

ママリ
着床が継続しなかった感じですね〜

退会ユーザー
化学流産かな?と思います。化学流産は受精はするけど着床しないということです。着床すれば初期流産などになります。化学流産は流産にカウントされないと言われており、検査薬が発達する前は少し遅れた生理、くらいの認識でしたし今でも気づかない方が多いです。生理が遅れてきた、くらいの感覚ですかね。化学流産は60パーセントくらいの確率で起こります。大体80パーセントは受精しますが、そのうち着床するのが20パーセントくらいですね。お母さんが気をつけることは特にないです。受精卵の問題で、どうにも出来ないところです。着床まで行っていれば不育症などが疑われますが、化学流産の場合はそれとは違いますから。
受精はしたけど着床しなかったものが化学流産ですね。着床=妊娠ですから。
落ち込むと思うのでフライングはあまりオススメしません…
考えすぎなくて大丈夫ですよ
-
BIG MOE
詳しく教えていただきありがとうございます!
受精しただけでも妊娠検査薬は反応する可能性はありますか??- 2月19日
-
退会ユーザー
どの検査薬をしたかによりますが、hcgが大体50ml以上で反応すると思います。早期妊娠検査薬なら25mlのはず。精度が高いと受精後9日目くらいで反応してしまいます…。着床しかかったけど、という言い方の方が正しいかも。
しっかり着床まではこぎつけなかった、という感じですかね😖
化学流産を繰り返すようなら母体側の検査をしてみてもいいかもしれませんね。大体の化学流産は染色体異常が原因ですが、ママが黄体機能不全だった場合治療をすれば防ぐことができるかも。そうじゃなかった場合は治療とかは特にないですが、一応検査してみるのもいいかもしれません!何もなければ今回は仕方なかったことですし、それが原因でしたら次の妊娠に繋がるかもしれませんし。産婦人科で相談してみるのもいいと思います!- 2月19日
-
BIG MOE
とても勉強になりました!
ありがとうございます!通院はしていて、黄体ホルモンの注射を打ちながら、やってます。
また続くようでしたら、相談してみます!ありがとうございました☺️- 2月19日
-
退会ユーザー
通院されてるんですね!
応援してきます!!
可愛い赤ちゃんがきますよーに🕊- 2月19日

えりー
黄体ホルモンの注射って、HCG注射ですよね??打ってから1週間くらいは、妊娠検査薬反応するってよくネットで見ますよ!
-
BIG MOE
それがhcgじゃないみたいです(|| ゜Д゜)
- 2月19日
コメント