよね?
でもまだ分譲ならまだしも賃貸物件に産後すぐきた人に1年やらすとかしんどいですね。- 4月4日
-
butter
不動産で入りたくないと言いましたが特にすることはないですし皆さん入られているので、、という感じで毎月800円くらいでしたので仕方なく。私もインターホンは宅配以外出ません。うちの主人も勧誘などにとても警戒心がありますし、子供もおりますのでなにかあったらと思うと本当に出る必要はありません。生後3ヶ月で周りに助けてくれる人が誰もいない状況でしたのでパンフレットもいつ配れるか分かりませんし責任取れませんとキツめに言いましたがそれでもって事なので。。でも溜まるのも面倒なので始めは土日が夫がやって、そのあとは子供を抱っこ紐しながら配りました😅暇な人がやってほしいですよね。。
- 4月4日
-
butter
はじめ断った際にはすぐ転勤になる可能性もあるので出来ませんと言いましたが転勤になったらその時教えてくださいとしつこいので引き受けました。数千円貰えるなら一回の外食費くらい貰えるならまぁいいかって感じでした😅
- 4月4日
-
ah
詳しくありがとうございます。
すごく参考になりました。
月800円なんですか。200〜300位かと思ってました(°▽°)
転勤族だと宅配以外の訪問ってあんまりいい事ないですよね。
家庭の事情で考慮するとこっちはダメであっちはOKみたいになるのが嫌なのかもしれないですけど、子供が小さくて賃貸、転勤族の人にはそれなりの事情組んでほしいですよね。
自治体での活動内容など本当にわからなかったので夫と相談してみます。
とても助かりました。
ありがとうございます。- 4月4日
ah
かなり地域差あるのですね!
ありがとうございます。