
発達検査しました。言語は10ヶ月でした😭分かってたことだけどショックで…
発達検査しました。
言語は10ヶ月でした😭
分かってたことだけどショックでした😭
療育行くようになればしゃべりますかね?
コミュニケーションだけが全くとれないです。
- しばもん(7歳, 9歳)
コメント

みー
分かっていてもいざ言われると思ってた以上にショックですよね😣
すぐに成果はでないですけど行かないで何もしないよりはいいと思います❗️
専門の先生が子供に合わせ進めてくれますし😄
発達検査しました。
言語は10ヶ月でした😭
分かってたことだけどショックでした😭
療育行くようになればしゃべりますかね?
コミュニケーションだけが全くとれないです。
みー
分かっていてもいざ言われると思ってた以上にショックですよね😣
すぐに成果はでないですけど行かないで何もしないよりはいいと思います❗️
専門の先生が子供に合わせ進めてくれますし😄
「雑談・つぶやき」に関する質問
雑談・つぶやき人気の質問ランキング
しばもん
遅くなってすみません😭
ありがとうございます😭
息子と頑張っていきます😭
みー
下のお子さんも小さいですし最初から頑張り過ぎるとしばもんさんが苦しくなってしまうので、決してムリはしないでくださいね‼️
我が家は3年前から長男が、今月から次男も療育に行っています。
しばもん
ありがとうございます😢
周りに相談できる人いなくていっぱいいっぱいになってました😢
やっぱり療育行くと変わりましたか?
みー
周りになかなかいないですよね😣
わかりますよ😄ただ1、2ヶ月とかでは成果は見えてないですけど💦伸びる時時期、伸びない時期もあったりするので数年単位の長い目で見ると変わります‼️
しばもん
療育って何?から説明なんで相談できないですよね😭
そんな感じなんですね。長い目で見ていきます😊
幼稚園とか保育園行かれてますか?
みー
その時点で普通ではないと思われて距離おかれたりコソコソ言われたりしますね😅
それがいいと思います❗️
幼稚園行ってますよ😁
しばもん
そうなんですね😭まだ周りに秘密にしてました😭言わないでおきます😭
うちの子は毎日療育通った方がいいって言われてて幼稚園に願書出すか療育に願書出すか悩んでます😅
なんか色々相談してすみません😭
みー
みんながそうじゃないですけどそう見る方もいるので私は信頼できて悪く言わない人にしか話してないです❗️
それは言語療法を毎日行った方がいいと言われたのですか?それとも幼稚園みたいにやっている療育ですか?
大丈夫ですよ😄私の分かる範囲でしかお答えできないので参考になるかはわかりませんけど、少しでもお役にたてるのなら😂
しばもん
見極めないとですね!気をつけます!
幼稚園のような療育でした!なので幼稚園感覚でいけるかなーと思いまして。
急に幼稚園行っても周りについていけないからこっちで1年勉強して年中から幼稚園行ってみては?と言われてその通りだなーと思ったんです😭
正直急に幼稚園行かせることに不安があったので😭
親切にありがとうございます😂💓
みー
幼稚園のような療育なんですね👀
上の子は普通の幼稚園でいいのかを相談したら当時に先生に大丈夫と言われ今の所に入園して3歳半からST(言語療法)を月4回行っています。来年就学なので年明けてすぐ発達検査をしたら1年半ほど遅れてました。今の先生が本来なら幼稚園のような療育を進めるけど後1年しかなく環境を変えると戸惑う可能性があるので週3デイサービスでと言われ併用してます。週3ですけど少しずつ成果は出てきてるので幼稚園のような療育なら可能性はあると思います!先生との相性もあるでしょうから絶対とは言えませんけど💦
しばもん
後からじゃ行きにくくなるから最初から行ってた方がやっぱり良いんですね!
幼稚園より療育で願書だしてみた方がよさそうですね🤔
月に数回じゃ成長しないかもしれないって言われたので😭
ちなみにいつぐらいから単語でましたか??
みー
行きにくくなるとかではないと思います。上の子に関しては既に2年通っているので仲良くなった先生、友達もいて楽しんで行ってるのなら1年たったらで就学で環境が変わるのでっていうものなので。
しばもんさんの息子さんと同じタイミングで言われたら間違いなく幼稚園みたいな療育を選んでます‼️言われるのが2年早ければと検査結果を聞いたとき思いました😢
そうなんですね😣やらないより月数回でも意味はあると思いますけど幼稚園みたいな療育、デイサービスより結果に繋がるには時間はかかりますよね。
単語は1歳半くらいか過だった気がします。
しばもん
色々教えて下さりありがとうございます😭
まずはゆっくり気長に息子と成長していこうと思います😊
単語は一歳半だったんですね!
うちの子まだ単語1つでないです😭
色々聞いちゃってすみません😭💓
みー
同じ経験をした人間にしか分からないですしね😉
ペースは一人一人違いますし😊早ければいいって訳でもないでしね😅
下の子は言葉、一人歩きとか早かったですけど2歳頃に一時期言葉が減りま今までほぼしなかった指差しになりましたし💦
そうなんですね、それは焦りますし心配ですね😣ましてや入園となると他の子との関わりもできますしね😖下の子も来年は入園なので内心かなり焦ってます😵💦
大丈夫ですよ😄
しばもん
その通りですよね!
言葉減ったんですね😭
うちの子もママって言ってた感じしたのに消えたので一緒のような感じです😭
初めて共感できる方と出会えました😭💓
そうなんですよね!コミュニケーションが極端に取れないので他の子との関わりが難しいです😰
私も焦りしかなかった中で毎日療育通ってみては?と言われたので正直ほっとしました😅
みー
今はまた増えてきましたけど半年くらい遅いと言われて言語療法始めました。1度言えた単語は喋れる言葉にになるって言われました。その後言わなくなっても。
なかなか共感しあえる人っていないですよね😣実際遅れがあっても親がそれを受け入れたくないとかで療育が必要でも何もしない人がたくさんいるっていいますし。
幼稚園の間は話ではなく遊びがメインで子供同士コミュニケーションを取るらしいです。今の園に入るときに言葉が遅い、療育を受けていると一通り説明して担任が変わったらそれを伝えてます❗️下の子は上の子の園に推薦入園が決定してるので園に行ったときに先生に伝えます。
焦りますよね😵幼稚園、小学校入るタイミングで焦りますね😓特に小学校どうすかは凄く悩みました。
しばもん
そう言われたらすごく安心しました😂
受け入れたくない気持ちも分かるんですけどね😢
子供が1番辛い思いしますよね😅
幼稚園探すの大変じゃなかったですか??
小学校は普通にみんなと同じようにお勉強させたいですよねー😰
みー
そうなんですよ!気持ちも分かりますけど、子供の将来を考えたら行動に移すしか選択肢がないと思うんですけど😣そうなんですよね。小さいうちは平気でも大きくなると子供なりに感じて他の子との違いに気づき始めますしね。伝えたいのに伝わらないもどかしさがあるみたいですね伝わらないと感じると話を変えたり逸らしたりします。
全然調べてなかったですしプレ幼稚園も行ってなかったです😅プレ幼稚園とか行かないとダメとか全く知らなかったですし、下の子を妊娠していて悪阻で入院とかしてたので尚更です😥知り合いが行ってる所と考えていてそこが兄弟枠、プレ幼稚園優先で余ったら抽選だったのでネットで口コミ、評判の良いところで良さそうな所で探したら今の園がありました☺️願書貰いに行った時に一通り見学、説明してくださって、言葉が遅いなど一通り伝えたて大丈夫と言われたので入園させました❗️なのでラッキーでした(笑)
私も思ってました。普通学級で他の子と同じようにと。でも就学相談行ったりデイサービスの先生、STの先生などと話して普通学級では厳しいかもと言われました。例え入れても本人にムリさせて学校が苦痛の場所になるのならば、支援学級に行かせて学校、勉強が楽しい所だと思ってくれたらと今は思ってます😄デイサービス、STは変わらずやっていきます➰まだ支援学級と確定したわけではないですけどそのつもりでいます!下の子は普通学級に行けるようにやれる限りの事はしていくつもりです😁
しばもん
ですよね😢
伝えたいことが伝えられない姿を見るとたまに一緒に泣いちゃったりも最初してました。
おっきくなると変えたり逸らしたりなんですね。
幼稚園の時期につわりはしんどかったですね😢
大丈夫って優しく言ってくれたのはラッキーですね💓
私は嫌がられるのが嫌で見学も怖くて行けてなかったです😭
そうだったんですね!私もくよくよせずみかさんみたいにしっかり向き合わなきゃですね😊💖
みー
そうなんですね。
そうなんですよ😣伝えても伝わらないなら分かる話だけしようと自然に自分を守っているのかなぁと思います。
そうなんですよ💦
本当ラッキーでした😊
そうなんですね。否定されるとかなり凹んで引きづりますよね😵
偉そうな事言ってますけど支援学級行かせるって決めるまでにくよくよしてました(笑)幼稚園の誕生日会行って他の子との差を改めて痛感してしばらく引きづりその日は泣いてしまいました。それから軽くトラウマになってて誕生日会は行くのが怖くて行けなくなりました😢
なので偉そうな事言えないんですよね本当はすみません😢⤵️⤵️
しばもん
子供なりに考えてるんですよね。
支援学級ってなったら私もくよくよしますよ😢
幼稚園の親子遠足に遭遇したことがあるんですけど
来年自分の子供があの輪に入る姿は全く想像できなくて
その日は動揺しました。幼稚園なんか行って着いていけないのが想像できちゃいました。
不安ですよね。見ちゃうと😰
私ショッピングモール行くだけでその日はショックでいっぱいになりますよ😭
みー
考えてますね。子供には子供にしか分からない世界、思いがあるんですよね。
支援学級がダメって訳ではないんですすけどやっぱりすんなり受け入れる事はできないですよね😢
年少さんだとまだ落ち着きがないとかあまり話さない子とかいますけど、年々落ち着いてきますからね。今年親子遠足でちゃんと手を繋いで歩くとかムリだろうと思っていたんですけど、他の子がしてるから真似てちゃんするんですよね。入園式はヒヤヒヤしてましたけど(笑)
そうなんですよ!想像以上に凹んで子供には慰められたりしてます(笑)
ショッピングモールとか行くとみんな走り回って騒いでますしね😅小さい子でも凄い喋ってる子いますしね。特に女の子は凄いですよね👀でも、喋り過ぎてデイサービスに通って子とかもいるみたいですよ☺️
しばもん
お返事遅くなってしまいすみません😭
私も今から入園式はひやひやしてます!!笑
まねしてできるようになっていくんですね😂安心しました😊
慰めてくれるんですね💓そんな日が楽しみです💓
喋りすぎて静かにする時静かにできないってことですか🤔?
みー
遅くなってすみません😢⤵️⤵️
私もです😓式の間だけでも大人しく座っててくれるようにと当日はさらにドキドキだと思います(笑)しかも下の子の式、上の子の式とあるのでどちらも不安です😣
しっかりしてる子がいるのでその子たちが世話やいてくれたりします😁年少、年中、年長と他の子よりはゆっくりでも成長はしますし😉
そうみたいです❗️喋れないのも問題ですけど喋りすぎでも問題って難しいですよね😵
しばもん
かぶると大変ですね😅
もう今からドキドキです笑
お世話してくれるなら心強いですね💓
不安ですけどちょっと楽しみもでてきました💓
喋りすぎてもダメってそんな子いっぱいいたような気がしますけどね🤔
難しいですね😅
それもちゃんと診断がでるんですよね😢
みー
そうなんですよ😣被らない用になってると思うのできっと大丈夫です‼️
本当それです😄周りのに恵まれてると思います❗️少しでもプラスに考えてないと辛いばかりになっちゃいますし😣
昨日下の子の在園児体験に行って思ったよりちゃんとやれて居たのでホッとしました😂
専門家が診てだったりしますしね。それに喋りすぎてダメって発想が普通はないですよね😅それで発達相談行くとかはなかなかない気がします。
しばもん
在園児体験があるんですか!!
少し安心しますね😂💗
まあでも大人になって変な人って煙たがれるよりはずっといいのかもしれないですけど😢
療育の空き状況が悪いのも理解できます😭
昨日支援事業所と契約したんですけど毎日の療育は落ちる可能性があるって言われちゃいました😩
人気だからって言われたけどそもそも市内に5つしか無いし。って感じなんですけどね🙄
みー
遅くなりました😢
自由参加で友達に誘われて行きました☺️
安心しました😂園自体は何度も行ってますけど上の子いない教室で、他の子と混ざってやるのは初めてだったので緊張して大人しかったのかもです(笑)
そうですよ❗️大人になってからだと改善も難しいですけど、今なら可能性はありますからね😄
時期的に混むのかもしれないですね😣
そうなんですか⁉️
5つしかないのが多いのか少ないのか分からないですけど、そういう施設って少ないですよね😰しかも通いにくい場所にあるっていう😒