
コメント

のんたん(* ´ ▽ ` *)ノ
オムツ、ミルクは必須です💦
だけど実際大きな地震が来て今すぐとなったら…どうなるか😨

れmama
私も千葉なので同じこと考えてました(´;Д;`)
-
きゃらめる
さっきニュースでスロースリップ現象が起きてるって見たので今から怖いです😭
同じ2ヶ月のお子さんいるんですね!
連れて出るだけで大変ですよね😭- 6月16日
-
れmama
ほんとですよ、、大変です🤦♀️
ほんと地震きたら困ります🤧🤧- 6月16日
-
きゃらめる
私日曜以外ワンオペなので恐怖しかないです😭
持ち出し用の荷物再確認と頭の中でシュミレーションしてます😭- 6月17日

みさ
もうすぐ外に出ないと家が崩れる!!ってなったらミルク・哺乳瓶とオムツ、あと着替え数着。
全部丸1日は過ごせるようにいつも外出用のリュックに入ってるので、リュック持ってそのまま避難の予定です。
家が崩れずにちょっと余裕があるならば、お湯(停電していなければですが)を沸かして水筒に入れるまでやります。
3.11経験者なので、とりあえずの避難ならこうすると思います。
-
きゃらめる
ありがとうございます!参考になります!
今のところ常にティファールでお湯沸かしてるので水筒ですね!- 6月16日
-
みさ
他の方のコメント見て…
キャリーバッグやベビーカーはやめた方がいいです。
3.11のとき、道路は瓦礫だらけ、道も歪んでしまって真っ平らな道なんてほぼありませんでした。
キャリーバッグやベビーカーは通れない可能性が高いです。
リュックが一番ですよ。あと抱っこ紐。
このコメント見て気を悪くされた方がいたらすみません。
でも本当にキャリーバッグやめた方がいいです。- 6月16日
-
きゃらめる
そうですか😭
じゃあ抱っこ紐でリュックだとしても1人だと赤ちゃんの荷物をリュックでいっぱいいっぱいですよね?😭- 6月16日
-
みさ
子どものものがあれば、とりあえず大人のものは飲み物くらいあればなんとかなると思いますよ。
そのときの被害状況や避難先の備蓄にもよりますが…
わたしが避難したのは公民館みたいなところでしたが、地震から4時間後くらいについてすぐペットボトルの水と非常用の水を入れればできるおこわが配られました。
毛布も非常用のものが一人1枚もらえました。
次の日の朝からは三食おにぎりやパンと水が配られました。
近所のコンビニやスーパーも臨時で少し開いて食料も少し買えました。
3日で電気が復活しましたが、断水は1週間続いたので水は役所などに汲みにいってました。
これはたまたま備蓄の充実してる良いところに避難して、お店もたくさんあって被害状況もマシな方だったと思いますが…- 6月16日
-
きゃらめる
そうだったんですか。大変でしたね😭
じゃあ最優先に赤ちゃんのものですね😭!
完母でもミルクは持って行ったほうがいいですよね?- 6月16日
-
みさ
完母でもストレスで出なくなることもあるので、ミルク用意しておいた方がいいです。
うちは赤ちゃん用の水を一本非常用に置いてあります。
とりあえず500mlと2L一本ずつですが。
うちは子ども二人なのですが、上の子はもう幼稚園児で自分の荷物は自分で持てるので、子どものリュックに着替えとお菓子は常にいれてあります。
やはり赤ちゃんはミルクしか飲めない・離乳食だとしても食べられるものが限られるので…
ミルクとオムツは必ず用意しておいた方がいいと思います。
ミルクや水は時々見て賞味期限が切れそうになったら使って、新しいものを補充してます。- 6月17日
-
きゃらめる
わかりました!とりあえず未開封の小さいミルク缶があるのでそれを避難用にとっておきます!
哺乳瓶は使い捨てのを買っといたほうがいいんでしょうか?- 6月17日
-
みさ
哺乳瓶はうちの子はもう9ヶ月になるので、それほど衛生面気にしなくても大丈夫かな…と適当になっているので💦
使い捨てのものは用意していません。
とりあえず非常用に2本あるので、それを水で洗って除菌シートとかで拭けばいいかなと…
ミルクは缶でもいいと思いますが、うちは個別になってるスティックタイプのを非常用にしてます。
計らなくていいし、持ち運び便利なので。- 6月17日
-
きゃらめる
そこまでおっきかったらどっちかというと離乳食ですよね😞
スティックだと量が決まっているからどうなのかなと思って😞
どっちみちいま完母でミルク使ってないのでそれごと入れちゃいました😭- 6月17日

ねこっちゃん
とにかくお金と子供抱えるのが精一杯ではないかなぁと思います。
うちは一応、ミルクとかオムツとか必要な物はキャリーバックに入れていつも玄関に一番近い部屋に置いてます。
-
きゃらめる
キャリーバッグいいですね!
リュックとかだと重たいし赤ちゃん連れてだも余計に😭
これから詰めてみます!- 6月16日

ゆき
わたしも最近心配です。
とりあえず抱っこ紐でミルクおむつはもって逃げますね。
一応一式入れたものを玄関近くに用意した方がいいんですかね。
-
きゃらめる
こんなに騒がれてるから玄関近くに用意したほうがいいですよね😭
抱っこ紐で逃げますか?ゆきさんはベビーカーは置いていきますか?- 6月16日
-
ゆき
ベビーカーはおいてっちゃうかもです!
旦那がいるときならわかりませんが一人だったら抱っこひもで身軽にしておきます!- 6月16日
-
きゃらめる
そうですか😭
最悪赤ちゃん抱っこ紐でベビーカーは荷物置き場として持って行こうかなと思うんですがどう思いますか😭?- 6月16日
-
ゆき
あったら便利だと思います!
ベットがわりにもなりそうなので!
余裕があれば私ももっていきますよ!- 6月16日
-
きゃらめる
そうですよね!私も余裕があれば行けるところまで持っていこうと思います😭
- 6月17日

おっとっと
オムツ、ミルク、哺乳瓶、大きめのタオル、着替え、母子手帳…ですかね😵よくママバッグに入っているものと聞くので、どれだけ急いでいても自分のバッグだけは持って出ます!ー
-
きゃらめる
そうですね!母子手帳も持っていたほうがいいですね!ありがとうございます!
大人のも必要ですけど赤ちゃんのものが最優先ですよね😭- 6月16日
-
おっとっと
とにかく赤ちゃんのものだけあれば大人は何とかなります!!大人のものひとつ持つより赤ちゃんのものを1つでも多く持っていくべきですよね💦
- 6月16日
-
きゃらめる
早いうちに持ち出し用のままバック作ります😭
- 6月17日

リエ
ベビーカーは無理ですよ。荷物詰め込めて良いかもですが、地震で道路状況悪くなったら不便です。身動き取れません。普段使っていて、動きにくくないですか?エレベーター探したり、階段では畳んだりしてませんか?地震で機能停止したら使えませんよ。抱っこ紐の方が身軽です。
あと、3.11経験者がマザーズバッグは必須だと仰ってました。あと、砂糖はミルクの代用品になるそうですよ。
-
きゃらめる
たしかに使いづらいと感じてます。
そうですよね!抱っこ紐で考えてみます!
マザーズバッグを持って大人の避難グッズも持つのって厳しくないですか?リュックとトートバックか何かですかね😭?- 6月16日
-
リエ
最悪、マザーズバッグだけで良いと思います。大人は我慢出来ますしある程度の物は食べられますが、2ヶ月だとミルクだけですよね。
- 6月16日
-
きゃらめる
完母なのですが一応ミルク持って行くとしたら粉ミルクと哺乳瓶とお湯ですよね?出るときにお湯を水筒に入れればいいでしょうか?
- 6月16日
-
リエ
震災のショックで、母乳出なくなった方も多数居るそうですよ。なので、完母でもミルク類は大切だと思います。
余裕があればお湯もあるとなんとかなるとは、思います。が、最悪水筒持参やお水持参でも良いと思います。- 6月16日
-
きゃらめる
たしかに母乳ってストレスも関係しますもんね!ミルクセット見直してみます!使い捨ての哺乳瓶など買って置いたほうがいいですよね?
- 6月17日

☺︎☺︎☺︎
一通りの赤ちゃんセットはリュックに入れ
大人のものはとりあえず生理用ナプキンを数枚入れてあります😊
同じく千葉に住んでいます、不安ですよね‼️私も明日避難リュック点検します✨子供が3人なのでほぼ荷物は子供のものです😅
-
☺︎☺︎☺︎
あと自宅にはカセットコンロを準備してあります、水さえあればお湯が沸かせるので万が一お湯が持てないときはカセットコンロを使用する予定です。
- 6月16日
-
きゃらめる
うちも家にカセットコンロと水はあるので最悪家に帰れれば沸かせますよね😭!
さっきニュースみて一気に怖くなってしまって、、、
赤ちゃんセットはやっぱりミルク、オムツ、着替えですか?- 6月16日

はじめてのママリ🔰
私もちょうど心配してました💦
同じく千葉なので💦
今日も地震ありましたしね💦
しかも完ミなので本当に困るなぁと(T_T)
使い捨ての哺乳瓶を買ってありますが、果たして飲んでくれるのか…練習とかしたほうが良いんですかね💦
防災グッズ、きちんと揃えなければと改めて思いました💦
-
きゃらめる
完ミだと使い捨ての哺乳瓶だとしてもけっこう使いますよね😭
赤ちゃんセットは着替え、オムツ、ミルクですかね😭?- 6月16日
-
はじめてのママリ🔰
赤ちゃんセットは、その3点が必須ですかね💦
あと、バスタオルと衛生セットやワセリンとかを入れておこうかと。- 6月16日
-
きゃらめる
衛生セットとはマキロン、綿棒、ガーゼ、除菌シートくらいですか?💦
- 6月17日
-
はじめてのママリ🔰
そーいえばマキロンは頭に入ってませんでした💦
オムツにしても何にしても、どれくらいの量持ち出せば良いか悩みますね💦- 6月17日
-
きゃらめる
マキロンあればなにかと消毒できるからいいかな?と思いました😊
オムツもみなさん1パックごと持って行くっていうので開けてないオムツを持っていこうと思います!- 6月17日
-
はじめてのママリ🔰
やっぱりそれくらい必要ですよね😵!
このまま、備えだけで終わって欲しいですね💦- 6月17日
-
きゃらめる
ほんとにそれを願う限りですね😭
- 6月18日

みきゃん
2歳ですが、うちも千葉県に住んでるので心配してます💦
車にだいたい必要な物を積んでますよ〜
地震来て欲しくないですよね💦
-
きゃらめる
本当に心配ですよね😭
車に積んでいて車で避難するんですか😞?- 6月16日
-
みきゃん
田舎なので車で避難しますねー
家がもし倒壊してしまった場合、車に積んでおけば何とかなるかな?
って思ってます。- 6月16日
-
きゃらめる
そうですか!
たしかに、家が倒壊しても車にあればそっから持ち出しも可能ですもんね!- 6月17日

natsu
東日本大震災で被災しました。
本気で避難する時は、子供とママバッグしか掴めないと思います。
当時はライフライン全て断絶しましたが、電気が一番復旧が早いので電気が復旧するまでどう乗り切るかが大切だと思われます。
-
きゃらめる
大至急持ち出し用のママバック作ります😭
思い出させるようで失礼ですがあの時電気はどのくらいで復旧したんですか?- 6月17日
-
natsu
私はわりと都心に住んでいたので、復旧が非常に早くて4日後には復旧しました!
ちなみに、水道は3週間後、ガスは1ヶ月半後に復旧しました🙋♀️- 6月17日
-
きゃらめる
電気は早くても水道、ガスは結構時間かかるんですね💦
ありがとうございます、参考にさせていただきます😭- 6月17日
きゃらめる
ミルクを持って行くとしたら哺乳瓶も持って行かなきゃですよね😭?
絶対その時になったらテンパっちゃいますよね、、、