※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
mamisoha1203
ファッション・コスメ

お見苦しい腕が写ってますが、そこはスルーでお願いします!笑持っている…

お見苦しい腕が写ってますが、そこはスルーでお願いします!笑

持っている色無地の着物がこれとほぼ同じ色合いで、帯や帯締め、帯揚げなどをどうしようか迷っています。

七五三にこの組み合わせはありですか?また合うとして、帯揚げなどの小物はどんな色を使えばまとまると思いますか?

着物について知識ある方、ない方問わず教えて頂けたら嬉しいです!

コメント

Pすけ

帯の中に使われている色の物にするか、お着物と同系の色にするのはどうでしょうか?

  • mamisoha1203

    mamisoha1203

    ありがとうございます。

    ブルー系でまとめるか、ピンク系あたりいいかなーと思ってるのですが、そんな感じでまとめれば大丈夫ですかね? 

    オレンジの帯揚げと帯締めなら持ってるんですが、合わないですよね?(^_^;)

    • 9月28日
  • Pすけ

    Pすけ

    お着物が色無地なので、帯や小物をハッキリさせるのもいいですが、帯〆を平織り、帯揚げを絞りじゃないものにしてみても良いかと。
    帯は振袖用ですか?

    • 9月28日
  • mamisoha1203

    mamisoha1203

    そうです(^_^;)義母に、訪問着の小物一式お下がりで貸してもらえる予定だったのですが、こないだ見たらシミだらけだったので、来月末までに慌てて用意することになり。焦っています。色無地の着物は去年つくっていたのですが、帯や小物は義母を宛にしていて用意まだしてなかったので、あるものでどうにかなればいいなーとゆう甘い考えで、恥ずかしながら2枚目にお送りしたものは振り袖用です。

    草履がゴールドのシンプルなものを持ってるので、白っぽい色合いの帯揚げにして、ゴールド系の帯締めでもいいかななんて思い始めましたが、それの方がいいかな。。

    もう迷子です(T_T)💦

    • 9月28日
Pすけ

そうだったんですね💦
焦ってしまいますよね。

お写真のでも合わない事はないと思いますが、帯の柄の朱色の花が正面に来ないよう着付けされたらいいと思います!

個人的な好みも入ってしまって申し訳ないです。