
コメント

ぽせ
あくまで相場であってそれよりもらっちゃいけないわけじゃないです。
旦那さんから300万受け取ったからって相手がチャラになるなんてことはないです。
旦那さんが相手の分も負担すると言って払うなら黙っているのはダメかなと思いますが…そういうわけじゃないんですよね?
相手が支払いたくないというならじゃあ裁判しましょうねって話じゃないですか?😅
訴えない代わりに示談金としてもらうんですよね?

メイ
旦那に100万と養育費を請求してるのであなたに200万請求します。それともあなたが養育費払いますか?過程を壊して子どもから父親を奪った責任を取れるんですか?ってまくし立てたらどうですか?
別に半々じゃなくてもいいし 旦那が少ないとかは関係ないと思います💦裁判しても、負けるのはわかってるだろうしむしろ金額はどうあれ払わないといけないことには変わらないから愚痴愚痴しないで払うもん払え💢って通していいと思いますよ!
-
ちい
コメントありがとうございます。
そうですよね!
関係ないですよね。
ですが、やたら慰謝料どれだけ
払うのか?とかむしろ、
不倫相手にも旦那がおり、
子どももいます。相手は離婚するなんて言ってますが、きっとしないはずです。わたしは女に請求してますが、旦那が入ってるんだと思うのですが、200万も払う必要がないと言ってます、、
もうどうしたらいいかわからないです😭- 3月4日

ぽせ
弁護士さんがいらっしゃるなら、担当の方に相談されるのが一番です😌
200万は多すぎではないですよ!
しかし相手が納得できず裁判しようと言ってきたら300万+200万で500万の慰謝料になり相場より高い慰謝料になるので減額されてしまうかもしれません。より悪質と思われるような証拠がたくさんあったりしたら、弁護士さんが頑張ってくれるかもですが…。
示談の段階では金額は自由です。
-
ちい
大丈夫です。
ありがとうございます🙇
そうですよね。。
証拠必要ですよね。
それがあまりないんですよね。
とりあえず、不倫は
両方認めてます。
妊娠もうちの旦那の子、
向こうの旦那さんは
出張にでていてこれは確実なんですが
でもこれは流産しました。
で、まだ結婚してる状態なのに
一緒に住むから家賃払ってほしいなど、、- 3月4日

ろぼこ
相手に収入があるないに関わらず400万ぐらいは取れますよ。
もちろん旦那様から300万も取れます。
それで納得いかないと裁判になったとしてもお互いから300万ずつはとれるかと。
ネットだと相場とかありますが、実際は結構な金額とれます。
弁護士さんに相談した方が良いです!
-
ちい
コメントありがとうございます。
そうなんですかね、、?
旦那は300万払うと言ってくれますが、相手に200万請求してますが、そんなに払えないと、、、
やっぱり弁護士さんですね、、- 3月5日
-
ろぼこ
そんなに払えないとか知ったことではないですよね。笑
相手方の両親等も交えて払わせるしかないですよね。
そもそも反省してる様子もないことが証明されればそれは増額の要素にもなります。
根こそぎとりましょう!- 3月6日
-
ちい
そうですよね。。
いやいや、そもそもそんなこと
しなけりゃ、払わないでいいやつで自分がいけないのにそんなこと言えませんよね!!本当に腹立ちます。
根こそぎとりたいです、、😭😭- 3月6日

かわちゃん
相手が払うことに納得していれば、お互いから幾らもらおうと自由です!
ただ、おっしゃっている通り不倫は共同不法行為なので、不倫という行為に対して300万の慰謝料と考えます。
旦那さんから不倫の慰謝料として300万もらうとすると、相場としては十分もらっているので、相手がその額を知って払わないとなると、調停や裁判になった場合は、相手からは払ってもらうことは難しいかもしれません。
私も元夫の不倫が原因で離婚しましたが、私が相談していた弁護士は、調停や裁判となった場合、不倫が原因で離婚した慰謝料の相場は200万前後が多いと行ってました。
-
ちい
コメントありがとうございます。
そうですよね!
旦那との話しあいで300万となりましたが、相手はそんな額は払えないと言ってます。
200万でいいと言ってるんですけどね。。- 3月5日
ちい
コメントありがとうございます。
旦那は悪いことをしたので
300万払うと言ってくれてます。
旦那は相手からも取れ!と
言ってます。離婚に至ったのは
俺とその女だからと。
ですよね。
旦那が300万払うからと言って
相手が払わないとか関係ないですよね。。
ぽせ
相場って裁判した場合に認められる範囲であって、裁判せず示談で済ませる場合はまぁ限度はありますがいくら請求したっていいと思います〜。
ちい
色々難しいですね。。
わたしは200万請求してまして、
相手側はそんな払う必要がないと
言ってまして、、
裁判はどちらがするようになるんでしょう?わたしはそれ以上は求めません。ですが、向こうが拒否してます。
ぽせ
裁判するにしろしないにしろ揉めるなら弁護士挟んだ方がいいと思います。
それでも相手が支払いを拒み、ちいさんも減額する気がなければ裁判で決めることになります。
裁判を起こすのはちいさんです。
通常、裁判なんてたまったもんじゃないから法外な慰謝料じゃない限り示談でお願いしますって向こうからお願いしてくるもんだと思いますけどね💦
悪いことしたと思ってないんでしょうね〜
ちい
わたしは一応日雇いで
雇ってます。
そうなんですねー。
裁判はこっちもちなんですかね?
わたしは200万なんて
取りすぎなんですかね。。?
なんでした側がそんな金額決めてくるんですかね、、50万から100万なら払うらしいですけど、、、
向こうはネットなどで調べて
200万は高いと言ってるんでしょうけど、、
本当に悪いなんて
思ってないんでしょうね。
ぽせ
すみません、下に返信してしまいました💦