※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
りえ
子育て・グッズ

初誕生で一升餅を考えています。関東と九州の出身で、背負い餅と踏み餅どちらもやりたいです。背負い餅で踏み餅するのは難しいでしょうか。経験のある方、アドバイスください。

初誕生で一升餅をしようと考えています。
旦那さんの出身が関東、私が九州なので、背負い餅と踏み餅両方やりたいと考えているのですが…
踏み餅を背負うのは難しいかなとも思い、背負い用の方が良いのかと思っているのですが、背負い餅で踏み餅された方いらっしゃいますか。
背負い餅で踏み餅するのは難しいでしょうか。
ご経験ある方いらっしゃったらアドバイスお願いします。

コメント

わたあめ

一升餅2キロあるので背負うお餅も結構大きいですよ👀
背負うメインでしたが、ちょいちょいと踏ませてもみましたよ(笑)

  • りえ

    りえ

    背負う用は丸くて踏みにくかったりもするのかと思いましたが大丈夫なんですね。
    参考になります!!
    ありがとうございます。

    • 8月6日
ゆりりん

うちは両方やりました!
ネットで一升餅用のセットを頼んだので
袋のまま軽く踏ませてから
背負餅をしました
そのあと選び取りをやって終わりにしました😊

  • りえ

    りえ

    両方やられたんですね!!
    背負う用は踏むの大変だったりするのかなって思っていたのですが大丈夫なんですね✨
    順番も気になっていたのでとても参考になります。
    ありがとうございます♬

    • 8月6日
  • ゆりりん

    ゆりりん

    ウチは1キロずつ個包装されてるお餅を
    頼んだのでその上から軽く踏ませて
    そのあとセットについていた背負い袋に
    お餅を入れて歩かせる感じでした😊

    • 8月6日
❤︎り❤︎え❤︎

私は両方しました。(九州在住です)
楽天で頼みました。
一升を半分(紅白)にした物で、その半分をリュックに入れました。
踏み餅は紅白で並べ実母作の布ぞうりを履かせ踏み踏み。

  • りえ

    りえ

    素敵な写真までありがとうございます。
    こういうやり方もあるんですね(^ ^)
    九州は大きい踏み餅なんだろうなぁって思っていたのでとても参考になりました。
    また布ぞうりも考えていたのですが、やっぱりわら草履なのかなぁ??とも悩んでいたので教えて頂きとても嬉しいです。
    お母さんの手作りなんてすごくいいですね😊🎵
    とても参考になります。
    ありがとうございます♬

    • 8月6日