
コメント

♡れいな♡
会社によって定義が違うので一概には言えませんが…
鉱物油や合成油など、化学的なオイル(石油系)を使わないものを「オイルフリー」としている場合と、鉱物油・合成油など化学油はもちろん、動物性や植物性の油脂も含まないものを『オイルフリー』としている場合があるみたいです。

のんのん1202
化粧品の商品開発してます。
ラベンダー油等は香り付けのために0.01%ほど配合しているだけなので、油分の影響でニキビになる可能性は低いです。
他にお肌に合わない成分が入っていたか、たまたまニキビができただけかと。
でも精油が入っていたらうちの会社ではオイルフリーは謳わないですね。
法律での規定があるわけではないのでなんとも言えないですが。
-
ともとも
なるほど!「~油」と書いてある物だけで7項目ほどあり、妊娠中だからか、油分にものすごく体が反応していて、全てオイルフリーに変えたところでした><
他の成分であわないものもあったのかもしれません((T_T))
素人が成分だけみたら「オイルだらけ!!」って思うほど「~油」が並んでいるのでビックリでした😭オイルフリーって書かないで欲しかったです😵- 6月17日
ともとも
なるほど、、><分かりやすくありがとうございます!!
購入したものが前者だったようで、、久々にニキビができたと思って成分みたら油分たっぷりでビックリでした🤦🤦🤦
♡れいな♡
うわぁ…それは災難でしたね😭
法律でキッチリ決まってるわけじゃないので買う時困りますよね💦
「〜脂肪酸」とか合成界面活性剤が入ってるのはオイルフリーと記載があってもやめたほうがいいと思います😓
ともとも
お試し用がなかったので、50枚入りのを購入するという失態・・🤦🤦🤦まだ48枚あります😂(笑)
勉強になりました><
「~脂肪酸」や「界面活性剤」にも気を付けようと思います😭
ありがとうございます‼️
♡れいな♡
ガーン😱
それはまた…捨てるのももったいないし使えないし…どうしようと悩みますよね😱💦
こちらこそ、グッドアンサーありがとうございます😊✨
ともとも
ほんとにガーン😱です(笑)
脚とかにたくさんはりつけて少しずつ消費してみます😂😂😂(笑)
とっても参考になりました❣️ありがとうございます‼️