
コメント

フリード
プリント、漢字、計ド等がありました。
1日三ページ以上しないと終わらないくらいだったと思います。😃
自由研究はなかったですが工作などあった気がします😃

ゆいx
プリント2枚、ドリル一冊に自由工作です(^^)
女子だとスノードームとか人気みたいでしたが、男子は万華鏡とかあったみたいです(^_-)-☆
早い子だと二三日で終わるらしいですよ(^_^;)
-
ふうちゃんママ
コメントありがとうございます✨
プリントというのはどんな感じですか?書き取りとかですかね?
やっぱり工作はありますね❗
スノードームお洒落ですね💕
万華鏡もいいですね🎵
ちなみにどんなもの工作されたのですか?
凄いですね❗頑張れば早く終わりますかね😁✨- 6月15日

退会ユーザー
地域による気がします🤔
私の弟今小学5年生ですが、一年生の時は計算ドリル、漢字ドリル、アイディア貯金箱、読書感想文、ポスター、夏休みの友、絵日記2枚、毎日の日記でした!
二年生になれば学校で育てた野菜を持って帰って観察したり、三年生からはアイディア貯金箱が自由研究になるのと、作文と読書感想文どちらも書くのと夏休みの友がもう一冊増えてました!
-
ふうちゃんママ
コメントありがとうございます✨
やっぱり地域差もあるんですかね?🤔
弟さん小学1年生の夏休みの宿題沢山あったんですねー‼️
凄い量ですね😵漢字まで😱💦
ちなみに夏休みの友ってなんですか?(。・ω・。)
2年生では野菜を育てたり、3年生で自由研究だったんですね!- 6月15日
-
退会ユーザー
ある気がします🤔
他の方のコメント見てると🤔🤔
私は親に宿題やれ!って言われるタイプではなく、早めに終わらせたいも自分からするタイプだったので2週間もかからず終わりましたが弟は結構かかってる気がします😅
夏休みの友は国語、算数、音楽など全ての教科の問題集みたいな感じで一冊にまとまってるものです!!- 6月15日
-
ふうちゃんママ
なるほどです✨
うちは多分漢字はなさそうです!まだまだひらがなの書き取りの段階ですね(*^^*)
あやぽんさんは早めに終わらせるタイプだったんですね😁
私は弟さんタイプでした😱💦
宿題後回しにしてギリギリになって焦りまくるタイプです笑
夏休みの友は色んな教科が合わさった問題集のことなんですね✨- 6月15日

やまちゃん
1年生はたいした量は出ないですよ~(^∇^)
-
ふうちゃんママ
コメントありがとうございます✨
そうなんですね😊沢山宿題出る学校もあるみたいで、どんなもんかな?ってちょっとドキドキしてました!ほどほどがいいですね😁
ありがとうございます💕- 6月15日

みっきー
学校によりますよ〜!だいたい毎年同じくらいの量になると思います!ご近所さんに聞いてみては😊
また、お母さんやお子さんによって、たいした量じゃないなって思ったり、多いなって思ったりもするかと思います!自由研究は、1年生から出されることもありますが、工作でもオッケーです👌
-
ふうちゃんママ
コメントありがとうございます✨
やっぱり学校にもよりますね😆
なるほど❗ご近所さんに聞くっていう手がありましたね✨
同級生ママさんで上にお姉ちゃんお兄ちゃんいる方がいるので情報聞いてみます(〃^ー^〃)
感じ方は個人差もありそうですね❗1年生から自由研究出されることもあるんですね✨でもその場合工作でもオッケーなんですね✨
参考になります😁- 6月15日
ふうちゃんママ
コメントありがとうございます✨
なかなかありますね💦
漢字もなんですね?今はまだまだひらがなの段階で、漢字もそのうち始まりますかね?🤔
1日3ページくらいやらないとですね(>_<)
工作があったんですね!
自由研究や読書感想文などはもう少し学年上がってからですかね😁
フリード
あっ!漢字は2年生だったかも💦
とりあえず、かなりあるなぁ~と思った記憶が!😱
ふうちゃんママ
2年生ですか😁びっくりしました笑
でもホントかなりありそうですね‼️
さんにんめさんのお子さんは上のお子さん2人は小学生ですか?
フリード
はい!小3と小1です✨
3年生になってから毎日の宿題も難しくなる&量も増えたので毎日2時間近くかかってます😱←集中力ないので(笑)
ふうちゃんママ
3年生と1年生ですか✨
3年生にもなるとやっぱり内容も難しくなるし量も増えるから大変ですね(>_<)
3年生だと毎日の宿題プリント何枚くらいあるんですか?
3年生だとかけ算とかですかね🤔
うちも同じく小1ですが、今ですら1時間とかかかってます😱💦
うちも集中力続かずです😭