※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
A
子育て・グッズ

生後18日目の赤ちゃんがげっぷが上手くできず、横向きに寝かせていると吐き戻しをするため、窒息の心配があります。げっぷの出し方や対処法について教えてください。

生後18日目の子供です。
げっぷが上手にできません(´・ ・`)
7~8分頑張ってもでなかったら諦めて横向きに寝かせています。
が、ほぼ毎回吐き戻します。
横向きに寝かせてはいるのですが、最近首の力が強くなり、気づいたら顔だけ上を向いてることがあります。
上を向いてる時に吐き戻したら窒息しないか不安で、、
げっぷが出たとしても、吐き戻します。
どうしたらいいでしょうか(´・ ・`)
げっぷを上手く出させる方法や、げっぷ出なかったらこうしてます、など情報あれば教えてください☆

コメント

ゴロぽん

トントンよりも下から上にさすったほうが出る子もいますよ😃

  • A

    A

    なるほど😲✨
    わかりました!!!
    試してみます(^-^)
    ありがとうございます٩(*´꒳`*)۶

    • 8月5日
な

わかります😩

げっぷ出ないのに吐いちゃうのでいつも滅入ってました😭😭

何故か主人はゲップ出させるのが上手で(笑)赤ちゃんの胸辺りが自分の肩にくるようにかなり上の方で縦抱きするだけでも自然に出ます。主人は+で赤ちゃんの腰から首にかけてトントンを小刻みにやります→これで必ずと言っていい程ご立派なゲップがでます😂

ゲップが出てもすぐ寝かすと吐くこともあるので、しばらく縦抱きのままにするか横抱きでなるべく揺らさないようにし、本人もウトウトしてきたら顔を横向きにさせて寝かします。以前よりも吐く回数がグンと減りました😊😊

  • A

    A

    へぇ〜😲!!
    ちょっとさっそく試してみますね!!!
    ありがとうございます٩(*´꒳`*)۶

    • 8月5日
ひかる

うちの子も生後2ヶ月になる前ぐらいまではげっぷが苦手でした💦2回に1回出るか出ないかで、出ないときは15分ぐらい縦抱きにすると吐き戻しも少なかったです!色々試しましたが縦抱き10分以内だと割と吐き戻ししていたと思います。
生後2ヶ月すぎたぐらいから上手にげっぷを出せるようになってきて、成長したなぁーと感心しました☺️

  • A

    A

    出なかったら、縦抱きの時間を長くしたらいいんですね( * ˊᵕˋ )!!!
    これもやってみます!!!
    ありがとうございます(*´∀`)✨

    • 8月5日
ゆみ

うちの子はスクワットするとゲップする事が多いです^_^
ゲップをさせようとしてスクワットした事はないですが…
グスグスした時にスクワットするとかなりの頻度で出ます。
飲んだ直後なので優しめにスクワットどうでしょう?
うちの子だけかもしれませんが^^;

  • A

    A

    スクワット?!
    へぇ〜すごい(^O^)✨
    いろんな方法がありますね☆
    試してみます!!!
    ありがとうございます( * ˊᵕˋ )

    • 8月5日