
亡くなった母に会いたいです。母は3年前、私が23歳のとき、自宅で孤独死…
亡くなった母に会いたいです。
母は3年前、私が23歳のとき、自宅で孤独死していました。
何の覚悟も出来ておらず、未だに母はどこかにいるのではないかと思っています。
父や妹、旦那の前で、母のことで涙は見せませんが、最近自分自身が新しい命を授かり、幸せな反面、母に子供を抱かせてあげたかった、子育てについて色々教わりたかったと思うようになり、涙が止まらないときがあります。自分が強い母にならねば、お腹の子に申し訳ないと思いつつも、私自身まだまだ母に甘えたかったな、と思います。
同じような境遇の方、弱い私に励ましの言葉を頂けないでしょうか。よろしくお願い致します。
- のん(6歳)

退会ユーザー
今年の5月に父を亡くしました
一人で海外旅行中に突然でした。
親の死はただでさえ辛いのに
何の覚悟も無く、
「もう年だったから。大往生だった」
と思える年齢でもない別れは
気持ちのやり場がなくて
辛くて辛くてたまりませんよね…
お気持ち痛い程わかります。
子供を抱いて欲しかった。
もっと沢山喋りたかった。
もっと沢山一緒にいたかった。
叶わないと解っているのに
願わずにはいられません。
どんなに願ってもいないものはいないのだと
諦めろ、と自分に言い聞かせてますが
それでも私も人前では平気なフリをしていますが
一人だとまだ泣いてばかりいます
お腹の子には申し訳ないですが
中々割り切れないですよね。
人の死を乗り越えるには時間が必要なんだと思います。
子供に同じ思いをさせないように
健康に気を使い、
沢山甘えさせてあげましょう
沢山沢山愛しましょう
泣きたい時は沢山泣いて
沢山泣いたらまた笑って
少しずつ乗り越えていきましょう
お母様もきっとのんさんの笑顔を望んでいます
昨日ママリで
お盆は無くなった人がトンボになって
帰って来ると言う投稿を見かけました。
今年のお盆はトンボに話し掛けてみませんか🙋

あひる
私ではないのですが、義母が主人が23歳の時に肺がんで亡くなられました。
主人は義母ととても仲が良くてずっとずっと今でも悲しんでいます。
きっと今も結婚してもうじき子供が生まれる事を義母に報告したかっただろうし生まれてるくる子を抱かせてあげたかったと思っていると思います。
でも、主人が母の肉体は無くなってしまったけれど母の血は自分に流れてるから永遠に繋がっていると考えているそうです。
そう思うと悲しい時も会えなくて辛くても自分の体の中で母が見守ってくれてると思うそうです。
のんさんもお母さんの血が流れてます。
いつも誰よりもそばで見守っていてくれてると思います。
またのんさんを通じてお母の血がお子さんにも受け継がれていきますよ。
コメント