
子供に信号の色は赤と青を教えています。青を緑と言うことがあり、LED信号が緑っぽいため悩んでいます。緑に変えるべきか悩んでいます。
子供に信号の色って何色で教えてますか?
うちは、赤、青
なんですが…
2番目がどうしても青を緑って言います💧
確かにLEDの信号に変わって昔より青でなく緑っぽい…
このまま直さず、緑にしといてあげた方がいいのか…でも、大きくなったとき恥ずかしくないかな?とも思ったり💦
- ゆもとみ(5歳9ヶ月, 7歳, 8歳, 10歳, 11歳)
コメント

はじめてのままり
うちの二歳の息子も緑!って言います。。
何回教えても青じゃなくみどりですね😭

れもん
うちの子も、緑になったよーって教えてくれます。
わざわざなおさなくてもいいかなと思ってます。
恥ずかしければ自分で言い直すようになるかなと思って。
-
ゆもとみ
やっぱ、今の子たちは緑なんですかね💦
確かに…言い直すまでそのままにしようかな…💧- 10月11日
-
れもん
緑に見えますもんね💧
大きくなればそんなに信号の色を言うこともなくなるでしょうしね😊- 10月11日
-
ゆもとみ
見えます😅
言うのも小学校に上がるぐらいまでですもんね💦
間違えではないのに…間違えて覚えてるみたいな感じで、幼稚園とかで否定されるのも少し可哀想かな?とも考えたりしちゃって💧- 10月11日

ゆ っ た ん ‿♡
うちの子もそうでしたー(´;ω;`)
緑に見えるんだけど、
あれは青なんだよー!と
何度も訂正してました!
今では8歳。
青になったよーって言うように
なりました(^O^)
-
ゆもとみ
一般的には青ですもんね💦
1番上はすんなり青で受け入れてくれたんですけど…
2番目には中々😅
やっぱり、直してあげた方がいいのかな…- 10月11日

くまこ
緑色だけど青信号ていうんだよとずっと教えてきました😃青りんごも緑色だけど青りんごていうんだよ、あおむしも...とその流れで教えてきました(笑)
昔は赤、黒、白、青の色しかなくて緑色も青って言っていて今も緑色を青って言うんだよーと今は教えてます😊
日本語って難しいです😭
-
ゆもとみ
やっぱ、青信号って教えた方が良さそうですね💦
色的には間違ってないのに…訂正するってなんか変ですよね💦
確かに昔は緑も青も→青
今の子たちはちゃんと、緑って認識できるのに😅
昔からの流れで…
日本の悪いところなのかもと思ったり💧- 10月11日
ゆもとみ
緑も間違えじゃないんですよね💦
少なくても青には見えないし😅