![かうなん♪](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
産後うつになった方いますか?どんな感じでしたか?
ここのカテじゃなかったらすいません。
産後うつになった方いますか?
どんな感じでしたか?
- かうなん♪(9歳, 18歳, 23歳)
コメント
![sola](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
sola
産んでからすぐなりました。
入院中も夜泣きが凄くて、大部屋だったので周りの迷惑になるんじゃないかって私まで泣いてしまって。退院しても主人は出張で両家の両親は多忙な為中々来れず、ほぼ一人になる不安やストレスで母乳もどんどん出なくなり…。
最近は「治った」というより「慣れ」てしまった気がします。保健師さんには心療内科をオススメされてます(・・;)
![ぃち](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ぃち
産後うつではないですが、近い感じです。
毎日毎日泣きました。
悪いときには、死ぬことを考えました。でも、子供を残して死ねない、周りに迷惑かけられないと思ってまた悩む。旦那にイライラ。
結局、心療内科へ通って薬飲んでなおしました!
-
かうなん♪
ありがとうございます。
こうやって、相談してるだけで泣けてきます。
上の方に書いてますが、全て悪いのは私です。子育て出来ない=ダメの母親、家事出来ない=ダメの妻…。
薬のんでなおりましたか?
行くのはつらくなかったですか?- 11月9日
-
ぃち
私も具合悪いとき、かうなんさんと同じことを考えましたよ!
でも、何人子育てしたって、この時期家事できないことや子育てうまくできないことなんて当たり前だしみんな同じだと思います。だから、ダメな母親じゃないしダメな妻じゃないです(^^)きっと、かうなんさんのいまの状況だと、こんなアドバイスされても納得できないかもしれませんが、気持ちが落ちついたら必ず納得できるし、必ず気持ちが楽になるときがくるから大丈夫です!
私の場合は、早く楽になりたくてとにかくすぐ病院の先生に助けて欲しかったです。先生が男性だったので、いくら先生でも絶対妊娠出産を経験しないとどうせ気持ちわからないだろうなと思ったけど、でもやっぱり薬飲むのと飲まないのでは違いましたよ(^^)気持ち的に薬飲んでるってだけで違いました。ほんとに辛い状況なら行って少しでも楽になってほしいです(^^)- 11月9日
-
かうなん♪
ありがとうございます。
気持ちわかってもらうだけで嬉しいです。
病院には、もう少し頑張ってみて無理なら行きたいと思います。- 11月9日
-
ぃち
なかなかいく時間もないかもしれませんが、自分の体も大切です。
こんな言い方、雑かもしれませんが、赤ちゃんはミルクやおっぱい沢山飲んで沢山寝ていればちゃんと大きくなるので心配ないです!
かうなんさんの気持ちが早く楽になるように私も願っています(^^)
1人じゃないですよ!- 11月9日
-
かうなん♪
ありがとうございます(*^^*)
- 11月9日
![きょんつぅ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
きょんつぅ
産後1ヶ月検診で産後鬱だと指摘されました
精神科などを勧められましたが私は断固拒否しましたw
産後鬱は子供がいる生活になれたり、子供の成長とともに落ち着くと聞いていたことと、実の母と妹が躁鬱で精神科にかかっていましたが、全く良くならないのを目の当たりにしてきたので精神科というものを信用していないからです
子供が1歳になりだいぶ落ち着いてきました
落ち着くまでは子供を道連れにということが何度も頭をよぎり、何度か子供を抱っこしたままホームに飛び込んでしまおうかと思うこともありました
その度に子供の目を見てなんども「ダメダメ!!」って我にかえる、その繰り返しでした
子供に手を挙げることはしませんでしたが、何度も手をあげそうになる自分をこらえました
毎日のように涙が止まらない時間があったりしました
主人には早い段階で話を聞いてもらい、理解してもらえていたと思います
少し落ち着いてからは義母にも打ち明け、主人側のことが原因になっていることも多かったのでその点に関しては助けていただいたりしてます
-
かうなん♪
ありがとうございます。
つらくないですか?
私は、旦那には言えません。言えば、甘えてる。自分だけやと思うな!そんなんやったら赤ちゃん産むな!って、言われたので。
私だって、なりたくてこんなになってるんじゃない。だけど、何しても、あーまた、しんどいんですか、もういいって。って、言われてしまい、無理して頑張ってます。
あと、少しで赤ちゃんも楽になってくるって思って頑張ってます。- 11月9日
-
きょんつぅ
ひどかった時に比べれば辛くはないです
一番は一番近くにいる旦那さんに理解してもらうことだと思います
旦那さんの理解、協力がなければ私も病院に頼らずここまで回復することはなかったと思います
嫌な思いをされてしまうかもしれないですが、私はかうなんさんの旦那さんのような方は理解できません
奥さんを家族を愛しているのであれば、奥さんの言葉をよく聞き、話に耳を傾け、理解しようと努力したり、協力し支えていこうとするのが旦那さんで夫婦で家族だと思います
うちはお互いにどんな細かいことでも良く話、理解しあい、解決できるように協力しています
旦那さんに話せないのであれば、病院に頼るべきだと思います
良き理解者であるべき旦那さんがそのような状態だとかうなんさん、今よりもっとしんどくなると思います
3人のお子さんがいるようですしお子さんたちにもいい影響はないと思いますよ
手始めに自治体の育児相談窓口みたいなところに相談してみてはいかがですか??- 11月9日
-
かうなん♪
そうですよね。ほんとは、旦那に話出来たらいいんですが、無理かな…。
もう少ししたら、保健師さんがきてくれるので相談するか、病院へいってみます。- 11月9日
![イチゴ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
イチゴ
鬱にはなってませんが、娘が産まれて1ヶ月経つ前にばあちゃんが亡くなり、父が亡くなりで悲しくなったり 何で死んだんだよってイライラしたりありましたが、産まれたてで育児に追われてたので何とか強くいられました。
でも最近いきなり涙が出たりします。娘が寝てる間にお父さんの写真みたりするとバァーって涙がでたり😔
でも、私は鬱は病気だと思っていないので気の持ちようだと思います😣✊🏻
周りで鬱になった子もいますが私には気の持ちよう!強くなれって思います!
私はタバコ吸いますし、お買い物が好きなのでイライラしたりしたらネットショッピングしてます!あとは好きなもの食べたり!
まだ1ヶ月ですと大変ですよね(>_<)でも、かうなんさんには8歳と14歳のお子さんもいるんですよね?
3人産んだってかなり強いですよ😣✊🏻💕
立派だし尊敬します!
私なんか1人目なのに9ヶ月の赤ちゃんに怒鳴ったりもしますし😣
母乳に関しては私も2ヶ月しかあげていませんし、止まったら今の時代ミルクがあります!
イライラしたら、甘いものや好きなものを食べたりして気を紛らわせてください(>_<)
1人の時間欲しいとか思うけど幼稚園に入るまでは無いですし、人生のうちの今だけの我慢って私は思うようにしています!
自分自身がもう少し大人になったら2人目考えています。
-
かうなん♪
ありがとうございます。
上に息子二人がいてます。上の子供の時は今より若くてなんでも頑張ってこれた。
気の持ちよう。そうかもしれないですね。
私も、そうだと思って頑張ったりしてるけど、体がいうことききません。(泣)
赤ちゃんも、あと、少ししたら落ち着いてくると思うので無理せず頑張ってみます♪- 11月9日
![イチゴ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
イチゴ
会ったこともないし、クソガキが生意気なことすいません😔
私は見た目めっちゃ母親らしくないしお出かけ中も知らない人が見てきたり、あなたママ?とか聞かれたりしますが全然気にしないで気取って歩いてます!w
赤ちゃんが泣くのは当たり前、、
病室でもし私の子が泣いたらそれよりでかい声でいい子さんいい子さんってでかい声だしてやりますw
![イチゴ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
イチゴ
うちの母は36の時に初めて私を産んでます!なので私は今25歳です!
父は55歳の時に私が産まれました!
はい!頑張ってって言ったら変ですが鬱はガンと違いますし、なんかあったら話しか聞けませんが(>_<)
-
かうなん♪
返事遅くなりました。
ありがとうございます。
治らない病気ではないですもんね。無理しないようにします。- 11月10日
![*えりー*](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
*えりー*
私は元の性格のせいか、鬱までは行きませんでしたが、良く泣いてはいましたね😢得に産んですぐは母乳が出なくて、息子も体重減っちゃうし💦病んでました😵
てゆーか、子育てしながら完璧に家事をこなそうなんて思っちゃダメですよ!旦那さんは甘えとか言ってますが、子育て手伝ってくれていますか?男の人って、仕事してる自分のほうが大変だって勘違いしてる人多いですよね(-_-#)今度何か言われたら、1日だけでも家事と子育てやらせてみればいいんですよ!
そんなに言うなら出来るんだよね?
やり方教えてよ(・∀・)って!
何をいわれようがハイハイって流すのが1番!男なんて、陣痛体験したら痛くて死んじゃうほど弱いらしいですから(笑)
強気で行きましょ!
とにかく、頑張らなくていいんですよ!
長々スミマセン(;・∀・)
-
かうなん♪
返事遅くなりました。
旦那は手伝ってくれたりしますが、私だけ具合が悪いって思ってて…。誰も、私だけって言ってないんですが…。わかってくれなくて。
私も、性格はネガティブな方で、気にしやすいです。
だから、頑張ってしまいます。- 11月10日
かうなん♪
ありがとうございます。
私は、育児は楽しいし、赤ちゃんもかわいいって思えるんですが、全身倦怠感と、頻脈、何でか泣きたくなります。
旦那には甘えてる、自分だけやと思うな!そんなんやったら産むな!って、言われて。
何もかも完璧にしないとって頑張ってます。ちゃんとしてるつもりなのに旦那から怒られ…。
上の息子の事、私の親の事など色々旦那から言われて気持ちがおかしくなりそうです。
赤ちゃんも、夜寝なくて朝から寝る…。悪循環…。
それすら、私が悪い。全て悪いのは私になります。
これって、うつですかね?
やっぱり、慣れてくるんですか。病院には行かなくて大丈夫ですか?
sola
保健師さん曰く、産後はどうしても鬱みたいな症状が出やすいみたいです。
旦那さん酷いですね…。そんなこと自分が一番理解してるだろうし、産むなって…。
完璧主義で真面目な方がどうしてもなりやすいみたいです。どこかでちゃんと息抜きや手抜きしないとダメみたいです!きっと鬱の前に旦那さんの追い打ち?みたいな言葉にやられてる気がします。
私の場合は慣れてきちゃいました。話し相手が居ないのと一人でどうしても溜め込む性格がダメみたいで、受診をオススメされたんですが…中々行く勇気がなくて。行ったところで今の生活は何も改善されないですし、悩みどころです(・・;)