
コメント

退会ユーザー
白色ですが、時期が近くなってからまとめて入力してます😅

あんこコーヒー
主人の確定申告をやっています🌸
白色と青色だと、つける帳簿が違いますよー。
うちは今年から青色です〜。
青色で申告したい時は事前に税務署に届け出ておく必要があるそうで、昨年の確定申告時に「来年から青色にします」という旨の書類を提出しました。書類のことは税務署職員さんに聞けばすぐ準備してくれますよ☺️
青色確定申告初めてなので、今年は商工会の勉強会など参加してお勉強しました😅
領収書は今更ながら整理を終えて、会計ソフトへの入力は今までやった分が間違っていたのでこれから頑張ってやり直しです。笑
-
あんまんまん
そうなんですね!
商工会に見てもらいながら
確定申告を作成しますか?
領収書がありすぎて
打つのが大変過ぎて😭
やり直しは大変ですね…
ソフトはなにを使ってますか?- 12月28日
-
あんこコーヒー
勉強会の内容は、その会の意向によりそうな気がします!
私は途中で引っ越しをしたので2ヶ所の青色申告会(すみません、商工会ではなく青色申告会でした💦商工会でも入会すれば個別指導とかしてもらえるそうです)にお世話になりました。
1ヶ所目は税務署から言われた通りのカリキュラムで、会計ソフトを使った勉強会でした。質問もできましたが、集団での勉強会だったのであまり細かいことまでは聞けず…。スタッフさんも「税務署からカリキュラム変えちゃダメって言われててね〜、なかなか分かりづらかったり、個人によっては使わない項目の話も多いよね。ごめんね〜」って仰ってました😅
2ヶ所目はマンツーマンレッスンで1か月に1回、1時間程度でした。ノートパソコン持って行って、実際に私の会計ソフトを見てもらいながら教えていただけました☺️この勉強会は私の里帰りで1回しか行けなかったのですが、そこに通っていたらもっと具体的な指導を受け続けられたのかもしれません!
ちなみに青色申告会の勉強会は無料でした。
私も初心者なので、収支が全部逆に入力しちゃってたんですよ!なので支出が全部収入になってました。笑
これは2ヶ所目のスタッフさんに教えていただいて判明したので、行って本当に良かったです…。
会計ソフトは弥生です。
弥生もそうですが、会計ソフトってカスタマーセンターなどのサポートがついてるものがありますよね。
まだ利用したことはないし、電話でどれほど自分が説明・理解できるのか甚だ疑問ですが、そういったサポートを使うのも一つの手段かなぁと思っています。- 12月28日
-
あんまんまん
詳しくありがとうございます!
たくさん勉強されて
尊敬します😭🌟
慣れるまで時間がかかりますよね。
私も弥生を使ってます!
領収書はもちろんですが、
通帳も打ち込みますか?
もしよければ旦那さんの
職業を聞いてもよろしいでしょうか?
うちは、建設です!
なので接待交際や道具代が
半端ないです…- 12月28日
-
あんこコーヒー
今年は白色ですか?
白色だとざっくりした申告でも通るみたいなのですが、青色だとむしろ通帳ベースです!
銀行口座の残高と収支がぴたっと合わないといけないそうなので…。
職業は複数あるのと、珍しいので伏せますが、うちもメインの仕事では接待交際や道具などの消耗品が多いですよー。
建設だと金額も大きそうですね😅
主人の同業者さんで収支の金額の大きい方は、やっぱり税理士さん入れてるみたいです。- 12月28日
-
あんまんまん
青色です!
白色はざっくりなんですね💦
そうですよね…
通帳の入力からなんで
参ってます💦
通帳は、仕事のみのお金が動く通帳ですか?
複数なんですね!
やはり接待交際多いですよね…
来年からは税理士さんに
お願いする予定です😂- 12月29日
-
あんこコーヒー
ほんとややこしいですよね💦
通帳は、プライベートのお金も動いてます😅
なのでそういうのは事業主貸として扱うしかないですね…入力増えてやんなっちゃいます。
税務署に行くとこれまた職員さんがいろいろ教えてくれるそうなので、最悪そこに駆け込みましょう!- 12月29日
あんまんまん
わー同じです😭
白色も青色と入力方法は
同じですかね?
なにかソフト使ってますか?
退会ユーザー
一緒ですね!笑
私はfreeeを使ってます。入力方法の違いは正直よく分かっていません💦
再来年から青色になりますが、同じものを使う予定です❗️
あんまんまん
そうなんですね😭
やっぱりソフトがないと
大変ですよね!
ありがとうございます😭