
コメント

タマ子
ご主人はサラリーマンではないですか?
確定申告でもできますが、年末調整に出せば楽ですよ。

たーさん
確定申告に必要なハガキですよ、
他にも、生命保険など入ってたらその控除の書類も。
生後1ヶ月ってことは、今年出産ですよね?医療費控除申請できるので、領収書も全てまとめて。
ネットに確定申告のやり方検索したら出てきますので、それに従ってすると良いですよ(^^)
分からない時は、地域の税務署で聞いてくださいね
-
ミニーLove
ありがとうございます!!
- 11月1日
-
ミニーLove
ちなみに領収書は、検診の時のですか??それとも出産して、退院した時にもらったものでしょうか?
- 11月1日
-
たーさん
健診、入院費(退院した時もらったもの)です。お薬貰ったら、その薬の領収書も。
もし陣痛でタクシーつかったら、その領収書なども申請出来ますよ(^^)
私も今年、初めて確定申告しましたがやり方が分からないので領収書や控除のハガキ全て持っていき確定申告申告書相談窓口で教えてもらいました。
ネットにも、説明書いてありましたよ(^^)
来年度も2月初旬に、相談窓口が市役所や税務署に設けられと思います。
私も来年、医療費控除申請しに行くので赤ちゃん連れて大変ですが、頑張りましょうね♡- 11月2日

あーか
国民年金ってことは国保で自営業か何かですか??
そうなると自分で確定申告必要ですね!
-
ミニーLove
来年の2月〜3月にやればいいんですよね??
- 11月1日
-
あーか
そうですよー!
税務署激混みなので、ネットでもできます(・ω・)/- 11月1日
-
ミニーLove
ネットワークが苦手なもので…(´・ω・`)
初めてなので、税務署行った方がわかりやすいかなと…- 11月1日
-
あーか
そうなんですね!
めーっちゃ混むので長時間待つのを覚悟で、時間確保して行かれた方が良いと思います(・ω・)/
友達子ども連れて行って混みすぎて待てず帰ってました(´・ω・`;)- 11月1日
-
ミニーLove
分かりました!ありがとうございます!
- 11月2日
ミニーLove
自営なんです。。
その時は来年の2月〜3月にやればいいんですか??
タマ子
そうです、2/16〜3/15の間に税務署で確定申告を行います。
ミニーLove
ありがとうございます!